皆様、暑中お見舞い申し上げます。次回の「はたち塾」のご案内を申し上げます。今回は脳の働きについての 竹村京子さん(元3年J組)のお話です。 題して「私たちの脳はどのように働いているのか?」 . . . 本文を読む
2018年9月29日(土)の午後、掲題のはたち塾があり、樋野君が「今回は皆様が絵をご覧になるときにヒントになるような話をしていきたいと思います」と前置きしてパワーポイントを使って楽しい話を聞かせてくれました。以下、概要を記載します。 . . . 本文を読む
第41回「はたち塾」として、以下の要領でハイキングを行いますので奮ってご参加下さい。
さる4月28日(土)の「はたち塾」は、3H赤川耕一君にて「万葉の哀しみ」と題して大伯皇女(姉)と大津皇子(弟)の悲劇について詳しい物語を聞かせて頂きました。参加者の皆さんは大変感銘を受けました。物語のゆかりの地は奈良の二上山や天香具山の周辺に広がっています。
折も折、その地はいま新緑に萌えて絶好のハイキングコ . . . 本文を読む
2018年1月20日に開催されました、第38回「はたち塾」は元3Hの中村順一君により、「昭和史3」と題して話題提供がおこなわれました。 今回は昭和史に残る、あまり知られていないエピソードの数々を紹介頂きました。 中村君による昭和史の語りは今回で3回目ですが、参加者一同彼氏の博学ぶりには舌を巻いた次第です。 事後、中村君が改めてお話の概要を文章に起こしてくれましたので、以下に掲載します。 . . . 本文を読む
事後、話題提供者の樋野君から頂きましたメールをご紹介します。「森君には、実際イスラエルに住まわれた経験があり、私はアラブに住んだという誠に不思議な偶然の取り合わせになりましたが、それぞれの視点でイスラエルとユダヤ人について、皆様の知らない世界をご説明させて頂けたように思います。」また、聴講した方のご意見の中に次のような感想もあり、好評でした。「充実した面白い話が聞けてほんとうによかったです。ユダヤというなんとなく分かったつもりでいた言葉が私の心の中でしっかりとした輪郭を持ちました。」なお、今回掲示する下記の資料、及び資料に関連する写真は、話題提供者の森君から頂いたものです。 . . . 本文を読む
はたち塾の皆さま、大阪まち歩きにご参加いただきありがとうございました。今回は、朝日放送本社前の福沢諭吉が生まれた豊前中津藩大坂蔵屋敷址から諭吉が学んだ北浜の適塾に至る道筋とその周辺にある歴史的建造物などを見てまわりました。また、今年は御堂筋完成80周年、秋の深まりとともにイチョウ並木の黄葉も色鮮やかになり、12月には華麗なイルミネーションが楽しめます。御堂筋や中之島周辺には、大阪の近現代の歴史に関 . . . 本文を読む
(写真は海野隆氏が撮影)
芦高20期生(元3B組)の飯田浩君は2005年に明らかとなった尼崎市、クボタのアスベスト問題に取り組んで来られました。尼崎に工場があったクボタはアスベストを原料にした水道管を生産しており、 . . . 本文を読む
元読売新聞編集員で、その後大学で教鞭を執られた福田徹君が2016年1月に引き続いて話題を提供。これまで語られることが殆どなかったマスコミのノウハウや報道・大学の裏面などについて話をされました。現役時代のすさまじい仕事ぶりに驚かされた反面、仕事から離れた現在、率直に振り返られている事に、大変共感を覚えました。 . . . 本文を読む
ベルリンで長年ジャーナリストとして活躍されている梶村君が、講演会のため帰国された機会に、はたち塾での話題提供を快く引き受けて頂きました。その概要は以下の如く主にEU体制、難民問題など多岐に渡り、お話し頂きました。日本在住の我々にとってはなかなか接する事の出来ないグローバルな観点からの話は、大変参考になり勉強になりました。 . . . 本文を読む