楽し〜っ🎶
見出し画像は中森明菜ちゃんばっかりになってます

















まだ他にもたくさん歌ってます。
自分を表現する方法って様々ありますよね。
私の娘は絵を描くのが好きでデザインの学校に行って、高校生活を満喫していました。
賞も数回頂き、今は勤め先でもイベントがある度に絵を描かせてもらっているようです。
親の贔屓目ですけど、上手いんです😆
娘は絵を描く事で精神が落ち着いたり
自分の心の中を絵で表現できるんだな って
娘ながら羨ましく思います。
絵も、よく見聞きしますが、子供に絵を描かせて暗い色使いの絵だと何か心配事でもあるのかと推察できたりします。
その時々の心の状態で色使いや、描く物も変わってくるんでしょうね。
音楽(楽器)もそうですよね。
楽しい時は楽しい曲、悲しい時は悲しい曲、自分を元気づけたい時は力が出てくるような曲で気持ちを沈めたりワクワクさせたり出来ます。
ダンスもそうですよね。
写真でも書道でも茶道でも、心が安定している時はそのような写真や筆使いになるでしょう。
私は絵も気持ちを表現できる程の絵を描く事はできないし
楽器も弾けません。ピアノなんか弾けたらいいだろうなぁって思うんですけど、
私の長い指は宝の持ち腐れです😅
(指が長いから羨ましいわ ピアノやったら? なんて言われた事がありました)
マラソンなんかも、風を感じながら走ると気持ちがいいだろうなぁと見てて思うけど
それもいいなぁ〜走れたら気持ちいいだろうなぁ〜って思うだけで、実行にまで至りません😅
他にもいろいろあると思いますが、自分を表現できる物をを得意としている人は
自分で自分の気持ちを整理する事ができるんだろうなって
思っています。
私は、下手くそですけど文章を書くのが好きで、手紙や、続けてないけど日記とか
こういうブログに文字を綴る事で自分を表現出来ています。
なので、このブログは本当にありがたい存在です。
そして新たに発見したのがこのポケカラです。
私は若い頃はカラオケが苦手でした。
カラオケ行こう!って誘われても
歌えなかったんですよ(-。-;
声の使い方が下手くそで、鼻歌なら歌えるのにカラオケとなると人にお聞かせできるような歌にはならず、必死こいて声出して
1曲終わったら、自分の下手さに萎え〜ってなっていました。
だから私は歌は下手くそ と思ってました。
ヒトカラって言うのは知ってて、一人で歌うなら下手くそでもいいよなと思うものの
行ってみたい気持ちを抑えていました。
けど、このブログでヒトカラに行って楽しんでいる記事を見て、未知の世界の扉を開ける事ができ、コツを掴んできたら歌いたい歌が歌えるようになってきて、楽しくてヒトカラにハマってしまいました。
そしてポケカラを知って、今では家で一人大熱唱です😆
旦那さんがいる時にはやりません笑
楽しい歌悲しい歌、昔は歌詞の意味が全くわからなかった演歌も、人生を渡って来たら
感情がそこに入り込むんですよね〜
切なく歌えたりするんですよ
楽しいです♪😆
大きな口を開けて大きな声で歌う
健康にもいいですよね。
嫌いだったカラオケに今は夢中です。
何か一つ夢中になれるものがあるって事は
人生も潤ってる気がします。
サビだけ知ってて他は歌えない歌も
練習して歌えるようになると、それもまた
嬉しいし 歌えるじゃんあたし って
自分を褒めたり認めたり そう言うのって大事ですよね。
歌手みたいに上手くなくったって
そんなの関係なく、自分が楽しいと思える事を満喫して、心に潤いを与え続けて行こうと思っています。
カラオケ 最高ヽ(´▽`)/