goo blog サービス終了のお知らせ 

エクレアのあのねのね

大と為せば、以って大と為すに足らず

















なページ

新型モニターチェック(BenQ FP222WH)

2007年06月14日 11時35分08秒 | 徒然日記の50
先日昇天したモニター。新型が届きました。
実は初めての液晶モニターです。テレビの液晶なら10型のシャープのテレビが1台あるんだけどね。
箱はとってもシンプル。開封してもシンプルです。ケーブルはアナログRGBとDVIが付属。どうせならHDMIを付属してくれたらいいのに。後は電源ケーブルとCD-ROM。



予備モニターで仕事していたわけです。CADの仕事用が壊れ、ネット用のモニターをCADに回し、今回の液晶がネット用になります。
右のモニターが22インチでネット用だったもの。左はネット用に予備の17インチ

新旧交代の際に感じたのは22インチでも異常に軽い液晶と、その液晶よりはるかに重い17インチモニターを持つと時代はやはり液晶にシフトするのは仕方のないことだと思いました。ちなみに壊れた22インチブラウン管モニターは30Kgオーバーです(今回の液晶は5.8Kg)

新旧交代の瞬間です。ここで気が付きました。2台のモニター並べるんだからやっぱり白のフレームのモニターにするべきだったね。

交代しました。

モニターのサイズは画面の対角の長さで表しますから4:3の22インチと横長の22インチでは画面の高さが横長のほうが小さくなります。
同じ22インチでも若干液晶のほうが縦は小さいです。その上ベゼル(モニターのフレーム部分)が細いのでなおさら小さく見えます。

プロパティの詳細設定で1600×1050に設定。分かっていたことですが横長の1600×1050は4;3モニターの1600×1200よりも密度が粗く、1920×1200を妥協したことがやはり心残りに感じます。
しかし始めての液晶ですからメーカーの言うハイスペックを鵜呑みには出来ません。そう思えば今の液晶のレベルを体験しているわけで十分評価に値する性能であることは間違いありません。


画質調整をしても液晶の場合はブラウン管の持っている雰囲気にはどうしても近寄りません。
テレビや動画の画像に関しては妥協できるのですが文字の見にくさは特筆物です。


いわゆるリンギング(文字の横に白いハイライト状の白とびが現れて文字が見にくくなる現象)で文字が汚れて見にくいです。最新型でこの程度ならこれまでの液晶ってどうなんだ?って思ってしまいます。コントラストのきついワードなどの場合、この症状は特に顕著に現れます。
ノートパソコンも液晶だけど画面が小さいからあまり気にならなかったけど、大きくなるとやはり考えるものがあります。

液晶ってのは本来持っているドット以下で使うと文字がぼやけるという欠点があるのだけど(基本的に液晶が持っている最高解像度で使うのが基本と言うこと)このよう初歩って解決できないんだなって思いました。これは割り切っているってことかな。
セッティングでコントラストを50ぐらいに抑えるとまぶしさが減少していくらか気分が落ち着きます

総評
今回始めての液晶モニターだったわけですが動画やテレビモニターとしてなら十分に耐えうるスペックで悪い品物ではないと分かりました。
これをパソコンのモニター、つまり仕事用として使う場合、文字の見にくさはストレスになりますから少し考えてしまいます。

あと慣れてくると視野角によって色の変化が気になります。
昔の液晶のようにちょっと横から見ると反転してしまうようなことはありませんが、45度程度で明らかに色の変化(特に白が黄色みがかる)が始まるのは今時の限界なのでしょうか?今後のこともありますし一度家電屋さんで見比べもしてみたいと思います。
フォトショップのように色の正確さが必要な作業をするときはちょっと考え物です。ブラウン管の凄さを改めて思い知らされ、壊れたモニターを修理に出そうかなんて考えたりもします。(多分しないけど)

しかしながらブラウン管のような重いものを今後買いたいとは思わないし、そうなると液晶以降の製品しか選択がないわけです。やはりSEDや有機ELのような次世代ディスプレーの重要性はやはり感じます。
しかしいまだにブラウン管には太刀打ちできないんだなぁと正直思いました。紫外線の量はブラウン管のほうが多いはずなのに見た目の優しさはブラウン管のほうが圧倒しています。
今回の製品はドット欠けとかもありませんでしたし、悪い買い物ではなかったと思います。
ま、使い込んでいくとまた何か新しい発見があるかもです。今回はアナログRGBで接続しているのでDVIやHDMIで接続すればまた違う結果になることは間違いないので本来の性能はそうしないと分からないのかも知れませんね。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
液晶モニタの画質を語るには… (スライダー)
2007-08-02 22:32:21
……せめてナナオの普及機あたりを見て判断すべきだと思います。

BENQのこの製品は言わば激安品。
昔のブラウン管モニタで例えるなら「MAG」ブランドのモニターと同等のクオリティです。
返信する
めいしん (L775)
2007-08-21 12:47:06
……せめてナナオの普及機あたりを見て

昔はそうでしたが、今は逆。S24xxなんかぎらぎらしてます。画質は、FP222のほうが上だと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。