goo blog サービス終了のお知らせ 

九chan一家の富士登山(令和六年版)-富士ありて大和心あり。

平成29年、奇跡がおきどうやら311地獄から脱出したようです。こうなったら老い朽ちるまで続けるぞ、の富士登拝記。

久しぶりにエンジンルームのお掃除(2)

2017年03月22日 20時11分48秒 | モンちゃん

 久しぶりにエンジンルームのお掃除 の続きです。

 春分の日に実行、です。

 こんな ↓ のを使ったのですが、少し手抜きかな ? しかし愛情は込めてます。(笑)

  ↑ ひたすら拭くだけなんで楽といえば楽でした。

(Before) ↓

 

(After)

 

 写真では違いが分かり難いですが・・・、実際に見てもたぶん分かり難いと思います。(笑)

 しかし、かなり時間をかけ丁寧に拭き・拭きしました。モンちゃんに愛は通じているはずです。(爆)

コメント

久しぶりにエンジンルームのお掃除

2017年03月12日 01時05分16秒 | モンちゃん

 スダッドレスタイヤとモンちゃんのお掃除 の続き。

 なんかほんと久しぶりにエンジンルームを見たような気がします。

 しかし、想像していた以上には汚れてませんでした。

 今日は性根を入れて隅から隅まで綺麗にするぞ~、とはじめた途端に想定外の大きなサビを発見。 ↓

 「こりゃいかん」ということで、急遽サビ取り剤でサビを取ってサビ止め油をつけていたら、アレアレそれだけであっという間にお時間となりました。

 お掃除はまた次回と、いうことになりました。 まア、仕方ありません。

コメント

スダッドレスタイヤとモンちゃんのお掃除

2017年03月06日 10時43分07秒 | モンちゃん

 夏タイヤに履き替えたのでいつものお約束、保管前のスタッドレスタイヤのホイル洗いです。

 外での水仕事はまだそれなりに寒かったですが、腹と背中に使い捨てカイロを貼り、手にはゴム手袋、顔にはマスク、で頑張りました。

 頑張りついでにその後モンちゃんも久しぶりに綺麗にしました。

 やはりモンちゃんには美肌が似合います。(笑) 

 次はエンジンルームも綺麗にせねば・・・。 

コメント

スタッドレスから夏タイヤへ履き替え

2017年03月05日 21時13分41秒 | モンちゃん

  ボツボツ暖かくなってきたので夏タイヤに履き替え、合わせて夏タイヤも交換しました。

 夏タイヤはずっとミシュランを履いてましたが、今回 K君 の提案もあってはじめてダンロップにしてみました。

 新タイヤは”SP SPORT MAXX 050+” 、これ ↓ です。

 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/import/maxx050/

 メーカーのコピーは、 

1.高い操縦安定性能を実現

アウト側のブロックを大きくした非対称パターンと高剛性構造の採用により、高い操縦安定性能を実現。

2.優れたウエット性能を実現

排水性を高めた新パターンと、路面との密着性を高めた新開発の配合により、優れた排水性を実現。

 

だそうです。

 履き替えたばっかりで、しばらく走ってみないことには何とも言えませんが、悪くはないと思います。

 シッカリ走り、シッカリ曲がって、ハンドルがとても軽くなったような気がします。

 ただ、慣れと、好みの問題かもしれませんが、これまで履いていたミシュランの”パイロットスポーツ2”でのハンドルの重さに何か安定感があってそこが好きだったので、”SP SPORT MAXX 050+” は少し軽すぎる気がしてちょっと”不安”って感じがしないでもありません。まア、しばらく乗っていたら「慣れるのかな」という気もします。

 総合的な感想はもう少し走った後でまた書きたいと思います。

コメント

スタッドレスに履き替え

2016年12月12日 17時15分32秒 | モンちゃん

 毎年お約束の12月第2週でのタイヤの履き替え、今年もあっという間にやってきました。

 K君のところへスタッドレスを持ち込んで、ササット交換してもらい、実家に夏タイヤを持ち帰りお掃除。

 

 今年は風呂場ではなく、寒風に耐えオーソドックスに玄関先でやりました。(笑)

 ヤッパリこの時期、外での水仕事は超寒かったです。

 しかし、全体を綺麗~にしましたが、実はこの夏タイヤ(ミシュランps3)は一応これでお別れとなります。

 摩耗が激しくボツボツ限界のようなので、来年3月の履き替え時に新しい夏タイヤに変える予定です。

 富士山、伊勢神宮、和歌山、石鎚山等々、随分遠方にも連れて行ってくれたタイヤです。

 感謝の念を込めて作業しましたですよ~。

 来年3月まではゆっくり寝て休んでもらい、その後いよいよ葬送の儀となります。

 次のタイヤは ? これからじっ~くり検討したいと思います。

コメント

かなり不調 ?

2016年09月04日 11時46分13秒 | モンちゃん

 体内年齢30代を目指し現在特訓中、その甲斐あってか”気持ち”体力増進中、と本人は思っているのですが・・・、

 それとは裏腹に・・・、ど~も体全体の”感覚”が不調のようです。

 恥ずかしながら・・・、先日、実家の庭でモンちゃんを鉄柱にぶつけた(バンパー左前)と思ったら、

   ↓

http://blog.goo.ne.jp/9chanpapa/e/2e02fd480f7e1df5031661147fbf99c3

 

 こんどは事務所の駐車場で右後ろのライトカバーとバンパーをやってしまいました。(泣)

 しかもとてもとても信じられないようなぶつけ方です。(悲)

 こんな短期間で二度もぶつけるなんてはじめての経験です。ほんとにほんと、悲しい~~です。

 

 取り敢えず割れたライトカバーは瞬間接着剤と梱包用テープでなんとか走れる状態にしてもらったので

        ↓

(写真では分かりづらいですが、下の三角が7~8個の破片となってました~。しかしプロはほんと器用ですね。一見では分からないように臨時補修しちゃいました。すごい。)

 走るのには不自由はありませんでしたが、「そのままで・・・」というわけにもいかないので新品のカバーに取り替えてもらいました。

   ↓

  ↑

(バンパーも少し変形し外にはみ出ていたのですが、取り敢えず”様子見”ということで両面テープを使っての臨時補修で引っ込めてもらいました。)

 それにしてもなんか感覚が狂ってる感じです。まア、原因はアレかな、っていう心当たりはあるのでしばらく様子をみたいと思います。

 お見舞いとかは結構ですので・・・。(笑)

コメント

モンちゃんが帰ってきました。

2016年07月19日 17時12分56秒 | モンちゃん

 かなり周回遅れのお話ですが・・・。

    

 ちょいと外にやったつもりのモンちゃんですが、話せば長~くなることもありまして・・・、取り敢えず2週間ぶりに帰ってきました。

 はい、走行距離204,920キロでの車検でした。 2月に12ヶ月点検をした時点から4,000キロしか走ってないので、すぐに車検完了、の予定でしたがいろいろありまして・・・。

 誤算は右側の前・後ともにハブベアリングを交換しなければいけなくなり、部品調達に時間がかかったようです。

 あとはごく普通の消耗品の交換でしたが、今回は2月の点検時に下からみると随分サビが酷かったのではじめてアンダーコート吹き付け、っていうものをしてもらいました。

 時計49歳、 キューちゃん16歳 に続く長老となったモンちゃんですが、まだまだ頑張ってもらわなければいけません。

コメント

モンちゃん6回目の車検

2016年06月28日 18時37分28秒 | モンちゃん

 モンちゃん6回目の車検で只今外出中です。

 ムカつくことに今回より新車登録から13年経過ということで税金が上がります。

 未だに消費経済大優先、物を大切に使い続けることは悪のようです。 

 

 大賛成

  ↓

http://221616.com/car-topics/20160117-80769.html

  ↓

古いものを大切にする心を蝕み、
自動車文化を貶めるおかしな税制

これは古いものを大事にするという観点からすれば、全く逆行するものであるし、古いクルマを自動車文化として残すという観点から考えても相当におかしな仕組みである。

最近では13年超過を契機に解体回しにされるクルマが増えていて、18年超過したクルマは生き残るのがさらに難しくなった。一方で、古いクルマに対する人気の高まりがある中で、それに逆行する制度である。

排気ガスや燃費など、環境性能の低いクルマを廃車にして新しいクルマに入れ替えることで、全体として環境性能に優れたクルマの保有を増やしていこうという 意図は分からないでもないが、13年を超過しても使われ続けるクルマはそうそう多くない。むしろ自動車税を軽くしても良いし、18年超過したクルマなら免 税にしても良いくらいだと思う。

コメント

また勘違い~、ナビの地図更新、くたびれる~

2016年04月01日 23時05分14秒 | モンちゃん

 週末、モンちゃん、キューちゃんを供に訳あって久しぶりに一人紀伊国のお山に行きます。

 それで、事前に目的地までのルートをナビ設定したら、最近高速道が延びて下りるインターチェンジが違うはずなのに、なぜかこれまでどおりの案内になります。しばし、なぜ ??? アレ~、どうも地図の更新がされていないことに気がつきました。

 モンちゃんのナビは前回の車検時、自動通信で地図も更新してくれる最新のやつに変えたので「そんなはずはない~」と調べて見たら、アラアラ勘違い、自動通信で地図更新されるのは月1回の小さな更新で、年に1度の全面更新はPCで一旦SDカードへ最新情報をダウンロードし、そのSDカードのデータをまたナビ本体に移し替えないといけない、というのがお約束でした。

 で、更新作業を開始してビックラ、二つのSDカードへ地図データをダウンロードするだけでなんと8時間くらいかかり、それをナビに入れるのにまた1時間半以上かかりました。

 ダウンロードにずっとつきっきり、っていうわけではありませんが、それでもかなり面倒、疲れる作業です。年1回とはいえ「こりゃたまらん、他に方法は ?」ということで、よ~く使用説明書を読むとデータの入ったSDカードも販売してるとか書いてあります(最初にしっかり読みなさい) 。 詳細をメーカーのHPで確認したら、SDカード2枚分で5,000円となっていました。

 う~ん、それなら次回は買った方が良いかな~、なんて揺れる男心です。(笑)

 それはともかく、最新の地図データが入ったので、なんか安心して遠出できそうです。めでたし、めでたし。

 

   ↑ 

一つめのSDカードのデータをナビ本体へ入れてます。

この後、二つ目のSDカードのデータを入れ、すべて終わるまでには計1時間半以上かかりました。

SDカードへのダウンロードに比べればたいした事ありませんが、それでもヤレヤレです。

コメント

いつもの光景 ?

2016年03月16日 09時02分18秒 | モンちゃん

 先週末、モンちゃん・・・、スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えました。いつものようにまだ外での水仕事は寒いので風呂場に持ち込みしっかりゴシゴシ、綺麗~にして、しっかり乾かして軒下の定位置に移動しようと玄関まで持っていったら・・・、外は無常の雨でした。で、しかたないので一週間ほど玄関で待機してもらうことになりました。多分24時間休むことなく、不審者の侵入を阻止していると思います。(笑)

コメント