父がまきストーブを買った。テレビで見て、「欲しい。」と言っていたのは知っていたが、わたしの知らないうちに買って、工場に設置していた。3万ぐらいだったらしい。長い煙突がついている。
父は、ものをとても大事にする。いつもボロの服を着ているので、みかねて母が新しい服を買ってきても、「いらんもの買うな。」と怒って、着ようとしない。だから父の日のプレゼントは、何をあげたらいいか困る。
父は、工場で木材を加工 . . . 本文を読む
やあ猿め
大根とかぶ食われ
母嘆息す
畑はきゃつらの
えさ場となれり
発泡音
里にこだます
人間と猿の
知恵くらべ
業の深さ思う
猿も鹿も
熊もメジロも
吾と同じ
生きてゆかねば
ならないのだ
生き物は
命を食らうが
さだめなり
我ら食物連鎖の頂点にたつも
いつの日か土くれに還らん
いただきます
ごちそうさま
我らの糧となる命への
最低の礼儀は
口に出そう . . . 本文を読む
今日は、中国の経済に関するニュースだった。
(ニュース要旨)
中国は2010年、2桁(10%以上)の経済成長をみせたが、不動産や食料品などの物価が上昇し、インフレとなっている。これは米国の資金が、投機などにより、流入していることが、一つの原因である。
中国政府は、金融引き締め策を行うことにした。これは、インフレを抑えるためだが、同時に、高い経済成長も維持したいため、さじ加減が難しくなりそうだ。
. . . 本文を読む
○気象
pigeon, ice thickness, frost flower, strong cold air mass, below freezing, heaviest snowfall, intensify
○インフルエンザ
seasonal type A, new influenza H1N1, facial temperature 3゜C lower than body tempera . . . 本文を読む
今年したい事
1.和書、洋書にかかわらず、興味を持った本はどんどん読む。
2.ピアノを何か1曲、弾けるように練習する。
3.平和、広島に関して、自分ができることを考えて行動してみる。
・千羽鶴を折って、8/6に禎子像に捧げる。家族や友達にも手伝ってもらう。
・「黒い雨」「ヒロシマ・ノート」などを読む。
・ドーム写生
・観光ボランティアに挑戦
4.ハングル語の初歩を勉強し、ツイッターで韓国の . . . 本文を読む
冬から春先にかけて、我が家にメジロとヒヨドリがやって来る。
メジロは体が小さく、愛らしい。ウグイス色のコート(羽)。名前のとおり、目のまわりがアイシャドウで縁取られたように白い。鳴き声も可愛らしい。
ヒヨドリは体がメジロの3倍は大きいと思う。羽の色は茶色っぽい。
メジロもヒヨドリも、つがいで来ることが多いようだ。
我が家では、メジロが人気だった。父は、メジロにえさをやるために、えさ台(写真)や、家 . . . 本文を読む
英検1級全問題集(2007年度版)、2006年度第1回検定、一次試験・筆記(英作文を除く)を解いた。
時間は測っていない。のんびり、休憩しながらやった。また、解くのは初めてではない。たぶん2年くらい前に、一度解いたことがある。語彙問題は、記憶に残っていないが、読解問題は記憶に残っていた(内容が)。
○結果
正答/問題数
1 21/25
2 5/6
3 8/10
○する事、問題点
・時間を測って . . . 本文を読む
年賀状のお返事をたくさんいただいた。10年近く、あるいはそれ以上ご連絡していなかった方がたくさんあった。受け取った方は、今頃になって急にどうしたんだろうと思われたことと思う。にもかかわらず、たくさんの方がお返事をくださった。とても嬉しく、ありがたかった。
わたしは、これまで、二回の職業経験がある。どちらとも、最後は苦い気持ちで辞めた。今回、長く音信不通にしていた、一回目の職場でお世話になった皆さん . . . 本文を読む
2011年の目標(英語学習)
1.英検一級合格
○達成させたい日付
2011年度第1回検定
●一次試験
2011/6/12(日)
●二次試験
2011/7/10(日)
●申込み受付期間
3/11~5/20
※5/20協会必着
※5/18書店締切
○する事
・2007年度全問題集とCD(もう持っている)を徹底的にやる。
・新聞やニュース . . . 本文を読む
下記の本を、BOOK・OFFでタイトル買いした。(\105)
タイトル:
グズの人にはわけがある (文春文庫PLUS):アマゾン:本
URL:
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_2/378-6213498-2243534?qid=1294468526&a=4167660342&sr=8-2
わたしがグズだというのは、自他ともに認めると . . . 本文を読む