コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ご参加ありがとうございます。
(
ドクガク
)
2013-07-01 12:12:01
早速拝見させて頂きましたが、
「スピードさえあれば何とかなる」というのは同意見です。
(勤務弁理士の甘えというか・・・)
某歌って踊れる女士さんもおっしゃっていましたが、
「仕事のスキルの向上」が、ワーク・ライフ・バランスを取る一つの手法なのでしょうね。
また、事務所全体としてのワーク・ライフ・バランスというのは、
初めて拝見したので非常に興味深いです。
「全員定時ダッシュを原則に」は、某黒特許事務所には見習ってもらわないといけませんよね(笑)
とはいえ、御指摘の通り「一部の人だけ負担が・・・」というのは、
どこの事務所でも(弊所でも)、会社でもあることかなと思います。
これが、解決すべき問題なのかは・・・まだよく分かっていません。
(不公平感は金銭で解決できるような気もしていたりします)
Unknown
(
やまだ
)
2013-07-01 14:20:32
>とはいえ、御指摘の通り「一部の人だけ負担が・・・」というのは、
>どこの事務所でも(弊所でも)、会社でもあることかなと思います。
>これが、解決すべき問題なのかは・・・まだよく分かっていません。
>(不公平感は金銭で解決できるような気もしていたりします)
コメントありがとうございます。
もちろん金銭では報いる形にしていますが、それでは解決しないと思います。
フォローしようとしてくれている人は、意外と金銭を求めていないわけでして(というよりは、既に金銭では満足していることが多い)、その上で事務所をよくしとうと考えて更に動いてくれていると感じています。
そういう人こそありがたい存在なんですけど、それに甘えていたら、それこそワーク・ライフ・バランスの崩壊というか、周りを気にして調整してくれる人が疲弊するのだけは避けたいわけです。
そんな意味で書きました(反論みたいになってすみませんm(..)m)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
「スピードさえあれば何とかなる」というのは同意見です。
(勤務弁理士の甘えというか・・・)
某歌って踊れる女士さんもおっしゃっていましたが、
「仕事のスキルの向上」が、ワーク・ライフ・バランスを取る一つの手法なのでしょうね。
また、事務所全体としてのワーク・ライフ・バランスというのは、
初めて拝見したので非常に興味深いです。
「全員定時ダッシュを原則に」は、某黒特許事務所には見習ってもらわないといけませんよね(笑)
とはいえ、御指摘の通り「一部の人だけ負担が・・・」というのは、
どこの事務所でも(弊所でも)、会社でもあることかなと思います。
これが、解決すべき問題なのかは・・・まだよく分かっていません。
(不公平感は金銭で解決できるような気もしていたりします)
>どこの事務所でも(弊所でも)、会社でもあることかなと思います。
>これが、解決すべき問題なのかは・・・まだよく分かっていません。
>(不公平感は金銭で解決できるような気もしていたりします)
コメントありがとうございます。
もちろん金銭では報いる形にしていますが、それでは解決しないと思います。
フォローしようとしてくれている人は、意外と金銭を求めていないわけでして(というよりは、既に金銭では満足していることが多い)、その上で事務所をよくしとうと考えて更に動いてくれていると感じています。
そういう人こそありがたい存在なんですけど、それに甘えていたら、それこそワーク・ライフ・バランスの崩壊というか、周りを気にして調整してくれる人が疲弊するのだけは避けたいわけです。
そんな意味で書きました(反論みたいになってすみませんm(..)m)