1983年型CZ125トレーシーCDI再生してもらいました。

2017-11-21 16:38:36 | バイク
34年も経過するとCDIユニットの中のコンデンサーに寿命が来ます。
中古のCDIも最初は調子良いが長持ちしなかった
旧車に強い地元のバイク屋さんで一式マフラー焼き・キャブ整備してもらった結果
結局CDIだった。
値段はヤマハが最後に出してた新品よりは安い おかげで低速から高速まで力強く走れるようになりました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハクション大魔王)
2017-12-19 21:10:19
CZ125のCDIの修理の投稿を拝見しました。
壊れかけのCDIで走っていますが、やがて私のCDIも壊れることでしょう。
できましたら、依頼された修理屋さんをご紹介ください。
keiwakitaneo@gmail.com
CDI修理の件 (ジダンしらん)
2018-06-26 03:31:45
当方もCDIの修理の投稿を拝見しました。
壊れかけのCDIで走っています。
依頼された修理屋さんをご紹介ください。
よろしくお願いします。
delta.cojp@gmail.com
CDI修理の件 (セト)
2019-10-08 19:44:12
はじめまして記事拝見しました。私もおしてていただきたいです。宜しくお願いしますamg _yasu77@Yahoo.CO.JP
Unknown (たか)
2019-11-18 10:54:56
トレイシー CDI修理の投稿を拝見させていただきました。 RZのスクーター版と言われた伝説のスクーターですね。お大事にされてください。実は、私はCZ150Rを所有してまして エンジンは かかるものの
回転が上がらず走ってくれない時や調子が良く走ってもまた再発したりという状態で 自分なりに診断していきCDI不良に行きつきました。 私も修理していただける所を探しているのですが、見つかりません。どうか
教えていただく事は出来ませんでしょうか。
あつかましいお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
sprint_te4716@i.softbank.jp

コメントを投稿