コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
えぇぇ?!
(
まき子
)
2005-06-26 23:47:56
ホシザキくんの置き場は、お店ではなく
ご自宅だったのですか?!
・・・御見それいたしました~。
たぶん
(
あつし@暴飲族
)
2005-06-27 00:07:56
ここ、たぶん「自宅」でいいと思うんですけどねぇ。
毎日、ここに帰って来てますから。
でも確かに、仙台市内でうちよりも日本酒メニューの種類が多い居酒屋を知らない。
だれか、電車男みたいに、暴飲族が居酒屋を開業するまでをブログ上でサポートしてくれないかなぁ。
圧巻
(
酔ゐどれ
)
2005-06-28 00:52:30
ですねー
私も欲しくなっちゃいました!ホシザキ君!
うらやましーっです
1台が2台に。そして・・・
(
あつし@暴飲族
)
2005-06-28 01:28:19
酔ゐどれさん、試しに1台買ってみては?
でも、酔ゐどれさんも熟成好きそうなので、
1台買ったらあっという間に1台が2台に
2台が3台になっちゃうかも。
居酒屋とかやったら毎日楽しそうだなぁと
思う反面、手塩にかけて育てた熟成酒たちを
見ず知らずの客に飲まれるなんて耐えられ
ませんっ。
というわけで、暴飲族はこれからも開業せずに
自分たちで飲んでいくのです。
う、うらやましすぎる。。
(
TOM
)
2005-06-28 17:44:01
お初です。
マンション住まいの身にとってはうらやましすぎる環境ですねぇ。リフォームの際になんとか酒用のミニ冷蔵庫を入れるのがやっとでした、うちでは。今では娘のカゴメ野菜ジュースなどが入っております(笑)
熟成酒たち
(
酔ゐどれ
)
2005-06-29 00:02:08
手塩にかけて育てたものを~っていう感覚、私もわかるようになってきました~
これは試しに1台なんていうと確実に2台、3台となりそうです~
マンション選び
(
あつし@暴飲族
)
2005-06-29 00:44:27
TOMさん、はじめまして。
うちはマンションを選ぶとき、とにかく酒をどう置くかを悩みました。(テレビやソファーの位置も酒の置き場所次第なので。)最初はカベ一面に棚を作って日本酒の空き瓶を並べて、後ろからライトアップしようと企んでいましたが、結局、そこは冷蔵庫置き場となってしまいました。
めでたし、めでたし?
手塩にかけた熟成酒って
(
あつし@暴飲族
)
2005-06-29 01:11:00
酔ゐどれさん、そうなんです。
自分で熟成した日本酒は、ちまたで高値で売られている熟成酒とはわけが違うんです。
飲まずに我慢したあの日々、ホシザキくんのガラスが湿度と温度で汗ばんでしまったあの夏の日、ホシザキくんの受け皿の水が溢れてしまわないかとドキドキした長期旅行のあの日、封開けの日にはそんな日々が走馬燈のように頭の中を流れていきます。
と言いたいところですが、いつも酔っぱらった勢いで、そろそろ1年経ったし開けちゃおっかなぁって開けちゃうんですけど。いや、それでも半年~1年はがんばってます。
キター
(
Y.I@しこにほ
)
2005-07-02 09:54:40
すげぇ・・・・ホシザキ三兄弟!!
そんじょそこらの居酒屋じゃたちうちできないラインナップと量ですね~。
お酒入れるところが無くなったら、いつでも呼んでください。
皆で、お酒飲むの手伝いますよ(^.^)。
まだ入る
(
あ@暴飲族
)
2005-07-02 13:02:31
まだ入るから、逆にお酒預かってあげてもいいよ。みるみるうちに中身減っていくと思うけど。
すげ
(
M@しこにほ
)
2005-09-23 13:19:51
タンデム・ホシザキの話は、聞いていましたが、写真でみると凄いね。
たぶん、このようにして使ってらっしゃる方は、そう数ないでしょう。マンションで。
アジトが益々充実してるねー。
満タン
(
あつし
)
2005-09-23 23:18:06
M@しこにほ くん。
もうね、満タンなんすよ。どうしよう?どんどん飲んでいかないと、次の酒が買えない感じ。でも、いろんな酒をちょっとずつ飲んで、味が変わっていくのを確かめるのが楽しいんだよね~。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ご自宅だったのですか?!
・・・御見それいたしました~。
毎日、ここに帰って来てますから。
でも確かに、仙台市内でうちよりも日本酒メニューの種類が多い居酒屋を知らない。
だれか、電車男みたいに、暴飲族が居酒屋を開業するまでをブログ上でサポートしてくれないかなぁ。
私も欲しくなっちゃいました!ホシザキ君!
うらやましーっです
でも、酔ゐどれさんも熟成好きそうなので、
1台買ったらあっという間に1台が2台に
2台が3台になっちゃうかも。
居酒屋とかやったら毎日楽しそうだなぁと
思う反面、手塩にかけて育てた熟成酒たちを
見ず知らずの客に飲まれるなんて耐えられ
ませんっ。
というわけで、暴飲族はこれからも開業せずに
自分たちで飲んでいくのです。
マンション住まいの身にとってはうらやましすぎる環境ですねぇ。リフォームの際になんとか酒用のミニ冷蔵庫を入れるのがやっとでした、うちでは。今では娘のカゴメ野菜ジュースなどが入っております(笑)
これは試しに1台なんていうと確実に2台、3台となりそうです~
うちはマンションを選ぶとき、とにかく酒をどう置くかを悩みました。(テレビやソファーの位置も酒の置き場所次第なので。)最初はカベ一面に棚を作って日本酒の空き瓶を並べて、後ろからライトアップしようと企んでいましたが、結局、そこは冷蔵庫置き場となってしまいました。
めでたし、めでたし?
自分で熟成した日本酒は、ちまたで高値で売られている熟成酒とはわけが違うんです。
飲まずに我慢したあの日々、ホシザキくんのガラスが湿度と温度で汗ばんでしまったあの夏の日、ホシザキくんの受け皿の水が溢れてしまわないかとドキドキした長期旅行のあの日、封開けの日にはそんな日々が走馬燈のように頭の中を流れていきます。
と言いたいところですが、いつも酔っぱらった勢いで、そろそろ1年経ったし開けちゃおっかなぁって開けちゃうんですけど。いや、それでも半年~1年はがんばってます。
そんじょそこらの居酒屋じゃたちうちできないラインナップと量ですね~。
お酒入れるところが無くなったら、いつでも呼んでください。
皆で、お酒飲むの手伝いますよ(^.^)。
たぶん、このようにして使ってらっしゃる方は、そう数ないでしょう。マンションで。
アジトが益々充実してるねー。
もうね、満タンなんすよ。どうしよう?どんどん飲んでいかないと、次の酒が買えない感じ。でも、いろんな酒をちょっとずつ飲んで、味が変わっていくのを確かめるのが楽しいんだよね~。