goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Antique White

引き出し猫のMAMAの今日の奮闘(大袈裟)

私のそばに居たいレモン嬢の為に机の引き出しの最下段をあけました。

ゴミ袋入れだったのに。

さてさて、昨日の続きです。

昨日は寒すぎて手順5まで。

今日はGパンの下にタイツをはいて寒さ対策バッチリです。

手順6からです。オッケー。

手順7ハンドルの取り付け

スプリングを挟む

スプリング バネが強すぎてなかなか取り付けできません。



説明書には2人で組み立てましょうと書いてあります。
「ひとりでできるもん」って生きてるわけですが(大袈裟 笑)バネが強すぎて何度やってもボルトが二つの穴を貫通しません。

悔しいけど

弟の帰宅を待って手伝ってもらうか?

と思いつつ何度も頑張ったよ。

手も肩も腕も痛いよん。

私の頑張りにバネも降参したらしく、

やっとボルトが穴を貫通!

ハンドルが固定できました!

いよいよ最終工程 手順8

電気モーターボックスの取り付け



ん?

説明書にナットが✖️3となってますけど。

2個しかありません。

取り付け部分の穴を見たら、ナットの数は足りるようです。

ただの表記ミスか予備の一個を入れ忘れたかのどちらかですね。

大丈夫そうだわ。

さあ、ちょっと重いモーターを取り付けるぞ!

ん〜。

ダメだぁ〜😩🥲つかないぞ〜

暫く奮闘後!驚愕の事実判明!(大袈裟)

驚愕の事実


画像の真ん中の黄色いパーツ

左右反対に取り付けてある‼️😢😢なんてこった!

手順3で間違った!

どうするよぉ〜。

手順4:5:6:7を戻るしかないの?

手順7のバネの取り付けは2度とやりたくないぞ!

どうする?

何個かボルトを外してみたけど手順3の部分はびくともせず。

説明書を見ていたら!わかった!

手順3のボルトを外して、パーツを付け替えられるぞ。

先ほど外したボルトを元に戻して。

手順3をやり直して出来ました。

ぜーんぶ後戻りしないといけないと思っていたので安堵。

手順8電気モータボックスを取り付け

完了👏🏻💪🏻👌🏻🤗🤗👍🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻



そして完成したものは‼️

ジャーン🎉

電動コンクリートミキサー
まぜ太郎

30リットルのコンクリートを混ぜることができます。


正直こんなに大きいとは思わず。

密林で40%引きだったものだから

ポチりまして。😅

右手の痺れが思ったよりも長引いています。

今後も頑張ってもらう右手の為に

購入しました。

組み立てに時間が掛かり、予定していた作業場のDIY土間コン打ちができなかったですが、マイペースなDIY。

亀のDIY。少しずつ進んでいきます。

明日も更新出来そうなので年末のご挨拶は明日に。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事