コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (学芸員K)
2012-07-01 01:24:39
このイベントは私も気になっていたのですが、
ところで、
外国映画って、「ブーム」だったんでしょうか。
私など、ものごころついた時から、
夏休みのアニメ祭りなどは例外として、
映画といえば「洋画」が基本形で
邦画はあくまで脇の存在でした。
今は私も、香港映画はともかく、
ハリウッド映画よりも日本映画の方が
面白い作品が多いような気がします。

邦画>韓国映画>アメリカ映画

という順番です。
(香港映画は比較の対象外)
 
 
 
Unknown (学芸員K)
2012-07-01 01:28:33
すみません、先のコメント
論旨があやふやになってしまいました。

----------------------------
と、今では私も日本映画の方が「洋画」よりも
面白いものが多いような気がしますが、
でも、あれだけ長い時代君臨していた
アメリカ映画を初めとする「外国映画」って
「ブーム」でしかなかったんでしょうかね?
----------------------------
ということを言いたかったのでした。
連投すみません。
 
 
 
覇王別姫 (Choo)
2012-07-09 09:11:15
amiさん こんにちわ。

「覇王別姫」のタイトルバックは、いまでも心に残っています。非常に印象的でしたし、京劇の世界感をうまく描いてたと思います。。
外国映画とひとくくりにできないと思うけれど、こういう展示が東京でしか見れないのが、ちと口惜しいです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。