ありのまま日記

【ありのままベジ】の需要が増加中



落ち葉マルチに埋もれる、庭に移植した玉ねぎ


撤退する農地の片付けもひと段落つき、今日は定植できていなかった玉ねぎの苗を庭の隅に植えました。

足の踏み場が無いくらい苗がひしめき合い^^;それでも100個以上の玉ねぎがまだ植えられていない状況です。

どんなに小さな苗もひとつの命。棄てることはできないので纏めて土に臥せてあります。隙間を見つけて育てようと思います。



      ほうれん草の発芽着根



      時なし大根の発芽着根

ほうれん草・大根・小松菜の種を蒔きました。春が待ち遠しいです😊ゆっくりですが、しっかり着根してくれています。

植物を育てるプロセスで発芽が一番ワクワクします。気温や土の状態によって全く発芽しない場合もあります。冬は種を数日水につけて発芽をさせてから土に撒くと成功率がアップするようです。

【大自然の恩恵を受けたパワーフード】

先日、木をプレゼントした友人から、できれば定期的に購入したいという意向を頂戴しました。

闘病中のお母様も自然・協生農法で育てた野菜を希望されていて、私の取り組みを応援してくださっているそうです。思わぬ展開となり大変驚いております。

自然・協生農法で育てた野菜の生命力や、波動の高さをご存知ということがとても嬉しいです😆し、これからの励みにもなります。

できる限り【ありのまま】のスタイルで、自然摂理の恩恵を受けられる方法で【パワーフード】に育てていけるように進めて参ります。

…という展開となり、家族の他にも【ありのままベジ】の需要が増えて参りました(笑)

清里のみならず、近い場所で実験的に【ありのまま農法】を実践できる場を探しております。

また良いご報告ができれば幸いです。


いつも【ありのまま日記】をご理解くださり、暖かく見守っていただき誠にありがとうございます


m(_ _)m あまね



















コメント一覧

あまね
ばくさま、お忙しい中をコメントありがとうございます😊本年もよろしくお願い致します

昨年はばくさまにとって、とてもポジティヴな良い年でしたね✨無農薬有機栽培で植物との共存も実践される実行力も素晴らしい❣️日本語教師になって海外で生活するという、ばくさまの夢が叶いますように😊

協生農法を生業にするのは、生産性を重んじる現在の商業資本主義社会ではかなり難しそうですね。しかし高まる地球の波動の中では、自分の欲を満たすために行うことは失敗します。植物の発芽や育成も、手をかける人の波動で左右されるものです。植物を育てていけば植物が教えてくれます。

この地球に必要な微生物や虫や鳥などの生き物が生息する循環型の環境に戻すことは、生産性や利益を優先するよりも重要だということを私たちは地球の歴史から学んできています。一人一人にできる小さなことから始めていければいいのだと思います。宇宙はそれを応援してくれるはずです。静かながらも賛同者が一人二人と増えていくことで、それがいずれスタンダードになっていくのではないかと思います。

あまね
ばく
あ、元旦はふいに空を眺めていたら、右から白い玉がピューンと飛んできたので、意識を集中したら、直角に曲がって明後日の方向へ飛んで消えました。UFOでしょうかね?
秋山眞人さんがUFOはこっちの見ている意識で直角に動かすこともできると、ムーちゃんねるか何かの動画で言ってました。
凡夫の私が白い玉を見るくらいですから、今年は良いことあるかな?(笑)
去年の元旦は初夢の影響で靖国神社に参拝したんですよね。その時はふわ〜っと透明な玉が見えました。去年は親知らずを抜歯したり入れ歯作ったり、大病院で精密検査を受けて無事にブルガダ症候群ではないと分かったり、将棋を始めてみたり、統合失調症は完治すると教えてもらったり、いろいろあったような一年でした。個人的には80点です。
今度IQテストをします。どんなかなあ? ネットのテストでは89とか112とかなりましたけども。
これって前にも話しましたっけ? 色んなブログにコメント書くので、どこに何を書いたっけかなあと。(笑)
境界知能だけは嫌だなあ。
ばく
あけましておめでとうございます。

解説書はあまねさんのお好きな方法で掲載すればよいかと思います。ブログに綴るなり、電子書籍として出版するなり、YOUTUBE動画として投稿するなり、ラジオで朗読してみるなり、色々と試してみてもいいかもしれませんね。
読者としては無料だと嬉しいですが、有償でもきっと購入することでしょう。

さて、ところで、協生農法の実践者のブログで面白いのがありました。慣行農法をする父親に嫌味を言われながら、早い時期から協生農法をやられていたようです。リンゴがちょこっとできたりもしたとか。
http://mugiwaradonguri.com/kyousei171011/
私の方は、協生農法のマニュアルを印刷したのでこれから読むところです。最近は週一で畑に出て勉強するので、その畑は無農薬有機栽培かな?なんですが、いずれ協生農法が実践できればいいなあと思っております。
シネコカルチャー(協生農法の英名)で検索して出てくる記事を読んでみると、サハラ砂漠の国のブルキナファソの実証実験では収量が40〜150倍になったとか。研究者の船橋真俊さんは本当にすごいですね。
いやあ、眼前にもうすでに「地球を緑の星に回帰させる方法」があるなんて、ねえ。驚きですよね。(笑)
あとは、草ボーボー虫いっぱいの農法に対する偏見が無くなっていけばいいなあと。
慣行農法から協生農法に、どうやって切り替えたら良いんでしょうかね? 農で収入を得なければならない人たちにとっては死活問題です。
それと生産性から農業として協生農法を見たら、できた作物の形が均一でないと、値段を付けるのも大変でしょうね。
私の通ってる畑でも芋が、たくさんできている所とまったくできていない所と有って、自然・宇宙の為すことにはちょっとハテナマークです。
上記のブログの父親は「種子消毒もしてない種がよく(も)生えるな?」なんて言ったそうで……。まあ、ダイコンの種がよく生えるっていうのをキッカケに、少しは仲良くなったそうな??
ところで、WJLCでは他よりも安く日本語教師のための学習ができるそうです。ちょっと貯金して、サハラ砂漠あたりの国で日本語教師になって、ついでに協生農法をやって、地球を緑にできたら、面白そうな人生ですね。
まあ、私はそこまで行動的ではないんですが。ちょっと思い付いただけです。
長文失礼しました。
あまね
追伸 ばくさま

【『心の在り方』解説書】の公開が遅くなっており、お詫び申し上げます。公開方法を検討中です。電子書籍やYouTubeなどいろいろありますので迷っています。良いアイデアがありましたら、またお知らせください。

ばくさま、並びに読者の皆様には今年も『ありのまま日記』をご愛顧いただき誠にありがとうございました。来年も神の化身として最高の在り方を模索し、地道に精進して参ります。どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

みなさまのご健康と、更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます😊あまね
あまね
落葉する果物の木を中心に野菜や豆・ハーブなどを密集させて育てていくという方法ですね😊

読んでいくうちに分かったのは…
我が家の庭には元々桑の木(果樹)と楓が生息しており菜園に落葉します。これ協生農法に使えるスタイル?マニュアルでは2メートルくらいの果樹にしておくようですが、我が家の桑の木は樹齢40年?くらいなのでマニュアルでは規定外(笑)?小さな庭なので、日当たりなどを考慮するとここに果樹を植えていいものか…😅鳥や虫を呼ぶためなら、もう十分すぎるくらいいるので、このままでもいいかも(笑)

マニュアルはまだ全部は読破していませんが、実践しながら試行錯誤してみます。

プランターなら玄関やベランダでも実践出来ますね。みなさま是非お試しください❣️あまね
ばく
学習用のキットも出て来ました。
https://www.sonycsl.co.jp/tokyo/12113/
イラストも多くて、中学生くらいを対象にしているのかな?と思わされます。
このキットを読んでいると、本当に実践してみたくなります。
水と種と苗だけあれば、できることなんですよね。
あまね
ばくさま

動画とマニュアルのソースありがとうございました😊参考にさせていただきます。

昨日決まったのですが、隣町で住宅地の中にある畑を借りることになりました。石などを取り除く整備が必要らしいですが、除草剤や農薬は使っていないそうなので、微生物や虫🐛🐞も多いのかなと思います😊これで庭、住宅地、雑木林で協生農法の実験が可能となりました。異なる条件での実践は、いろいろと勉強になると思います。

また何かあったら教えていただけると有難いです!あまね
ばく
協生農法を研究している船橋真俊さんの講演動画がありました。
ttps://youtu.be/w9NNBwf_MSc

また、協生農法のマニュアルも出て来ました。
ttps://www.human-augmentation-of-ecosystems.net/blog/2016/09/10/%E5%8D%94%E7%94%9F%E8%BE%B2%E6%B3%95%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%EF%BC%882016%E5%B9%B4%E7%89%88%EF%BC%89/

これから読んでみて、実践できるところは僕も挑戦したいなと思います。
家庭菜園レベルでも、小さい農地でも協生農法は実践できるようです。
まだ見たこともないような虫たちに出会いたいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ありのまま農法・フリーエネルギー農法」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事