SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

最強・西武が最も頼りにした男、伊東勤が野球殿堂入り

2017年01月18日 | プロ野球

今年の野球殿堂入りの表彰者が発表になりました。

プレーヤー部門で伊東勤氏(西武)、
エキスパート部門で星野仙一氏と平松正次氏、
特別表彰で郷司裕氏と鈴木美嶺氏の計5名が選ばれた。

この中でワタシの心に残っているのは、
やはり伊東勤氏と郷司裕氏ですね。

郷司氏については、
高校野球の審判として、
ワタシが最も心躍らせて高校野球を見ていたころに、
いつも大事な試合の球審といえばこの郷司氏だったというのが記憶に残っています。

実際はそうではないのでしょうが、
ワタシの中で『高校野球の審判』といえば郷司・西大立目・達摩。
この3氏ですね。

今ではお三方ともに、鬼籍に入られてしまいました。
寂しいことです。


さて、伊東勤氏。

現在千葉ロッテの監督をする伊東氏ですが、
やはりワタシの中では『ライオンズの要』という残像を拭い去ることはできません。
熱狂的なライオンズファンだったワタシにとって、
伊東勤というプレーヤーは、
『最も頼りになる』と同義語。

それほどの選手でした。

伊東氏といえば、
まず彼の存在を知ったのは高校野球のころ。

昭和55年の夏、
高校野球の予選が始まる前に、
その名前は『九州に伊東あり』ととどろきわたっており、
『どんな選手なんだろうか?』
と甲子園で見られることを期待していました。

しかしその年、
同じ熊本にはもう一人のスーパー球児が存在しました。
その人こそあの秋山幸二。

愛読の『甲子園予選展望号』のどの雑誌にも二人の名前と写真が踊り、
『こりゃあ、予選で当たったらすごいことになるな』
とワタシも思っていました。

そして熊本県予選。
決勝で対戦した二人のスター要する両校は、
ものすごい大激戦を繰り広げ、
結果伊東擁する熊本工が秋山の八代を破り、
甲子園を手にしました。

甲子園で伊東は、
3回戦で敗れたものの2・3回戦で2試合連続アーチをかけ、
その評価を不動のものとしました。

そしてドラフト会議。

この時すでに、
『伊東は定時制の学生なので今年のドラフトにはかからない』
ということは周知されていて、
指名がないのは明白でしたが、
西武はこのときに辣腕の根本管理部長が、
まさに『やってくれた』のでした。

大学進学を表明していた秋山をドラフト外で獲得。
秋山は『1位指名もあるかも』と言われていたほどの逸材でしたから、
他球団は歯ぎしりをしていました。

ちなみに西武、
この年『血の入れ替えが急務』と思ったのか、
それともいろいろな画策を隠すという意図があったのかは知りませんが、
なんとドラフト外で10人もの選手を大量に獲得して、
入団させています。

そして目立ちはしませんが、
その中には、こんな獲得もありました。
伊東とバッテリーを組み、
熊本工のエースだった大津一洋のドラフト外での獲得です。

これが伊東獲得への布石だったことは言うまでもないでしょう。
大津投手。
確かにいい球を投げる選手でしたが、
プロで活躍するには若干疑問符の付く選手ではなかったか、というような印象があります。
球速も甲子園では130キロ台前半だったでしょう。
プロ入り後は、
1軍で投げることもなくわずか2年で自由契約となっています。


そんな”布石”をどんどん打ち外堀を固めていくのが根本管理部長のやり方。
そして一番取りたかった伊東は、
なんと裏技中の裏技を使って獲得にこぎつけました。

『定時制の学生で今年ドラフトにかからないならば・・・・・』
ということで、
ライオンズのおひざ元である所沢高校定時制に転校させ、
西武ライオンズの練習生として”契約”してしまうというものでした。
こうして伊東を、
まんまと西武が囲い込んでしまったのです。

まさに『これと思った選手は、強引にかっさらう』という手法そのもの。
根本氏の手腕と、
その時日の出の勢いのあった西武(西武ライオンズ)あってこその、
こんな獲得劇でした。

しかし翌昭和56年ドラフト前に、
こんなことがささやかれていました。

『いくら伊東が西武の練習生だといっても、ドラフト協約上は他球団に指名されれば、西武には入団できないよ』

巨人が伊東の獲得を狙っているということも、
まことしやかに囁かれだすと、
西武はドラフト会議で仰天の指名を敢行。
なんと伊東勤をドラフト1位指名に持ってきたのです。

これには他球団も驚き。

もともと1位指名があるかないかは微妙な実力であった選手だったし、
さらに1年間実戦から離れていた期間もあり、
『伊東はいいところ2位か3位ぐらいの評価』
ということも言われていたので、
ワタシは『3~5位ぐらいに指名するのでは』なんて思っていました。

『伊東1位指名』
がアナウンスされたとき、
ワタシは正直ちょっとがっかりしたと同時に、
『最後は他球団に仁義を切る形で1位指名したんだな』
と思っていました。

『それならばそれで、いい指名じゃないか』
なんて思っていましたが、甘かった。。。。。。。。

根本管理部長という人、
そんなに甘い人ではありませんでした。

このドラフトには、
その後恐ろしいからくりが隠されていました。

この年西武は6人の選手をドラフトで指名しますが、
6位で『絶対にプロにはいかない。社会人に進む』と公言していて、他球団が獲得を見送った名古屋電気の工藤公康を指名。
この工藤、言わずと知れた200勝投手で、現SB監督の工藤氏です。
この年の甲子園でノーヒットノーランをやってのけたこの左腕、
プロ入りを表明すれば『間違いなく1位』の逸材でした。
そしてしばらくして、この工藤も翻意させ、入団にこぎつけるのです。

5位では『社会人屈指』と言われながら同じくプロ入団拒否の姿勢を示していた藤高投手を指名。
(結局藤高は入団を拒否。これがのちに『根本氏がこれと思って、入団させられなかった選手は彼ひとり』と言われ、根本氏の唯一の失敗事例となりました。)

そして。。。。

ドラフト後、
こんなことが言われていました。

『伊東の1位指名で仁義を切ったなんて言われていた西武のドラフトだが、とんでもない。。。。よ~く見てごらん、指名選手の1位~6位を逆にして。。。。。』
『わかっただろう、1位・工藤・・・・2位・藤高・・・・・・・そして6位が伊東だよ』

このことを聞いて、
ワタシは『わが球団(当時ワタシはこう思っていました)ながら、なんて恐ろしいことをやるんだろうか・・・・・』
と思いました。

そしてすかさず、こうも思いましたっけ。
『この根本さん、今は味方だからいいけど、敵に回したら恐ろしいことになるなあ・・・・・』

それが現実となったのが90年代。
そしてそれからは言うまでもなく、
『根本文化』が根付いたSBは今日まで王国を築き、
『根本文化』を否定した西武は、見るも無残な姿に。。。。。。。


おっと話がそれました。

そういった『西武初優勝前夜』の黎明期、
チーム作りになりふり構わずまい進したチームは、
確固たる強豪チームとして歩んでいくのでした。

西武が『どんな策を講じようとも絶対に獲る』として、
根本管理部長が手練手管の末に獲得した秋山、工藤、伊東。。。。。
今どうなっていますか?

3人ともに黄金期のチームに欠かせない主力のスターとなり、
3人ともに野球殿堂入り。

そして3人ともに現役を退いた後は監督として日本一を経験しています。

まあ、なんと素晴らしいこと。。。。。。


根本陸男氏の恐るべき眼力、
恐れ入りますね。


ということでプロ入りした伊東捕手。

その当時のプロ野球、
今ほどではないにせよ、
やはり『捕手難』が強く言われていた時期でした。

”4番キャッチャー”
の時代ではすでになく、
野村・田淵はすでにその姿を消していました。(田淵はDHに転向)

球界の盟主・巨人は山倉・吉田、
黄金時代の広島は水沼・道原といった”打てない捕手”が、
強豪チームでも主流になっていました。

その中ではわずかに異彩を放っていたのが、
近鉄の梨田と中日の中尾ぐらいでしたかね。

ちなみにその中尾も、
西武が『獲りたかった』捕手。

そのため大学を出た後系列のトンネル会社・プリンスホテルに囲い込み昭和55年ドラフトで獲得を狙うも、
同期に1位バリバリの石毛がいたため『両獲り』を断念した経緯があります。

この中尾を獲得できていたならば、
西武は伊東の獲得をしなかったであろうことから、
”歴史のif”を考えると、
『歴史とは、本当に面白いものよのう・・・・』
ということを強く感じてしまいます。

そんな伊東を、
一から鍛えたのが入団時のヘッドコーチである森 祇晶氏。
言わずと知れた西武黄金時代の監督で、
現役時代は巨人V9を支えた捕手です。

彼にぎっちり鍛えられ、
そして当時の広岡監督に未熟ながらも見込まれて使われ続けたことが、
伊東にとってとても大きいことでしたね。
当時の巨人や阪神に入団していたら、
とてもこうはいかなかったことでしょう。

もともと『強肩で動きがよく、しかも打てる』と評判でしたが、
試合に出続けるうちにインサイドワークに長足の進歩を見せて、
もう『森西武V1』の昭和61年あたりでは、
≪押しも押されぬ球界NO1捕手≫
という称号を獲得していました。

23,4歳のころすでに超一流のレギュラー捕手が出来上がっていたことが、
その後の西武黄金時代を支え続ける要因であったことは、
間違いのないところです。

西武黄金時代には、
秋山・清原・デストラーデのクリーンアップや、
石毛・辻・平野などのバイプレーヤーまで、
とにかく『打てる野手』が揃っていたので、
伊東はさほど『どうしても打ってくれ』という立ち位置ではありませんでした。

打順は8番が定位置で、
『専守防衛』的な扱いもされていましたっけ。

しかしながら『ここという時にはきっちり打ってくれる』というのも伊東の特徴。

1988年日本シリーズ優勝を決める中日戦でのサヨナラヒットとか、
1994年開幕戦での近鉄・野茂からの逆転サヨナラ満塁ホームランなどは、
伊東の野球人生を彩る、
素晴らしい瞬間でした。


伊東は現役時代、
西武にはとても大切にされていた記憶があります。

90年代半ば、
たくさんの黄金時代の戦士たちがチームを離れていくときも、
伊東だけは【アンタッチャブル】な存在として、
西武は決して手放そうとはしませんでした。

西武の既定路線としては、
監督はまずは石毛、そして次は伊東、
という中長期プランがあったと思います。

しかし石毛に監督要請をして振られてFAでSBに移籍されてから、
西武は『迷走期』に入ってしまいますね。

決して望んではいなかった≪東尾監督≫を選択して徐々に『チームがなぜ強かったかという源泉』を失っていき。。。。。。

つなぎの伊原監督で一時持ち直すも、
満を持して登場したはずの伊東監督の就任時には、
西武はすでに親会社を含めて迷走の真っただ中。

伊東監督は本当に、
西武監督時代には不遇をかこってしまいました。

最後は西武の『素人フロント』に後ろ足で砂をかけられるようにチームを追われ、
その後WBCのコーチや海外での経験を経て、
現在は千葉ロッテの監督として采配を振るっています。

彼については、
ワタシは一度SBや巨人、阪神のような、
潤沢な資金を持ち補強をできるようなチームで、
采配を振るわせてみたいですね。

現在千葉ロッテの指揮を執っていることもあり、
ともすれば野村克也氏のように、
『弱者の戦法』
を得意とするかように言われていますが、
本当に彼が力を発揮できるのは、
『戦力があり、使いまわすことができる』チームの指揮を執った時だと思います。

現在のSBで指揮をとったら、
たぶん工藤監督よりもいいんではないか・・・・
そんなことを思ってしまいます。


まあそれにしても。。。。。。

伊東、秋山、工藤と、
いい人材をたくさん抱えながら、
西武はそのどの人とも≪喧嘩別れ≫のような形になって、
どの人も『西武の監督にだけはならない』となっているのが、
切ないところですね。

今回の辻新監督、
大切にしてほしいですね。

辻さんにも同じようなことをしたら、
それこそ次はだれも指揮を執る人、
いなくなっちゃいますから。。。。。


それから、
SBなどからMLBに出ていった選手は、
MLBに帰ってくるときにまずSBの門をたたきますが、
西武はあれだけたくさんの人材をFA等で流出させておきながら、
松坂・中島・松井稼などを見るまでもなく、
帰ってくるときは全く見向きもされませんよねえ。。。。。。。

このあたりのことに、
球団はもっともっと敏感にならなきゃ、
今後も同じ轍を踏みますよ。


おっとっと・・・・・


どうも今日は、話が横にそれちゃっていかん。。。。。

いずれにしても、
西武黄金時代を彩った伊東勤捕手が、
野球殿堂入りを果たしたというのは、
嬉しいニュースでした。

おめでとう!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波瀾に次ぐ波乱! 国技館に... | トップ | ラグビー日本選手権  つい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プロ野球」カテゴリの最新記事