コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
6月に
(
ragi
)
2014-04-03 12:30:01
NYに6月に行く予定なので1日オフにして行こうかなと思ってます。
正統派のユダヤ教徒なんですね。
行くのが楽しみになって来たw
昔、、、
(
3RD EYE(管理人)
)
2014-04-03 13:18:54
ragiさん
B&Hのビデオで、正統派ユダヤ教の方々が着る黒い帽子と黒いスーツ(?)の例の服を着てらっしゃる社員さんのビデオを以前見たことがあって、今回、それを探したんですが見つからなかった。。。たしかB&Hのオフィスの風景だったかと。もしかしてその人がオーナーかも!と思って必死こいて探したんですが、、、
いやあ6月にNYですか!!うらやますい。僕は残念ながらNYは行ったことがないんで、当然B&Hも行ったことないんですが、、、何か買ってきてもらおうかなあ~~~。。。NYはAdoramaもありますしね。
http://www.adorama.com/nycStore
B&Hの思い出
(
freiheit
)
2014-04-03 14:26:52
17丁目から現在の場所に移転した大昔の事、よく覚えています。当時近くにあったTekserve(当時NYでApple製品と言えばここ)とB&Hを行ったり来たりするのがボクら貧乏学生の時間つぶし方法で、B&HでひたすらしゃべってはTekserveに戻り「10セント・コーラ(店内専用自販機)」を飲んでまたB&Hへ、と繰り返していました(笑)。
他州からの購入(=無税)を活用すべくNYに暮らす人はB&Hで見て触って、購入はシカゴやロスからでした。それもあってか店員さんの無愛想っぷりもハンパなかった。今思えば「お前ら学生はどっちにしても絶対買わねーだろ」と扱われていただけだったかも(苦笑)。
今は店舗内にハイエンドカメラもズラーっと並んでいるんですかねぇ、また行ってみたいものです!
税金!
(
3RD EYE(管理人)
)
2014-04-03 14:55:22
freiheitさん
そっか!freiheitさんはNYにお住まいだったんですね。B&Hでだらだらって、それはそれはまた超うらやましい学生生活で(笑
そうかあ、州によって税額が違うんですね。NYは高いんだ。
にしてもねえ、、学生は貧乏に決まってるんだから親切にしておけば将来の優良顧客になるかもしれないのにねえ。。
一番上の動画で、買うものをレジまでカゴ列車が運んでくれるっつうのがありましたが、そうとう広いんだろうなあと。行ってみたい。
Good example of Jewish merchant
(
Teshima
)
2016-07-07 22:11:52
Herman's way of business illuminates us into the authentic understanding of Jewish business principles.
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
正統派のユダヤ教徒なんですね。
行くのが楽しみになって来たw
B&Hのビデオで、正統派ユダヤ教の方々が着る黒い帽子と黒いスーツ(?)の例の服を着てらっしゃる社員さんのビデオを以前見たことがあって、今回、それを探したんですが見つからなかった。。。たしかB&Hのオフィスの風景だったかと。もしかしてその人がオーナーかも!と思って必死こいて探したんですが、、、
いやあ6月にNYですか!!うらやますい。僕は残念ながらNYは行ったことがないんで、当然B&Hも行ったことないんですが、、、何か買ってきてもらおうかなあ~~~。。。NYはAdoramaもありますしね。
http://www.adorama.com/nycStore
他州からの購入(=無税)を活用すべくNYに暮らす人はB&Hで見て触って、購入はシカゴやロスからでした。それもあってか店員さんの無愛想っぷりもハンパなかった。今思えば「お前ら学生はどっちにしても絶対買わねーだろ」と扱われていただけだったかも(苦笑)。
今は店舗内にハイエンドカメラもズラーっと並んでいるんですかねぇ、また行ってみたいものです!
そっか!freiheitさんはNYにお住まいだったんですね。B&Hでだらだらって、それはそれはまた超うらやましい学生生活で(笑
そうかあ、州によって税額が違うんですね。NYは高いんだ。
にしてもねえ、、学生は貧乏に決まってるんだから親切にしておけば将来の優良顧客になるかもしれないのにねえ。。
一番上の動画で、買うものをレジまでカゴ列車が運んでくれるっつうのがありましたが、そうとう広いんだろうなあと。行ってみたい。