寝言

 

風呂上りのアレルギーの原因

2024年09月09日 | その他
検索すると寒暖差アレルギーとかコリン性なんとかが出てくるけど
なんとなく、バスタオルが原因な気がする。

2024/9/10 追記
今日は新品というか洗い立てのバスタオルを使ったら
アレルギーは出なかった。
使い続けるから悪いのか、あのバスタオルが駄目だったのかは分からないが
どうもバスタオルとアレルギーに因果関係があるっぽい。

2024/9/17 追記
やはりバスタオルが原因だったようだ。
どうも3~4日目あたりからアレルギーが出始める。
やはり1週間に1回程度しか替えないというのは良くないのだろう。
洗濯の主導権が無いので毎日というのは難しいが、
3日ごとに替えれば問題なさそうである。

風呂上りにアレルギー?

2024年08月31日 | その他
風呂上りのあと、少し経つと身体にブツブツが出て、
超絶痒いという症状が出てきた。
恐らくアレルギー的な反応で、息苦しさもある。

しばらく痒みに流されるまま風呂上りで柔らかくなった皮膚を掻きむしり
ガサガサ肌になる原因を作ってしまっていたのだが、
ちゃんと身体が冷えてくると痒みが治まることが分かった。
なので、じっくりと扇風機に当たりながら痒みを我慢することにしたのだ。
幸い、精神的にも「そう長くないうちに治まる」ということが分かったことで
痒みに耐える余裕が出てきて、肌も綺麗になってきた。

ただ、何故このような症状が再び出るようになってしまったのかが
よく分からない。
鉄サプリを飲んでいると若干、症状が治まるような気がしていたので
やはり鉄分不足なのか。
最近、鉄サプリを控えていたら、またぶり返してきた感じがする。
(加湿器が原因かと思っていたころもあったが、こっちな気がする)

特に好き嫌いなく色々な食材を食べているし、
栄養にも気を遣っている気がするのだが、
以前は『むずむず脚』らしき症状に悩まされていたこともあるので
やはり鉄不足なのかもしれない。

緑茶やコーヒーを愛飲(というかそれ以外を飲まない)なので
鉄分の吸収が阻害されているのかもしれない。

ということを、風呂上りの身体が痒いタイミングで書いてみた。
手が塞がって掻き対策にもなったし、身体も冷えてきて
痒みも治まってきた
何なんだろうね。

肌の乾燥対策

2024年07月23日 | その他
長年、乾燥肌から来る痒みに悩まされていたのだが、
ドラッグストアの安い美容液を塗るようにしたら
あっさりと治ってしまった。

その経験から、ずっとその美容液を塗っていたのだが
今年の5月末ごろに季節外れの花粉症を患ってから、
痒みと乾燥がぶり返してしまった。

頼みの美容液も、あまり効果が見られず困っていたうえに
最近はクーラーを使うようになって部屋の空気の乾燥が加速。
加湿器を使っても焼け石に水という感じで
寝るときは加湿器を止めているせいで余計に乾燥してしまう。
(寝るとき止めているのは過去に一晩中、加湿器を付けていたら
 朝に起きたときに部屋中がビチャビチャになってしまったということがあったから)

そんなとき、部屋にベビーオイルが少量だけ残っているのを思い出した。
これは上記の美容液を買うまえに使っていたものだが
効果が無かったので使うのを止めたものだ。

先ほど、それを塗ってみたのだが
美容液より『持ち』が良い気がする。
クーラーを使う季節は水気が飛びやすいので
美容液よりオイルのほうがいいのかもしれない。

全身の血行が悪すぎて

2024年05月14日 | その他
痒い?
と思ったけど単に花粉症が長いだけっぽい。
自分は予防では薬を飲むのに
いざ発症すると飲まないという謎の癖があるので
(予防してるのに発症するのはおかしい→別の理由だと思ってしまう)
残念ながらしばらくはアレルギー止めを飲む必要がありそうだ。
薬嫌い(高いから)だからツラい。

季節外れの花粉症?

2024年04月26日 | その他
4月末、何故か花粉症のような症状が出た。
とっくに花粉の散布は終わっているし、
PM2.5や黄砂も少ないようなのにもかかわらずだ。

むしろ2月~3月ごろは、少しでも鼻づまりなどが出たら
さっさとアレルギーを止める薬を飲んでいたので
先手を打っているような状態で、花粉症とは無縁だった。

なのにこんな時期に発症するのは謎だ。
ただ、兆候はあった。
ここ一週間ほど、全身にピリピリするような痒みがあったのである。
服が擦れるだけでピリピリと感じるほどだった。
掻いた所は炎症?のように赤い跡が残るようになっていたので、
アレルギー的な症状が出ていることはなんとなく察知していたのだが
眠れないといったほどではなかったので
あまり気にしていなかったし薬も飲んでいなかった。
(ただ、塗り薬でステロイドは軽く塗っていた。あまり効果は感じなかったが……)

で、今日起きたら花粉症?が発症していた。
面白いことに、痒みは一切ない。完全に消えている。
痒みと入れ替わるように鼻水とくしゃみが止まらない。

原因は何なのか?
アレロックやクラリチンは飲んでいるが、あまり効いていない。
そもそも経験上、発症してから飲んでもあまり効き目が無い感じがするので
他の薬を飲んだほうがいいのかもしれない。
とりあえず、この時期は来年も注意しなければならないようだ。

コルゲンコーワ鼻炎ソフトミニカプセルを飲んだら
1時間ほどで効きはじめ、鼻水とクシャミは止まった。
かなりしんどかったが副作用とは薬が効いていることの証明なのかもしれない。

それから数日が経ったが、未だに目が痒かったりする。
自室が白い壁だったので気づかなかったのだが、
まあまあ埃が壁に付いている。

もしかしたら扇風機を使い始めたことで壁に付着している埃が部屋を舞い
埃の中に存在する花粉を吸いこむことで反応していたのかもしれないので
とりあえず壁を掃除した。
床ばかり見ていたので盲点だったかもしれない。
加湿器や空気清浄機でも壁の埃は取り切れないだろうから。

日光除けとして壁にシートを貼っているのだが
それが剥がれ始めていた。
いつものことなので無視していたが
それにかなりの埃が積もっていたので
それが剥がれたときに舞っていたのかもしれない。

やはり花粉の季節は窓を閉め切っておくのがよさそうだ。
イネ科の花粉はこの時期でも飛んでいるらしいので
もしかしたらそれかもしれない。
スギだけがダメだと思っていたのだが。
なんかブタクサも飛んでるらしい。
なら仕方ないか。
スギヒノキはGWまで注意しろという話もある。
しばらく予防的に薬を飲んでたからか花粉症知らずだったので
今までどの時期になってたか忘れてしまった。
だいぶアレロックを無駄に消費してしまった気がする。

PCから急に音が出なくなったときの対策備忘録

2024年02月03日 | その他
起動したら何も聞こえなくなっていた。

イヤホンを外しても再起動しても駄目。

音量の設定は問題なく、動画などを開いてコンパネのサウンドを見ると

緑の線が上下に動いているので内部的には鳴っていることを検出しているので、

物理的な問題。

部品をどうこうするのは大変だし分からんので、

なんかいい感じにならないかと思い本体を両側から手でパンパンと叩くと

治った。

嘘みたいな話だが、2回叩いたら音が出るようになった。

もちろん、イヤホンを繋いでも大丈夫。

なんじゃそりゃ。

iPhoneのSafariのブックマークをiCloudから丸ごと復元する備忘録

2024年01月18日 | その他
iCloudのSafariをオフにするとブックマークが丸ごと消えてしまう。
iCloud上には残っているので、以下の方法で復元可能っぽい。

設定→一番上の自分の名前(?)→iCloud→(すべてを表示)→Safariをオンに戻す

というところまでは色々なサイトに書いてあるのだが、
実際にやってみても、すぐには戻らなかった。

膨大な数がある所為と思い数十分、待ったが戻っていない。
諦めて新しく作り直そうと
2~3個のブックマークを追加したところ、丸ごと元に戻っていた。

どうやら、追加したタイミングで同期されて復元されたっぽい。

NECのデスクトップPCのHDDをSSDに換装した備忘録

2023年12月09日 | その他
自分用の備忘録

壊れかけのHDDをSSDにクローン用の機械を使ってクローンしようとしたけど
エラーでクローンできず(機械は無駄になった)。

バックアップは取れるのでシステムイメージを外付けのバックアップ用HDDに作成。
Win10のバックアップではなくて、
バックアップと復元(Windows7)のほう。
こうすることで特にクローン用のソフトを使用せずにクローンできるらしい。
んでHPのときと同じようにUSBにWin10のインストーラーを作成。

PCのHDDを外しSSDに交換する。
以前にHDDが壊れて交換したときにHDDのカバーのネジ穴を強く締めすぎたのか
ネジ穴がナメていてドライバーで回せない。
ペンチで引っ張りながら回して無理やり外す。

USBを挿して電源を入れた。
……のはいいが、USBからの起動が上手くいかない。
USBを認識していない?

たまたま昔に作ったインストール用のCDがあったので
ちょっと古いけど、そちらからクリーンインストール。

起動直後にF2キーを連打してBIOSへ、
BOOTメニューの起動順? をCD/DVDへ変更(初期設定のUSB CD/DVDだと認識しなかった)

BIOSにライセンスが入っていないのか、ライセンスキー入力画面が出る。
(HPのときは出ていなかったような……)
取り敢えずスキップしてインストール完了。

スタート→設定→更新とセキュリティ→回復
上記の中にある「今すぐ再起動」ボタンから再起動して復元用の画面を出す。
システムイメージの復元をしようとするが、できない。
システム修復ディスクからしないといけないらしい。
システム修復ディスクを作れるよ、と出てきたので作成。

システム修復ディスクを入れた状態で電源を入れて起動。
システムイメージから復元を実行して6時間くらいかかって完了。
完全に元の状態に戻ったっぽい。
Officeのプロダクトキーを訊かれるかと思っていたが、訊かれず。

1回クリーンインストールする必要がなかった気もするが
システム修復ディスクを作れたので無意味ではなかったか。

それから3日ほど経過したがブラウザのブックマークなど含めて
完全に移行前と同じ状態で使えている。

HPのノートパソコンが起動しない問題を解決した備忘録

2023年12月05日 | その他
自分用の備忘録

10年近く使用しているHPのノートパソコンが起動しなくなった。
具体的にいうと、起動直後にHPのロゴが出たあと
一度画面が真っ暗になってからOSの読み込みが始まると
読み込み中のマークが途中で止まって消え、
そこから、うんともすんとも言わなくなった。

おそらくCドライブが経年劣化でイカレたのだろうと目星はつけつつ、
念のためマザーボードのボタン電池を新品に入れ替えるが
特に変化なし。

起動直後にEscキーを連打→表示されたBIOS?の画面でF2キーを押して開く
HPのメニュー画面でシステムテストを行うも結果は全て「合格」という不可解な状態だったので
「Cドライブの問題ではないのか?」という疑問を抱きつつ
Windowsの起動に失敗すると開くスタートアップ修復などが行える画面で
スタートアップ修復を行うも「失敗」と表示される。

クラウドからのWindowsの修復もできなかったので
システムの復元を試みる。
5時間ほど掛かったが復元に成功。

デスクトップまで辿り着いたので安心して、
カバーを開けたついでにメモリの増設とCPUグリスの塗り直しをしてから
再起動するとHPのロゴのあとに「起動に失敗しました。再起動します」的な画面が表示されるようになる。
エラーコードはCRITICAL_PROCESS_DIED。

増設したメモリが悪かったか? と思いながら外して再起動するも起動できず。
カバー開けやグリス塗り時に変な所に触ってしまったかな、とか思いながら
再度システムの復元を試みるが、システムの保護がどうのこうので復元開始すらできない。
ネットの情報を頼りにコマンドプロンプトを起動して
「net start vss」と「rstrui.exe /offline:C:windows=active」だかなんだかを打ち込んで復元開始には辿り着くものの、
何度やっても失敗。

やけになって初期化を試すが個人データ残し、残さずの両方とも失敗。

諦めて新しいSSDを購入、ついでにクローン用にSATAをUSBに変換するケーブルも購入。
壊れていると思われるHDDを取り出し、ケーブルをつけて別PCに繋ぐ。
CrystalDiskInfoで状態確認するも「正常」。

ディスク以外の別の部分の故障に恐怖しながら
HDDをSSDにクローンしようとするがケーブルが1本しかないので
できないっぽい。

そもそも大したデータが入っていないPCだったので
別にいいかとWindowsをクリーンインストールすることにする。

Windows公式からMediaCreationToolだかをダウンロードして
USBにWin10のインストール用のアレを作成。
ノートPCにSSDを入れ、Win10インストール用のUSBを挿す。
HPノートPCはF9連打しながら起動することでUSBから起動できるらしい。
そっからは表示された手順どおりにWin10をインストールしただけ。
インストール後にMicrosoftアカウントを作れ的な画面にはスキップがないが
インターネット接続を切った状態にすることでスキップできるので
ルーターから線を抜いて一時的に切った。

インストールに成功し普通に起動できるようになったので、
やっぱりCドライブが壊れていたのが原因っぽい。
テスト結果で分からないのは面倒臭い。

ただ、Wi-Fiが不安定だった。
ルーターから少し離れた、今まで使えていた位置でも繋がらない。
しかしHPの公式からドライバをダウンロードしたら安定した。
画面の輝度調整もドライバを入れないと動かなかったので
他のドライバも時間を見ていれたほうが良さそう。

2023/12/7 追記

なぜか2秒ごとに1秒、画面がフリーズするという状態になっていた。
デバイスマネージャーを開き、ディスプレイアダプターにある
AMDなんとかかんとかをいったん無効にし、
再度HPの公式からグラフィックドライバをインストールしたら治った。
↑でインストールした気がしたが、
その時点ではAMDのインストール画面は見たことなかったので
ちゃんとインストールできていなかったのかもしれない。