コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
福祉避難所
(
ぱずる
)
2011-03-14 09:18:09
今回の震災で、自分の防災意識の低さを感じています。
愛西市には、福祉避難所はありますか?
これから市に問い合わせをしますが、なければ、設定をしていただきたいと願います。
福祉避難所
(
みつこ
)
2011-03-16 06:54:30
はずるさん、こんにちは。
> 今回の震災で、自分の防災意識の低さを感じています。
私も同じです。反省です。
> 愛西市には、福祉避難所はありますか?
福祉避難所と指定されている避難所があるかどうか確認していませんので確認してみます。また、必要なものの備蓄はされているようですが、それが十分なのか?も一度勉強してみます。
ご意見と情報、ありがとうございました。
Unknown
(
ロータス
)
2011-03-16 16:22:02
本当に他人事じゃありませんよね。
以前、津波などで決壊などした場合、伊勢湾台風のときと同じで濃尾平野のどこまでも波が進んでいく可能性が高いと聞いたことがあるのですが、実際マイナスm地帯ですし、地盤沈下もひどい、今回のことなど踏まえてHPでもいいのでハザードMAPがほしいです。
このあたりでは高い建物も、小高い山もないので非常に不安でなりません。
今日、木曽川の堤防を走っていてもしここを津波が走ってきたらと恐怖を覚えました。
また、愛西市は少し強めの雨が降ると冠水する道路が多いので、市としての把握、提示もお願いしたいです。
建物ばかりの無駄遣いより、生きたお金の使い方をしてほしいです。
木曽川を遡上する津波
(
みつこ
)
2011-03-17 07:04:18
ロータスさん、こんにちは。
私もどこでか忘れましたが、講演会で木曽川を遡上する津波のシュミレーションをみたことがあるので、木曽川の津波についてはもう一度調べてみようと思います。
東北での今後のまちづくりをどうするか?ということが、今後問題になると思いますが、昨日の報道では、「高い堤防を造るのではなく、高いところにまちづくりを」と言っていました。
愛西市においても、避難場所をできるだけ高いところを避難場所とするのか、低くても分散させるのか、民間の協力はどれだけ得られるのか、いろんな災害を想定して市民の安全・安心を確保する必要があると思います。
また、ご意見をいただければ幸いです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
愛西市には、福祉避難所はありますか?
これから市に問い合わせをしますが、なければ、設定をしていただきたいと願います。
> 今回の震災で、自分の防災意識の低さを感じています。
私も同じです。反省です。
> 愛西市には、福祉避難所はありますか?
福祉避難所と指定されている避難所があるかどうか確認していませんので確認してみます。また、必要なものの備蓄はされているようですが、それが十分なのか?も一度勉強してみます。
ご意見と情報、ありがとうございました。
以前、津波などで決壊などした場合、伊勢湾台風のときと同じで濃尾平野のどこまでも波が進んでいく可能性が高いと聞いたことがあるのですが、実際マイナスm地帯ですし、地盤沈下もひどい、今回のことなど踏まえてHPでもいいのでハザードMAPがほしいです。
このあたりでは高い建物も、小高い山もないので非常に不安でなりません。
今日、木曽川の堤防を走っていてもしここを津波が走ってきたらと恐怖を覚えました。
また、愛西市は少し強めの雨が降ると冠水する道路が多いので、市としての把握、提示もお願いしたいです。
建物ばかりの無駄遣いより、生きたお金の使い方をしてほしいです。
私もどこでか忘れましたが、講演会で木曽川を遡上する津波のシュミレーションをみたことがあるので、木曽川の津波についてはもう一度調べてみようと思います。
東北での今後のまちづくりをどうするか?ということが、今後問題になると思いますが、昨日の報道では、「高い堤防を造るのではなく、高いところにまちづくりを」と言っていました。
愛西市においても、避難場所をできるだけ高いところを避難場所とするのか、低くても分散させるのか、民間の協力はどれだけ得られるのか、いろんな災害を想定して市民の安全・安心を確保する必要があると思います。
また、ご意見をいただければ幸いです。