【TVmemo】

「韓国歴史ドラマ」「NHK-歴史」「健康」「etc.」

NHK-知恵泉

2015-03-10 10:49:37 | NHK-歴史

2013/
5/7 新規プロジェクト必勝法5 豊臣秀吉 刀狩り
5/14 人材の生かし方 松下幸之助 1
5/21 人材の生かし方 松下幸之助 2
5/28 人材の生かし方 武田信玄 1
6/4 人材の生かし方 武田信玄 2
6/11 天下無敵の交渉術 太原雪齋
6/18 天下無敵の交渉術 岩瀬忠震
6/25 天下無敵の交渉術 勝海舟 1
7/2 天下無敵の交渉術 勝海舟 2
7/9 既得権を打ち破れ 織田信長
7/16 既得権を打ち破れ 長谷川等伯
7/23 既得権を打ち破れ 大久保利通 1
7/30 既得権を打ち破れ 大久保利通 2
8/6 新規プロジェクト必勝法4 前島密
8/13 新規プロジェクト必勝法3 杉田玄白
9/10 ピンチを切り抜けろ 直江兼続 1
9/17 ピンチを切り抜けろ 直江兼続 2
9/24 ピンチを切り抜けろ 松平信綱 1
10/1 ピンチを切り抜けろ 松平信綱 2
10/8 漱石先生の手紙 夏目漱石 1
10/15 文壇の名プロデューサー 夏目漱石 2
10/22 激動の世の人材バンク 鍋島直正 1
10/29 激動の世の人材バンク 鍋島直正 2
11/12 上司とのうまいつきあい方 徳川家康 1
11/19 上司とのうまいつきあい方 徳川家康 2
11/26 西郷流こじれた人間関係解消法 1
12/3 西郷流こじれた人間関係解消法 2
12/10 己を生かす道を探れ 宮本武蔵 1
12/17 己の武器を使い切れ 宮本武蔵 2
12/24 最先端を手に入れろ 伊能忠敬 1

2014/
1/7 家族や仲間の支持を集めろ 伊能忠敬 2
1/14 黒田官兵衛のナンバー2力 1
1/21 黒田官兵衛のナンバー2力 2
1/28 竹中半兵衛のナンバー2力
2/4 弟の覚悟 豊臣秀長のナンバー2力
3/11 江戸の大天才 平賀源内 1
3/18 無駄なものにヒント有り 平賀源内 2
3/25 敗者に学べ 河井継之助
4/8 新参者の成功法 伊達政宗 1
4/15 トップは発想せよ 伊達政宗 2
4/22 制約を最大効果に変えろ 円谷英二 1
4/29 制約を最大効果に変えろ 円谷英二 2
5/20 戦国の中間管理職、加藤清正
5/27 時代を変えるリーダーとは 徳川吉宗
6/3 ヒット作の生み出し方 蔦谷十三郎
6/10 戦国のプロデューサー 千利休 1
6/17 戦国のプロデューサー 千利休 2
6/24 傾いた組織を立て直せ 上杉鷹山 1
7/1 傾いた組織を立て直せ 上杉鷹山 2
7/8 心をつかむ手紙術-戦国武将編
7/15 心をつかむ手紙術-文豪編
9/9 最強のチームを作るには 本田宗一郎
9/16 人がほれ込むリーダーとは 本田宗一郎
9/23 ビジネスチャンスつかむには? 高田屋嘉兵衛
9/30 異文化との交渉力 高田屋嘉兵衛
10/7 時代を変えるリーダーとは? 徳川吉宗
10/14 発進力を磨け! ジャーナリスト 宮武外骨 1
10/21 発進力を磨け! ジャーナリスト 宮武外骨 2
10/28 人脈力-西行 ネットワーク
11/11 人を説得するには 大岡越前守忠介
11/18 人を動かす極意 長谷川平蔵
11/25 観光立国ニッポンまちおこし術 伊佐庭如矢
12/9 補佐役の極意 保科正之
12/16 信頼関係を築くには 保科正之

2015/
1/13 やる気を引き出せ 吉田松陰
1/20 既成の型を打ち破れ 北大路魯山人
1/27 常識をひっくり返せ 阿部正弘
2/3 負けても生き残れ 榎本武揚
3/10 新しい組織を作るには 北条早雲


























金春秋~大祚栄

2014-01-17 12:17:44 | 韓国歴史ドラマ


346-375---近肖古王


580---武王(27威徳王の子,薯童説話の王)

598---李世民(父:李淵・高祖・唐の初代皇帝)598-649
599---義慈王(武王の嫡男.百済最後の王)
600---30武王即位(600-641)

602---金春秋(父:第25代真智王の子.金龍春-母:第26代真平王の長女.天明姫):武烈王
------夫人:金舒玄の娘(金庾信の妹),長子:金法敏=文武王


618---隋滅亡,,唐建国(618-690,705-907).高祖:李淵(鮮卑系貴族李氏)即位


626---太宗(唐2)626-649:李世民即位


632---27善徳女王(632-647)即位

641---30武王死去,31義慈王即位(641-660)
------極端な王権強化策により王、貴族間の対立が深刻化、百済支配層の分裂を招く

642---淵蓋蘇文,27栄留王(唐に朝貢)を弑殺し媚唐勢力を粛清,28宝蔵王(668)即位
------義慈王,新羅に親征((大耶城攻略,城主・妻(金春秋の娘)斬首))
643---百済,高句麗と同盟

647---27善徳女王死去,28真徳女王(647-654)即位>>唐の援助を求める政策
648---金春秋,金文王を唐に派遣,唐・新羅の同盟
649---高宗(唐3)649-683即位

654--真徳女王死去,推戴されて金春秋(52)即位>29武烈王(654-661)

660--百済滅亡,階伯(612-660)戦死,義慈王:投降し長安に送られる.唐で病死

661--武烈王(59),唐と連合,対高句麗進軍中,陣中で病死,30文武王(661-681)即位

665---淵蓋蘇文(?-665)死去

668----唐・新羅同盟,高句麗滅亡


676----新羅,朝鮮半島全土統一



698---大祚栄(?-719),渤海建国(698-926)ツングース系民族靺鞨(高句麗の同族)


武神

2013-11-07 19:41:50 | 韓国歴史ドラマ

武神公式サイト>>>
2012年、韓国MBCで放送、舞台は13世紀の高麗。全56話。
日本で言えば鎌倉時代、高麗と蒙古の闘いが背景。

2013.1.11から放映されたBS日テレの「武人時代*」の終盤に続く時代の物語。
(* 韓国KBSで2003年2月8日から2004年8月15日にかけて放映。全158話)

「武人時代」は崔忠献(チェ・チュンホン)(1149-1219)の死と長子・崔瑀(チェ・ウ)の政権継承で終わったが、「武神」は崔忠献の死から始まる。

1209年に教定都監が創立されその長官である教定別監に任命されたことで、武臣政権の合法性が認知されるとともに、崔氏の独裁権は磐石なものとなった。

教定別監の地位は崔氏一族の中で世襲とされ、
崔氏政権は1258年まで62年4代(崔瑀、崔(チェ・ハン)、崔竩(チェ・ウィ))にわたって続く。


明宗・神宗・煕宗___崔忠献(1196-1219 在位23年)崔氏による教定別監世襲の開始

煕宗・高宗___崔瑀(1219-1249 在位30年)モンゴルの侵攻が始まり、江華島へ移徙

高宗___崔(1249-1257 在位8年)

崔竩(1257-1258 在位1年)柳璥(ユ・ギョン)・金俊(キム・ジュン)らにより殺害

元宗__金俊(1260-1268 在位8年)林衍(イム・ヨン)により殺害

林衍(1268-1270 在位2年)
林惟茂(イム・ユム)(1270-1270 在位1年)洪文系(ホン・ムンギェ)・宋松礼(ソン・ソンネ)らにより殺害、武臣政権が終焉


武臣政権の崩壊後、元宗は江華島から退去して開城に戻り、クビライを後ろ盾としてモンゴル帝国(1271年に大元と改名)の支配下に入った高麗王国を建て直す。以後、歴代の高麗王は恭愍王(在位1351年 - 1374年)まですべて、世子の時期にモンゴル宮廷に人質として赴き、歴代モンゴル皇帝近辺での職務に従事し、クビライ王家の娘を娶り、後に帰国して即位するのが慣例となった。
wiki崔氏政権/武臣政権



撃毬(キョック)とは?
古代ペルシアが発祥の、馬に乗って行う伝統球技の一種で、現在のポロも同一起源。馬に乗って、杖匙と呼ばれる棒状の用具で球を打ち、毬門と呼ばれるゴールに入れれば勝ちとなる。朝鮮半島へは統一新羅時代に伝わったと見られ、武芸の一種として発展した。特に武臣政権期には、武芸の修練の一環として盛んに行われており、チェ・ウ(崔瑀)に関する記録では、近隣の民家数百戸を破壊して広大な撃毬(キョック)場を建設し、そこで数日間におよぶ撃毬(キョック)大会を催して、才能のある者にはその場で官職を授けたと記されている。こうした記述を活かして、ドラマではキム・ジュンが奴隷身分から出世する様子を劇的に描いている。











NEO TAMAGOKAKE GOHAN

2010-04-02 11:34:15 | etc.
<script type="text/javascript" src="http://www.ajinomoto.co.jp/aji/egg/generator/bp/js/neobp_a.js"></script>
<script type="text/javascript" >bp_init(400,210,"2-2-3-2-NO_NAME");</script>
<noscript>NEO TAMAGO KAKE GOHAN</noscript>




<script type="text/javascript" src="http://www.ajinomoto.co.jp/aji/egg/generator/bp/js/neobp_b.js"></script>
<script type="text/javascript" >bp_init(190,190,"2-2-3-2-NO_NAME");</script>
<noscript>NEO TAMAGO KAKE GOHAN</noscript>

<hrstyle="display: none">


!!!さすがの味の素!!!

李氏朝鮮(1392年 - 1910年)

2010-04-01 18:39:24 | 韓国歴史ドラマ
1336 室町幕府
1368 明建国

1392 高麗滅亡、朝鮮建国

1393 太祖(テジョ)73 1335-1408 高麗武官
1398 定宗(チョンジョン)62 1357-1419 太祖二男
1400 太宗(テジョン)55 1367-1422 太祖五男
1418 世宗(セジョン)53 1397-1450 太宗三男
1450 文宗(ムンジョン)38 1414-1452 世宗長男
1452 端宗(タンジョン)16 1441-1457 文宗長男 魯山君に降格され配流先で賜薬刑される
1455 世祖(セジョ)51 1417-1468 世宗次男 .端宗から王位を剥奪し即位

1467 応仁の乱

1468 睿宗(イェジョン)19 1450-1469 世祖二男
1469 成宗(ソンジョン)38 1457-1495 世祖長男の二男
1494 燕山君(ヨンサングン)30 1476-1506 成宗長男(生母廃妃尹氏) 失脚,王位を剥奪され江華島に追放、病死
1506 中宗(チュンジョン)56 1488-1544 成宗次男,燕山君の異母弟
1544 仁宗(インジョン)30 1515-1545 中宗長男 1520王世子に冊立
1545 明宗(ミョンジョン)33 1534-1567 中宗次男(生母文定王后尹氏)仁宗の異母弟

1560 桶狭間の戦い

1567 宣祖(ソンジョ)56 1552-1608 中宗の第3王子徳興大院君三男(生母中宗後宮昌嬪安氏)

1582 本能寺の変
1592-1598 文禄・慶長の役(秀吉による朝鮮出兵)
1603 江戸幕府

1608 光海君(クァンヘグン)66 1575-1641 宣宗庶次男 失脚廃位され追放後死去
1623 仁祖(インジョ) 54 1595-1649 宣祖庶五男定遠君李琈(元宗)の長男

1644 清,中国統一

1649 孝宗(ヒョジョン)40 1619-1659 仁祖次男
1659 顕宗(ヒョンジョン)33 1641-1674 孝宗長男
1674 粛宗(スクチョン)60 1661-1720 顕宗長男 仁顕王后,張禧嬪

1680 徳川綱吉
1716 徳川吉宗

1720 景宗(キョンジョン)36 1688-1724 粛宗庶長男(生母禧嬪張氏)
1724 英祖(ヨンジョ)83 1694-1776 粛宗次男(生母和敬淑嬪崔氏),貞純王后金氏
1776 正祖(チョンジョ)49 1752-1800 英祖二男荘献世子1735-1762の次男,1759,8歳で王世孫,
   1762荘献世子死後,英祖末男孝章世子1719-1728の養子となる。(イ・サン)
1800 純祖(スンジョ)45 1790-1834 正祖次男
1834 憲宗(ホンジョン)23 1827-1849 純祖長男孝明世子1809-1830の1子

1840 阿片戦争

1849 哲宗(チョルジョン) 33 1831-1863 荘献世子庶三男恩彦君の息子全渓大院君三男
1863 高宗(コジョン)67 1852-1919 荘献世子庶三男恩信君1754-1801の養子南延君(仁祖の8世孫)四男興宣大院君の次男,
   大韓帝国初代皇帝1897-1907

1868 明治維新
1894 日清戦争

1897 高宗,朝鮮初となる皇帝に即位、国号を大韓帝国と改める

1904 日露戦争

1907 純宗(スンジョン)52 1874-1926 高宗長男

1910 日韓併合,大韓帝国滅亡、日本朝鮮総督府

崇儒廃仏

2010-04-01 17:40:50 | 韓国歴史ドラマ
儒教を崇拝し、仏教を廃止すると言う李氏朝鮮の基本政策

1.建国時、李成桂を担ぎ上げた勢力が儒臣を中心としたものであり儒教を国教として定めた。
2.高麗の国教であり権力と癒着した仏教の国政への容喙を嫌った。

上記の理由から、仏教は徹底的に弾圧される。


高麗時代
朝鮮半島、後三国時代を経て立った高麗王朝時代、やはり国の保護下にあった仏教は新しく伝えられた禅と、従来から存在する教宗が、次第に対立する様相を呈した。
これを憂えた義天によって天台と華厳の教学によって禅を包摂する禅教融摂運動が起こされる。義天の教えは天台宗として引き継がれ、高麗の王室をはじめとした上流階級に支持された。これに対して、義天の半世紀後に、知訥は禅によって天台・華厳などの教学を包摂する教えを説いた。教えによって仏門に入り、その後に言葉を離れて参禅するという知訥の教えは、曹渓宗として引き継がれ、一般民衆の間に浸透していった。
これにより、高麗時代には、禅とともに教学も同等に重視する教義が中心となって続いた。
高麗中期以降、仏教界はこの天台宗と曹渓宗が主流となっていたが、権力と癒着した天台宗は次第に堕落し、徐々に上流階級からも批判されるようになって、李氏朝鮮時代の排仏運動と儒教の隆盛につながっていく。

建国当初、僧はソウルに入ることを禁止された上、賎民階級に身分を落とされた。また、全国に1万以上もあった寺院は、最終的には国家的に保護を受けるべきものが240に限定され、その他の寺院は所有地と奴卑を没収され、また多くが破壊された。
しかし、初期には王族の保護を受けるなど、実際にはなかなか浸透せず、その経緯は曲折を経る。

太祖李成桂
崇儒廃仏の制定者でありながら、第一次王子の乱後、失意のうちに退位、第二次王子の乱を契機に出家し仏門に帰依する。
死ぬまで念仏を唱えて生活していたと言われ、王子の乱を主導した第三代太宗とは仲が悪く、その後和解したもののやはり廃仏政策に反対し、対立した。

第3代太宗
1406 寺院の勢力を減退させるために特権を大幅に削減させた。12宗あった宗派を7宗に削減、242寺のみを国家の統制下に残し他すべての仏教寺院を廃した。
(宗派の統廃合、寺院の取り壊し、領地の取り上げなど。石仏を破壊し石橋の礎石にするなど。また取り壊された寺の鐘楼などは鋳つぶされるか、日本に輸出されていたらしい。これらの鐘は日本では朝鮮鐘と呼ばれて重文・国宝になっているものもある)

第4代世宗
1424 残存する7宗派を禅教の2宗派に統合、さらに240の寺院は18寺院を残し破却するなどした。
高麗時代まで国家の保護を受けて繁栄していた仏教勢力はこの時期に著しく衰退し、山間などで細々と続くのみとなった。
しかし、その治世の初期、廃仏政策をおこなったが、晩年には仏教に帰依する。
世宗代に編纂された仏教書には、創製まもないハングルで書かれた『釈譜詳節』がある。

第7代世祖
儒教を弾圧し、仏教を保護する政策に転換。

甥である端宗から王位を纂奪した世租は、反対勢力を粛清し、強引に自らの元に集約させた強力な王権を維持するため、反対勢力の主軸ともなる儒臣勢力を押さえ込み反儒臣勢力を取り込むために、仏教を振興した。

1455世祖の擁立に功の有った勲臣とその子孫達からなる大地主の両班を主体とする旧勳派が支配していた世租から明宗までの時代、廃仏政策はややもすると軟化した。

第9代成宗
僧科(僧侶に成るための資格試験)を廃止し、僧侶たちを厳しく統制して、2,3を残す大部分の寺院を閉鎖するなど崇儒抑仏政策を徹底的に実践した。

成宗は王道政治を貫き通した明君として知られており、儒教の新しい学問体系である朱子学(道学)を修めた新興の科挙官僚である士林派を積極的に登用した。

第10代燕山君
世祖が建てた円覚寺を王の享楽の場である掌楽院に変えた。

第11代中宗
当初、クーデター勢力に擁立された王権の脆弱性を打開するため、燕山君に弾圧された士林派を引き入れ革新を図り、廃仏(燕山君に破壊された民家を建て直す為に仏寺を破壊)した。

第13代明宗
幼少の明宗に代わり仏教を信仰し破仏政策に強い不満を持つ文定王后の垂簾聴政下、仏法中興の施策がなされる。
1551(明宗6年)廃止されていた禅教の2宗を復旧させ、僧侶の資格試験に当たる僧科を復活させた。
僧科からは、『禅家亀鑑』などを著した清虚休静らの優秀な僧侶が輩出した。

しかし、僧科の復活は家臣の猛反対に遭い挫折する。また文定王后の死により、僧侶の弾圧が行われ、廃仏政策が進行する。

第14代宣租
儒教に傾倒して儒学者を重用するが、秀吉の朝鮮出兵に対し義勇兵として弾圧していた仏僧の力を借りるなど(逆に秀吉軍に呼応して反乱を起こした勢力もある)、仏僧を使役に使う代わりに信仰を見逃すようなことがなされた。

第16代仁租
清軍の侵入による戦乱の時代であり、内政・外交ともに混沌としていたため、廃仏政策の完成は、1636三田渡の盟約によって清の冊封国となった後なされた。この時代に僧侶は城内に入れなくなり、尼僧は強制的に還俗させられている。

その後、仏教は完全に山奥に追いやられたが、仏僧を労働力として利用した為に仏教は完全に根絶されることも無く、李氏朝鮮時代全般、仏教は弾圧されたものの、民衆信仰としては温存された。

太祖李成桂(1335~1408)73 テジョ・イ・ソンゲ

2010-03-30 16:10:59 | 韓国歴史ドラマ
1392年 朝鮮国建国 李氏朝鮮(1392年 - 1910年)
在位年 1393年-1398年

正妃(神懿王后韓氏:1337~1391)54
鎮安大君 李芳雨 (イ・パンウ)(1354~1393)39 病没
永安大君 李芳果 (1357~1419)63 定宗(チョンジョン)第2代国王(在位:1398年 - 1400年)
益安大君 李芳毅 (イ・パンウィ)(1360~1404)44
懐安大君 李芳幹 (1364~1421)57 第二次王子の乱後流刑
靖安大王 李芳遠(イ・バンウォン) (1367~1422)55 太宗(テジョン)第3代国王 (在位:1400年 - 1418年)
徳安大君 李芳衍 (1335~1408)73
慶慎公主
慶善公主



継妃(神王后康氏:1356~1396)40
撫安大君 李芳蕃 (1381~1398)17  第一次王子の乱で殺される
宜安大君 李芳碩 (1382~1398)16 世子 第一次王子の乱で殺される
慶順公主



後宮(側室)
宜寧翁主
淑慎翁主


1398 第一次王子の乱
1400 第二次王子の乱

王室

2010-03-30 14:14:33 | 韓国歴史ドラマ
■ 王后(王妃)■ 後宮(王の側室)
■ 大君(正室の王妃が生んだ息子)■ 君(側室の息子)
■ 公主(正室から生まれた王の娘)■ 翁主(王の側室から生まれた娘)

元子

2010-03-05 22:37:05 | 韓国歴史ドラマ
世子と元子と王子の区別は? ... 元子(ウォンジャ:立太していない王位継承王子)