いい加減ママの手抜き子育て奮闘記

3世代7人家族、子供は中1、4年、1年の3人!
いいかげんでお気楽にお金は無いけど楽しくやってます。

はじめに

2015-11-14 16:05:18 | ★あこがれのヨーロッパよちよち歩き★




 1992年(平成4年)3月31日付で1958年(昭和32年)3月より丸34年間動めたシンボ工業株式会社を退職した。
 長年自分なりに研究してきた「無段変速機の歴史」が 同志社大学工学部 機械科の設計製図の非常勤講師をした折りに大変役だったが、更に深く研究する必要を痛感した。国内で手に入る文献は1856年ごろの特許のアブストラクトまでであり、すでにベルト式の無段変速機は紡績機・蒸気機関の給炭の自 動制御を行う目的に用いていた。
 L.T.C.Rolt著の「工作機械の歴史」(藤田浩訳、平凡社)に 1827年の ジョセフ・クレメントのコーンプーリーとベルトを用いた正面旋盤の図と説明 がされており、これを見たときの感動は筆致出来ないほどであり、無段変速機 の発明はもっと以前に遡ると考えられる。
 私は 退職を機に大英博物館の図書館で、無段変速機の原点を探り、時間を 掛けて中学時代に美術の時間に教えられその頃からの憧れのルネッサンスの町 「フローレンス」をも尋ね、よしそれならついでに長年連れ添った糟糠の妻ともども、パリ、バルセロナ、マドリッド、ミュンヘン、チュウリッヒ、バーゼル、ミラノ、ローマなどの名所・美術館・博物館・教会巡り をと思い立ったら吉日! !
尤も、退職を急いだ理由の半分はこの旅行が1日も早くしたかったからでもあるのだが一ーー。
 出発に際し、子供達には 「何処で行き倒れになっても迎えに来なくていい。
死体も引き取らなくていい。そこの共同墓地の片隅に埋めてくれたらそれで充分だ。と言っておいたのであるが、旅行中現在どこに居るのかということが判らないとずいぶんと心配したらしい。しかし旅行中の本人達でさえ、明日は何処へ行こうかと迷いつつの放浪旅であるから、前もって知らせることなんか出来なかった。
 今にして思えば、子供不幸な親だったと申し訳なく深く反省している。
 しかし、またこの頃になるとチクチクと旅ゴコロがうずきはじめてきたから、この旅の記憶をまとめて置きたいとペンを取った。

   1993年2月1日   治朗

最新の画像もっと見る

コメントを投稿