goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

心とともに生きていく

宿命は変えられるか 2.素質がないと無理なのか

 

◎プロモーションが含まれます
📩 今月のヒーリング受付中!  
▶ メニューと料金のご案内はこちら
→ [ヒーリングメニュー一覧ページこちら下矢印]

 

 

アプリ コットブレインのさとうきよたかです。
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。


わたしは「人生の豊かさ」を探求し、辛い毎日が「豊かな人生」と感じられるような
ヒーリングを提供しています。

「人生の豊かさ」ですので、
 ただの癒やしでは終わらないことを心がけています

日本全国はもちろん、海外からも多くのご依頼をいただき、
 遠隔ヒーラーとして日々、エネルギーの調整を行っております。


このブログでは、そんなわたしのスピリチュアル
な視点で綴る「豊かに生きるヒント」をお届けします。

 昨日の記事では

 

 
このテーマは最も科学的な宿命と思われていた。
遺伝子を通して私たちの宿命を変えられる可能性を探っています

最初のテーマは遺伝子を通しての病気。

本日は「素質」に焦点をあて

可能性を探っていきたいと思います。

 

本編に入る前に数行お時間をください。

📩 大切なお知らせです 📩

このブログを読んでくださる皆様に、特別なご案内をお届けします。

💡 「必ず運勢が良くなる」メールセミナーを無料プレゼント!

内容は
 【第1章】運勢は自分で変えられる
【第2章】ポジティブ思考の重要性
【第3章】科学的に見る「運気の流れ」
 【第4章】運勢を良くするための「ヒーリング」の必要性

【第5章】今日からできる「運を良くする」習慣
 【第6章】運が良くなったあなたのために

これだけで、有料級の特典です

 メルマガにご登録いただくと、次の特典があります。

「必ず運勢が良くなるメールセミナー」無料受講
週に1回の木曜日23時からの無料ヒーリング 
メルマガ読者限定の特別割引 あり
1回限りの無料カウンセリング(ヒーリングなし)

登録するだけで、 あなたの運勢を上向きにする第一歩 が始まります。
この機会に、ぜひご参加ください!

▼ お申し込みはこちら ▼

 

 

 

第一章:ある姉と妹の“違い”物語

お姉さんはスポーツの素質があり
小学生のとき、リレーの選手に選ばれたなど

性格もさっぱりしていて
クラスの女子からも憧れられていました。

一方、妹さんはあまり目立たない存在でした。
ただ、できないことでも粘り強く達成する子供でした。
 

両親は同じ遺伝子を共有する双子ではないけれど、
家族の中でも近い体質だったはず。

それでも、彼女たちの得意分野は真逆だった。

ある日、母が言った。
「お姉ちゃんは足が速い。妹は粘り強いね」

この違いは遺伝子によるものだろうか。

実際、身長や筋肉量の違いは60〜80%が遺伝で説明できるという研究があります
en.wikipedia.orgen.wikipedia.org
とはいえ、残りの20〜40%は環境や経験によるものです。
 

第二章:エピジェネティクスの“スイッチ”

遺伝子は“設計図”です。
しかし、その設計図がどこまで活かされるかは、環境が左右します。
この仕組みを「エピジェネティクス」と呼びます。


エピジェネティクスとは、大豆や小麦のようなよくある

DNA配列を変えることはせずに、

遺伝子のスイッチをOn/Offする仕組みの総称です medlineplus.gov

遺伝子は「ヒストン」というたんぱく質に巻き付いて収納されています。
食事、運動、ストレス、睡眠…日々の暮らしが、オン/オフを変えていきます。

  • 食事・栄養:栄養が不足すると、筋肉や脳の遺伝子スイッチが十分に入らない。

  • 睡眠:睡眠中に脳と体はリセットされ、修復系の遺伝子が活性化する。

  • 運動・学習:新しい刺激は、能力開発に関わる遺伝子をオンにする。

たとえば、同じ兄弟姉妹でも、
家庭の学習環境や先生・友人の影響で得意科目が分かれるのも、
このエピジェネティクスの“上書き”効果です。

第三章:素質以上の成果を手にするには

同じ遺伝子を持っていても、環境と意思で結果は変わります。
そして、いくつかの要素がそろえば、素質以上の成果を手にできます。

  1. 意思の役割
    「やる」と決めた瞬間、脳内の報酬系が刺激され、
    遺伝子スイッチをオンにします。
    目標は「何のために」「いつまでに」「どこまで」を具体化するとぶれません。
    よく、「目標を作る」というのはご自身でできるところを目指すためのものです。
     

  2. モチベーション維持

    • 内発的動機:好き・興味を言語化し、小さな成功を積む。

    • 外発的動機:仲間や師匠との約束、報酬ルールで継続力をサポート。
       

  3. 習慣づくり

    • 朝のルーティンで今日の行動を決める。

    • 週1回の振り返りで小さな軌道修正。

    • 良質な睡眠・栄養・休息を最優先に。
       

  4. 年齢は諦める原因ではない
    遺伝子スイッチを調節する力は生涯続きます。
    若い頃ほどの伸びは難しいかもしれません。
    だからこそ、負荷や休息を適切に調整し、
    新しい刺激を取り入れていきましょう。

エピローグ

素質はあくまで「可能性の地図」です。
地図に描かれていない道も、自分の意思と行動で切り拓けます。

今日から一歩を。

セッションでは

「よく年齢だから」「素質がないから」とよく聞きます。

わたしたちは、現実にそういうことを多く見ています。

しかし、「よく年齢だから」「素質がないから」=あきらめる

という方程式ではないようです。

 

 

 

 📣【毎月限定・無料相談のご案内】

毎月若干名の無料相談を受け付けています。

 

 


クローバー最近の人気記事クローバー


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「才能」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事