コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
インドネシアだけは・・・ (ando)
2015-03-12 08:06:41
インドネシアだけは要注意です。政府から直々に権利者に請求書が届きます・・
 
 
 
andoさん、ありがとうございます。 (やまだ)
2015-03-16 12:54:01
andoさん、情報提供ありがとうございます。

「インドネシアは要注意!」ですね。
 
 
 
レアなケースですが (SYY)
2015-03-19 20:50:17
レアなケースですが、
外国特許がめでたく登録となった後、年金管理を別の年金管理会社に移管した場合に、適当な年次で権利維持を辞めて、年金支払いを不納付で案件をクローズしたとします。
庁が出願時の代理人に追納期間の通知を行う場合があります。
この際、国内の代理人を経由してくれればよいですが、極稀に直送される場合があります。特にEP経由でマイナー国に移行した場合には、現地で2段階の代理がなされ、古い案件であれば正規の確認が難しい場合もあり得ます。
実際にベルギーかどこかであったときは取引先の国内代理人に調査してもらい、正規であることが確認でき、手数料を支払いました。
レアな事例ですが、ご参考までに。
 
 
 
SYYさん、ありがとうございます。 (やまだ)
2015-03-19 21:14:22
SYYさん、コメントありがとうございます。

年金管理会社を使われる企業さんが多いと思いますが、途中でクローズした場合にそういうことがあり得るんですね。
私はまだそういう機会に恵まれて(?)いないですので、とても勉強になりました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。