犬と暮らせば

パール判事の碑

パール判事 の 碑を 犬2匹連れて N-先生と 昼飯の後で 見に行った 
1)1945年の敗戦で  戦え と言った 日本軍の偉いさんは 
  アメリカを含む 連合軍の 一応 裁判で 判決の後に
 犯罪人として 処刑された 
2)でも 戦争は犯罪ではない その国が 生きるか植民地になるか の戦いだ   として 日本を 庇(かば)ってくれたのが   
  パール判事だ(少数意見として 却下されたが) 
3)その パール判事の 言ってくれた事に感謝する 碑が 
  広島の 僕の家から5分の所にある お寺さん
 :顕本 法華宗 本照寺 の門の内側の左手に
 「大亜細亜悲願之碑」としてある
4)読みにくいし 内容は理解しにくい 文章だが  
  それが当時の 敗戦した 日本と 
  応援してくれた インドの 国力かも知れない

コメント一覧

asai0088yo
netの情報ですが
 この お寺の 住職のかたが 1952年の 8月6日の 平和公園の「過ちは くりかえせぬから」を 残念に 思い インドの パール判事に お願いをして 1952年の11月5日に 英文?で書いてもらい お寺に しまって? 有ったのを 昭和43年 1968年に 石碑にした と 読めます
asai0088yo
 そうですね この お寺が 平和公園から 歩いて 2番目に
近いお寺で それ以外は 平和大通り(米軍の滑走路にするために:結局しなかったのですが)の側にお寺は 山の上に 引っ越しさせたのでは
 今度 お寺さんに 行って 聞いてみますが
知ってるかな?
江里
なぜそのお寺に?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る