コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
オニヤンマ見ないですね。
(
のり
)
2008-09-05 19:10:18
オニヤンマどころかギンヤンマも最近見掛けません。
最近は朱色の身体のトンボがやたら飛んでます。
トンボの種類って思ってたより多いので、
捕獲しないと違いが判りませんね。
でもオニヤンマやイトトンボの類は一発で判ります。
コゲ、(散歩中出会う)ニャンちゃん、トラ君、クロちゃん。
皆そんな小型のトンボには興味がないようです。
オニヤンマ飛んでたら追い駆けるのかなぁ?
※蚊について少し調べました。
蚊も気温が高い時は暑さに負けて活動的じゃないそうです。
草木の陰に潜んでるのは暑さ対策なんだとか…。
なので夏場の草引きは蚊の避暑地軽減になるので正解なのかも知れません。
オニヤンマ
(
yan
)
2008-09-05 20:11:41
こんばんは、yanです。
母の実家のある地域では
オニヤンマ(ギンヤンマも)は
「亡くなった家族が様子を見に会いに来ている」
という言い伝えがあるようです。
「あ、あれおじいちゃん見に来たはるわ」って小さい頃良く聞きました。
千夏さん達に会いにきて、
安心して帰っていったのかも。
塩辛。。。
(
通天キャッツ
)
2008-09-06 11:34:41
僕の近所では、あの青白い塩辛とんぼが、ぶんぶん威張ってます。
しかし、近畿は不思議です。
蝉。あっという間にいないくなっちゃった。
東京では、初秋まで何種類かの蝉が頑張ってて、
ときどきベランダを訪問してくれるから、猫さんたちは大興奮!
彼らが生まれて、初めてそういう体験をさせてやれなかった。
(ん? 今年の夏は、なんか今までと違うにゃ?)
って思うのだろうか。
のりさんへ
(
千夏
)
2008-09-07 01:30:23
ギンヤンマはなかなか見ませんね~。ギンヤンマ、カッコイイから大好きなんですが。
うちの周りも、赤とんぼよく飛んでます。
みゆちゃんは前にオハグロトンボを捕まえて殺してしまいました。オニヤンマを捕まえられるかどうかはわかりませんが、みゆちゃんがいなくて良かったです…
蚊の情報、どうもありがとうございます。では、頑張って草抜きします。
yanさんへ
(
千夏
)
2008-09-07 01:32:00
yanさん、こんばんは。
オニヤンマに姿を借りて、おじいちゃんやおばあちゃんが、来てくれるんですね。素敵な言い伝えです。
家に来たのは誰だったのかな?
もしかしたら、ネロやポチだったのかも…
通天キャッツさんへ
(
千夏
)
2008-09-07 01:34:56
そういえば、セミの鳴き声、少なくなったような…言われるまで、気がつきませんでした。
京都では、東京ほどではないかもしれませんが、ツクツクボウシとか、ミンミンゼミとか鳴いてましたよ。
猫ちゃんたち、大阪ならではみたいな、何か別の楽しみが見つかったらいいですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
最近は朱色の身体のトンボがやたら飛んでます。
トンボの種類って思ってたより多いので、
捕獲しないと違いが判りませんね。
でもオニヤンマやイトトンボの類は一発で判ります。
コゲ、(散歩中出会う)ニャンちゃん、トラ君、クロちゃん。
皆そんな小型のトンボには興味がないようです。
オニヤンマ飛んでたら追い駆けるのかなぁ?
※蚊について少し調べました。
蚊も気温が高い時は暑さに負けて活動的じゃないそうです。
草木の陰に潜んでるのは暑さ対策なんだとか…。
なので夏場の草引きは蚊の避暑地軽減になるので正解なのかも知れません。
母の実家のある地域では
オニヤンマ(ギンヤンマも)は
「亡くなった家族が様子を見に会いに来ている」
という言い伝えがあるようです。
「あ、あれおじいちゃん見に来たはるわ」って小さい頃良く聞きました。
千夏さん達に会いにきて、
安心して帰っていったのかも。
しかし、近畿は不思議です。
蝉。あっという間にいないくなっちゃった。
東京では、初秋まで何種類かの蝉が頑張ってて、
ときどきベランダを訪問してくれるから、猫さんたちは大興奮!
彼らが生まれて、初めてそういう体験をさせてやれなかった。
(ん? 今年の夏は、なんか今までと違うにゃ?)
って思うのだろうか。
うちの周りも、赤とんぼよく飛んでます。
みゆちゃんは前にオハグロトンボを捕まえて殺してしまいました。オニヤンマを捕まえられるかどうかはわかりませんが、みゆちゃんがいなくて良かったです…
蚊の情報、どうもありがとうございます。では、頑張って草抜きします。
オニヤンマに姿を借りて、おじいちゃんやおばあちゃんが、来てくれるんですね。素敵な言い伝えです。
家に来たのは誰だったのかな?
もしかしたら、ネロやポチだったのかも…
京都では、東京ほどではないかもしれませんが、ツクツクボウシとか、ミンミンゼミとか鳴いてましたよ。
猫ちゃんたち、大阪ならではみたいな、何か別の楽しみが見つかったらいいですね。