★深リム★段リム★絶版ホイール★

★深リム憂鬱★



下段の深リムにかなりの負荷掛かってます💧



特にこの4本💧

ブルーバードのエンブレム辺りが中央なのですが2×4材まで830mm。
端は840mmあります。
なのでステレオラックがピッタリ入る予定でした。



以前は2×4材と深リムとの干渉はなかったんです。ツライチで動きましたから。今は動きません、当たってゴムのニオイがする、なんて喜んでる場合ではありません。完全にバーストします。
深リムをよけると10mmの歪みで収まらなくなりそうです💧なので太めの角材を2箇所入れて840mmキープしようかとも思ってホームセンターにも行って物色もしました。

角材補強の利点:ステレオラックがピッタリ収まり外に出れる様になる。ラックの隣にスペースができるので更に新しい事ができる。欠点:大好きな深リムが見れない。
現状維持の利点:常に深リムが見れる。欠点:狭くて外との出入りもできない。これ以上モノが入らない。

でももう一つ重要視しなければならない事がありました。
深リムは本来クルマ全体を支える役目も果たしてる訳です。それをしてもらえずに酒のツマミにする為にこんな狭いスペースにただ重ねられてるだけ。
それでも今は上にあるモノを支える役目も担っている。だったらこのままの方が幸せです。
本当ならツライチがベストですが今は我慢してもらいましょう。そのうち340mmの2×4材を8本作って支えてあげます。そしてまたツライチに仕上げます👌


今朝のBGMはやっぱりコレ❗



ジュリーの【6番目のユ・ウ・ウ・ツ】
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「★☆★☆★」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事