先日8月29日遊学舎にて第90回鑑賞例会が終了しました。
今回は「こどものための音楽会」ということでプロの奏者の方々が
子ども向けにわかりやすく解説・演奏してくださり興味なさげなお子様たちも
気がつけばまたまた一番前を陣取り釘付けとなっていました。
私も今回「あ、この曲名ってこういうのなんだ!」とニワカクラッシック知識を仕入れ忘れないうちにメモメモ・・・。
途中踊りのお兄さんの登場

にドヨメキ、生演奏付き紙芝居に吸い込まれ最後はみんなで大合唱

ステキなひとときをすごしました。
演奏終了後は実際の楽器を子ども達も触らせてもらい、音がでると満面の笑みがこぼれていました。あの笑顔たちをみているときてよかったナァと思います♪
既に音楽の習い事をしている子や初めて楽器に触れた子どもや・・みんなの心にはどんな影響を残したのか見えない種の成長が楽しみです
ところで、今回は音楽会ということで、「クラッシックの世界はじーーっと
静かに聴いていないといけないので子連れなんてとんでもないです!」と言われますが、
そんなことないですよ!
(これはおやこ劇場のまだ会員になってない方々によく訊かれることと同じですが)
だからこそのおやこ劇場デス!
子どもはじっとしてないんだし、一緒に歌っても踊ってもいいのです。
さわごうがわめこうが、そういうことが前提でやってる劇場です。
安心して参加してください。
舞台や演奏が始まれば子どもはプロの術中にはまり、あっという間にあちらの世界へ飛んで行き、作品の中で笑いどよめき・・・楽しかったよ!と帰ってくるのです。
プロの方々も子ども向けに演じていらっしゃるのでその辺は大丈夫。
安心してご参加ください。またわからないことはどんどん訊いてぶつけてください。次回は
12月5日(土)遊学舎です。
またまた面白そうな舞台のようですよ~ぜひのぞきにきてくださいね