かんぴんたん

食べ物・スポーツ・色んな事に、「こだわり」を持って、楽しみを探して 一日一日を、過ごしています。

短い秋

2023年12月14日 | お気にの、物
今年も秋が通り過ぎて、冬が来てしまいます。
短い秋を、見つけまして・・・

緑の海

2022年07月04日 | Weblog
初春稲を植えてから60日、初夏を迎えて全面 緑一色。

風が通ると、緑の波が次から次に生まれて 流れて。

あの波にサーフボードで乗って、日が暮れるまで遊んだら



ストレスは、無くなると 思う。

白菜。

2022年02月13日 | お気にの、物
勝手に200円をボトルにいれて、
勝手に好きな白菜を選んで、
勝手に置いてある袋に白菜を入れて、
勝手にボトルから、70円お釣りをもらって

昔は、道端でよく見かけた風景らしい
近頃は見かけないけど
伊勢昆布 白子店 乾物屋の駐車場に、
毎年この時期だけ
白菜、大根、キャベツが置いてある。
隣にボトル。

近くの農家の方が置いて行く様です。

抱きかかえれないほど大きくて重い!

最近見かけない風景がそこに有りました。






首里城 沖縄の宝

2021年12月04日 | Weblog
二年前の晩秋10月の終わりごろ沖縄の宝 首里城が焼失してしまいました。

以前、沖縄に出かけた時に首里城の城内を全部回り不思議な感覚を覚えました。

実は沖縄は、思っているような南国のパラダイスじゃないような。

江戸時代後期には、中国と日本に挟まれて琉球文化を強かに守り

昭和初期には、アメリカに占領されても琉球文化を、手放さず。

その姿が首里城内の「遺物」に色濃く残っていました。

焼失はとても残念に思います。

あの時、沖縄で知り合った知名さん元気にしてるかなー。






今日は、ハロウィンの筈

2021年10月31日 | Weblog
コロナの影響で、以前ほど盛り上がらなく成ったお祭りハロウィン。
ドトールのケーキにピンポン玉で作ってみた、手作りの人形。
甥っ子の落書きと、ささやかなハロウィン。


石垣島, グランヴィリオリゾート

2021年10月29日 | お気にの、物
コロナ感染が始まる前に出かけた

南の楽園、石垣島の
ホテル グランヴィリオリゾート。

コロナが明けたら、最初に訪ねてみたい場所。

  

   

真剣の太刀

2021年10月18日 | お気にの、スポーツ。
年に2~3回 近くの江島若宮神社に真剣の稽古に訪れる方々です。

少ない年でも春と秋には、凛々しく竹を斬る姿を見せてくれました。

昨年に続き今年もコロナの影響で稽古に人が集まれ無いんでしょうね。

竹を斬る音は、聞こえてきません、とても残念です。

この画像は、2年前の今頃10月末の時の物です。

早くコロナから抜け出したいですね。









サボる、猫

2021年10月13日 | お気にの、物
 

見つけた。

手のひらに乗る位、小さなトラ猫

猫やのに仰向けに寝転んでいて、表情がなんとも愛らしい


  

今は、無くなった。巨大マーライオン

2021年10月10日 | Weblog
数年前に旅行で訪れたシンガポール。
セントーサ島で見つけた巨大マーライオン。
中に入れて最上部まで上がるとシンガポールの街、マラッカ海峡が、
眺められて 良い思い出です。
その時の画像が残っていました.
残念ですが、今は解体されてもうマーライオンは、有りませんね。

思い出しました、その時中でコインを買って・・・何処かに入れて・・・。

  

常夜灯、江島若宮八幡神社

2021年10月06日 | Weblog
常夜灯、今では電動灯台になっています。

1820年の初秋、設置され

白子港と江戸を行き交う船の安全を祈願して

廻船問屋 大伝馬町組と白子組(江戸両組)が、

寄進しました。


  

  



伊勢 答志島 は、ワカメが名産

2021年10月05日 | お気にの、食材。
  伊勢の答志島では、今年もそろそろワカメ漁の準備が始まりました。
収穫は、極寒の1月末から2月頭です。
究極の海の野菜、新芽ワカメが楽しみです。


  

  

鈴鹿市、江島本町「江島若宮八幡神社」

2021年10月04日 | Weblog
    

久しぶりに、快晴

鈴鹿市の江島に有る、伊勢神宮 直系の神社です。

戦時中は、特攻隊の出撃の折には参拝?を行った 由緒有る神社です。

鈴鹿山脈のふもと水沢茶の抹茶

2021年10月02日 | お気にの、食材。
鈴鹿山脈の恵み   
   

守り猫

2021年09月29日 | Weblog

店に入ったら、身長60センチの巨大な猫が待ってる。

ゴジラ 対 氷

2021年09月21日 | Weblog

ゴジラ対氷。
勝つのは、、、、。