見出し画像

Antique White

秋は爽やか

文化祭おわりました。

土日展示

月曜日の朝、搬出と会場の片付けをして来ました。

年々先細って居る感が否めません。

コロナの影響もあるかと思いますが、ずーっと公民館活動をして来られた婦人会の方々のお姿が少なくなって来て居るなあと感じます。

生徒さんの作品はご覧いただけませんが

私のを


90✖️80cm
DIY中のトイレの天井になります。


モルタル造形のプレート2枚
題「風化風雅」
ちょっとカッコつけてみました。

ミニプレート

生徒さんの苗字を入れたものを人数分出品
文化祭後プレゼントしました。


アクリルのマガジンラック

定価5000円の物がクリアランスセールで330円!!
とてもしっかりしたラックです。
トールペイント用のアクリル絵の具ではなく
水性ペンキで書いてみました。

文字 手書きです。
模様はステンシルです。

ミニシェルフ
緑の薔薇を描きました。


ガラスブロックに花を描きました。
文字は
「NO MUSIC, NO LIFE.」
ガラスブロックの裏に
LPのCDジャケットを飾りました。

ちょっと周りが寂しかったので庭のハーブを飾りました。

生徒さんの作品は力作ばかりです。

また来年。👋🏻

見出し画像は月曜日の空

爽やかな秋空です。

月曜日午後は、!!!!!!

庭に着手!!!!

不織布のツナギを着て虫除けスプレーをふきかけいざ出陣!

豊作すぎて採り切れず熟して落下する柿です。

脚立に乗って枝をカットカット!!!!

カットして落とした柿を回収。
柿の木の根元に集めます。
その上におがくず。
来年の栄養になるかしら?

その後、ジャングル状態の草取り。

けん太が逝って1年。

サルサやちゃたろうも眠るお墓まで辿り着けないほどの草ぼうぼうです。

柚子もつるに覆われていたのですが、ツルを取るとちゃんと実がなっていました。

ほったらかしの紫陽花も剪定してみました。
半世紀頑張って居る紫陽花です。



火曜日
お隣さんちの枯れたサザンカと金木犀を伐採。

5月にお願いされていましたが、梅雨になり酷暑になり時は過ぎ、やっと今日完了。

うちの庭からはみ出た白木香薔薇やシュロや笹もカットしました。

次は!!

塀からはみ出て居る笹やツルをカット。

片付ける時に数えてみました。

38本の笹を切りました。


塀の向こうがうちの庭

手前に切った笹の山

頑張った私!

アングルを変えて撮影

頑張った私。

切った笹を庭に運びました。

夕陽を浴びるヒバの大木

2本の間に柿の木。

昨日切ったのはこの柿ではないです。

今日は早めに入浴して就寝する予定。

筋肉痛はいつでるかしら?

切った笹は小枝を切って軸をDIYに活用したいです。












名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事