goo blog サービス終了のお知らせ 

心とともに生きていく

空海の誕生日

大師は弘法にとられ

太閤は秀吉に摂られ

ということわざがあります

 

一般の尊称を個人を指すものにしてしまうことです。

大師は天皇の師という意味ですが

日本では高徳の僧に送られる諡(贈り名)です。

弘法大師空海の誕生日が6月15日です。

 唐に密教を定着させた不空金剛と

同じ誕生日なので

生まれ変わりと言われました。

 

 

 

心と体と人生をいやす

ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。

自分の心、クライアント様の心とともに生きています

お寄りいただきありがとうございます。

 

僧の中で空海ほど伝承のある人はいないのではないかと思います。

北は出羽(山形)から九州まで26の開湯伝説や

九条葱、うどん、お灸など伝説の宝庫です。

 

「護摩の灰」という言葉があります。

詐欺師や盗人を表す言葉なのですが

「不順な思想を日本には持ち込んだ人物」として

大正時代くらいまでは山師(詐欺師)と考える人も多くいたようです。

 

昭和になり再評価されました。

 

現在も空海は高野山奥の院で

心が揺るがない状態で瞑想していると信仰されています。

 

次代の釈迦である弥勒菩薩が現れるまで

普賢菩薩の誓いをたてられています。

歴史的には荼毘に付されたと資料があり確実視されていますが

奥の院で感じる空海は

神になった、生きていると思わせるほど

日本屈指のエネルギーを放っています。

 

生誕を祝って

南無大師遍照金剛

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神仏」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事