gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

たばこも要求、コンビニ強盗が現金と3カートン奪う(産経新聞)

2010-03-18 20:30:32 | 日記
 16日午前1時35分ごろ、和歌山市毛見のコンビニ「ファミリーマート和歌山毛見店」に男が押し入り、レジカウンター内にいた女性店員(21)に刃渡り約20センチの包丁を突きつけ、「紙幣を袋に入れよ。たばこも」などと脅迫。店員が現金約4万円とたばこ3カートン(計約9千円)を差し出すと、男は奪って逃げた。店員にけがはなかった。

 和歌山西署によると、男は年齢20~30歳で、身長170~180センチのやせ形。黒いフード付きパーカーに黒のズボン姿で、サングラスをかけていたという。

 署によると、同店では今年1月15日未明にも同様の強盗事件が発生し現金約3万5千円が奪われており、関連を調べている。

【関連記事】
「たばこ感覚…」大麻吸引で中2男女4人を補導 大阪府警
自殺中止でガス爆発 思いとどまり…うっかりタバコに火
大阪市職員61歳、ガム噛み窓口対応 厳重注意処分
就活費で酒、たばこ…「公設派遣村」悪質入所者に返金要求へ
“アムロ似”女子高生が…カップ麺の汁かけ、タバコ押しつける 傷害容疑で女子高生3人逮捕

「国会の居眠り王」=自民・森氏、菅財務相を批判(時事通信)
AKB48の小道具盗む=容疑で高校生ら3人逮捕-ドラマ撮影現場侵入・警視庁(時事通信)
<子ども手当>6月支給開始へ 高校無償化は4月(毎日新聞)
ベストバイの Twitter 活用術(前編)~従業員2,100人が、たった1つのアカウントで生活者と対話する
【新・関西笑談】みんぱくのアンデス博士(3)国立民族学博物館教授 関雄二さん(産経新聞)

助け合い、静かな日々=たばこや散歩楽しみ、クリスマス会も-グループホーム火災(時事通信)

2010-03-17 06:24:10 | 日記
 札幌市北区のグループホーム「みらいとんでん」で7人が焼死した火災。ホームは認知症の高齢者を対象とした施設で、60~90代の男性3人、女性6人の計9人が入居していた。死亡した7人も入居の高齢者とみられる。足の不自由な人が多く、互いに助け合い、静かに日々を楽しむ生活を送っていたという。
 死亡が確認された山中徳男さん(89)は札幌市出身。元ホーム職員の女性(40)によると、紳士的な人で、夕食後のたばこの一服を楽しみにしていた。同市内に娘が2人いるという。
 同じく死亡が確認された岡山キヌヱさん(85)は夕張市に住んでいたが、十数年前に夫とともに札幌市に移り住み、雑貨店の店員などを務めた。同市近郊に息子が住んでいる。ホームの食事指導をしていた栄養士(73)は「笑顔がかわいい人だった」と話した。
 不明となっている村上吉宏さん(65)は、比較的足も丈夫でしっかり者だったという。ホームの向かいに住む60代の女性は「犬の散歩をして、いつもにこにこしていたのに」と悔しそうに話した。
 安彦清さん(88)については「あまり話をする方ではなかったが、『安彦さん元気でね』と声を掛けると、うれしそうな顔をする人だった」と語った。
 この女性は昨年暮れ、ホームのクリスマス会に招かれ、入居者らと夕食を共にした。「すし職人が2人来て、入居者が好きなものを注文していた。みんな涙を流して喜んでいた」。家族も頻繁に訪れていたという。「職員の方も入居者も、心の優しい方ばかりだった」と目に涙を浮かべた。 

【関連ニュース】
グループホーム火災、7人死亡=「ストーブから火」
エーザイ、13年度売上高8000億円超目指す=新薬16品目の承認申請で
エーザイの認知症薬CMに警告=即時放映中止を
高齢夫婦、自宅で変死=妻は寝たきり、経緯捜査
免許手放し、半年間で27人=認知機能検査きっかけ

東京大空襲 世話した孤児320人 きっと立派に(毎日新聞)
トキ8羽死亡、2羽も瀕死状態=今秋の自然放鳥に影響も-環境省(時事通信)
<石原都知事>知事選出馬を示唆 「場合によってはやるよ」(毎日新聞)
<東京大空襲>訴訟原告団が国会議員と懇談(毎日新聞)
押尾被告にMDMA譲渡の友人に懲役1年の実刑(産経新聞)

在宅医療は「医薬分業、開局薬剤師の試金石」(医療介護CBニュース)

2010-03-13 05:54:11 | 日記
 厚生労働省は3月12日、2009年度医薬分業指導者協議会を開いた。この中で、ケイロン薬局の安部好弘氏が在宅医療の推進と課題などについて講演。処方せん調剤が急成長する陰で「(薬局と)地域との密着性がだんだん薄れたのではないか」と問題提起し、在宅医療は患者から見えやすい仕事で、地域密着性がなければ取り組めない仕事とした上で、「在宅医療に取り組むかどうかは、医薬分業、開局薬剤師の試金石ではないか」と強調した。

 安部氏は在宅医療での薬剤師の役割について、▽高齢者の特性に配慮した処方監査▽個々のADLに応じた調剤上の工夫▽環境に応じた服薬指導と情報提供▽副作用のモニタリング▽コンプライアンスの確保―を挙げた。また、副作用のモニタリングを行う場合などでも、「普段介護している家族や介護者、看護師の情報が非常に重要」と述べ、在宅における他職種との連携、情報共有の重要性を指摘した。

 さらに、薬剤師の訪問指導(算定)回数自体は伸びているものの、まだ足りない状況と強調。薬剤師が在宅医療に取り組めない理由として、「どうやっていいか分からない」「処方せんが来ない」「採算が合わない」の3つがあるとした。
 安部氏は、薬剤師が薬の効能・効果や注意点などを患者に伝えるなど、「薬」が先にくる思考になりがちとした上で、「患者さんの日常の暮らしの状況を見て薬の影響を考えるという発想の転換をすると、外来と在宅の違いや他職種との連携もイメージがつきやすい」と述べた。また、「処方せんが来ない」ことについては、在宅訪問を応需できる薬局の情報がないため、医師が連携の実績のある特定の薬局に頼らざるを得ない状況があると指摘。「(薬剤師と医師の)相互の思惑にミスマッチが起きている」と述べ、薬剤師が在宅・チーム医療に参加する仕組みが未整備とした。

 このほか、チーム医療を推進する上で医師や訪問看護師が薬剤師に望むことなどについての講演が行われた。
 仙台往診クリニック院長の川島孝一郎氏は、薬剤師の疾病教育と権限拡大により、「医師と互角に渡り合うことが大事」と強調。薬学部で在宅訪問薬剤指導管理の実践教育を行うことなどが必要とした。
 岡山訪問看護ステーション看護協会所長の菅崎仁美氏は、「医療材料や衛生材料の確実な供給で、在宅療養への移行がスムーズになっていくのではないか」と指摘。また、便秘や精神不安定などの症状コントロールにおいて訪問看護師が薬剤師と連携を取ることにより、医薬品の知識を持って医師への提言が行えるとした。
 さらに、薬剤師と協働するためには「医療的な情報だけでなく、利用者の過去からの経緯、家族構成、考え方など生活環境を理解するための情報交換を行っていく必要がある」と指摘。疾患だけでなく、利用者や家族の全体の状況を把握できて初めて患者に沿った医療の提供ができるとした上で、「地域という場は他職種が集まって協働する場なので、情報をうまく交換していくことが必要で、連携を取る姿勢が大切」と強調した。


【関連記事】
在宅医療を担う薬剤師は幅広い知識を
家族を在宅で看取るための多職種連携とは
訪問看護支援事業、「行政の意識が重要」―厚労省検討会が初会合
チーム医療、資格取得に診療報酬上の評価を
訪問看護への「不安」どう解消するか

補足給付に福祉財源の投入を-全老健が要望書(医療介護CBニュース)
<自民>執行部体制一新 山本有二氏ら要請(毎日新聞)
実験中、防塵マスクつけさせず 同大に是正勧告検討 京都南労基署(産経新聞)
皇太子さま、ガーナの露天市場に(時事通信)
参院選前にも内閣改造=政府筋(時事通信)

阿久根市長 閉会25分前、突然議場に姿 議会側は猛反発(毎日新聞)

2010-03-11 09:04:55 | 日記
 「議場に報道関係者がいる」として市議会本会議への出席を拒否している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は5日、当初の閉会予定時刻の25分前、突然議場に姿を見せた。残り時間がわずかな中での出席に議会側が猛反発し、本会議は2日連続で流会した。市長は報道陣に「議会が要求を受け入れなかった」と繰り返し、議会に責任を転嫁した。

 市議会はこの日、10年度一般会計当初予算案の総括質疑を予定していたが、竹原市長は前日に続きこの日も議場に姿を見せず、本会議は午前10時の冒頭から空転。午前11時、浜之上大成議長が市長に対し、地方自治法に基づく2度目の出席要求書を提出し、議員は待機を続けた。

 午後4時の閉会予定時間まで1時間を切った午後3時過ぎ、市長側から突然「3時35分に出席する」との連絡が議会側に入った。議会運営委員会は「残り時間がわずかで質疑できない」として流会を決めたが、市長は構わず議場へ。「まだ4時になってないよ。やろうよ」「民間の会社は5時まで仕事するよ」などと、市議に挑発的な言葉を投げかけた。【馬場茂、福岡静哉】

【関連ニュース】
阿久根市長:毎日新聞など5社を名指し批判 議会出席拒否
阿久根市長:出席拒否続く 市議会空転
阿久根市長:元係長への賃金支払い命令…鹿児島地裁
阿久根市長:「マスコミが議場にいる」議会出席を拒否
阿久根市長:差別的記述で抗議集会 竹原市長派は姿見せず

「メード・イン・刑務所」元刑務官の雑貨店で(読売新聞)
赤い車でひったくり、容疑で兄弟ら逮捕=追い抜きざまに、20件か-警視庁(時事通信)
朝の京阪電車踏切で女性死亡 1万1千人に影響(産経新聞)
民家で爆発、男性重体=原因を捜査-警視庁(時事通信)
ミシュラン三つ星店、食中毒で営業停止3日(読売新聞)

地元業者が「欠けにくい」信楽焼の新製品開発(産経新聞)

2010-03-09 17:57:00 | 日記
 日本六古窯の一つで1200年以上の歴史を持つ信楽焼の地元、滋賀県甲賀市の市立4保育園の給食に、今春から初めて信楽焼の食器が使われることが決まった。地元業者が従来品の約2倍の強度を持つ食器の開発に成功。市教委は「幼少のころから伝統の陶器を使うことで、地場産業に愛着を持ち、食事マナーの向上にもつながれば」と期待している。

 給食に使われるのは、同市信楽町の食器卸販売会社「藤陶(ふじとう)」(藤田仁史社長)が開発した「Dura(ドューラ)」。

 同市立の学校や保育園などでは現在、プラスチック容器が給食に用いられている。

 信楽焼を地元の子供たちに給食で使ってもらおうという構想は長い間、何度となく議論されてきたが、「欠けやすさ」が障害となり実現に至らなかった。

 こうしたなか、藤田社長は約2年前から地元の窯元と共同で欠けにくい食器開発の研究を開始。その結果、原料の土にアルミナ(酸化アルミニウム)を配合し、時間をかけて焼き上げる製法によって強度を高めることに成功した。

 同社によると、Duraは国際基準の衝撃試験などで従来品の約1・5~2倍の強度を記録。土の密度が増したことで吸水性が低くカビの発生も抑えられる特徴を持つ。

 市教委では2月、22の保育園のうち4園に茶碗(ちやわん)160個を導入することを決め、今後、他の学校などにも範囲を広げることも検討する。

 Duraは形や色などがオーダーメードで30個から注文でき、県内外の介護業者や病院などからの問い合わせも多く寄せられているという。

 藤田社長は「子供だけではなく、病院や福祉施設のお年寄りたちにも、安全で伝統的な陶食器を使って気持ちよくご飯を食べてもらいたい」と話している。

首相動静(3月6日)(時事通信)
詐欺容疑で東京都職員逮捕=転売目的で銀行口座開設-警視庁(時事通信)
愛染院文書が練馬区の文化財に(産経新聞)
<政府・民主>マニフェスト企画委を設置 首相と幹事長合意(毎日新聞)
女性殺害、当初は「病死」=報告に疑問、司法解剖で判明-茨城県警(時事通信)