gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【医薬最前線】第1部 ドラッグ・ラグの行方(5)繰り返される薬害、教訓に(産経新聞)

2010-03-19 16:26:16 | 日記
 一刻を争う難病やがん患者が待ち望む「ドラッグ・ラグ」の解消。厚生労働省は2月8日、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」の初会合を開き、具体的な対策に乗り出した。

 検討会では患者や学会から要望のあった374件の未承認薬などに関し、その必要性を評価、「必要」と判断すれば、製薬会社に国内販売への準備を急ぐよう要請する。

 国は製薬会社に未承認薬の販売にむけた取り組みを促す一方、製薬会社が長年求めてきた薬価制度の改革に手をつけることにした。いわば「アメ」と「ムチ」で、ドラッグ・ラグを解消する狙いだ。

 「アメ」として用意したのは薬価維持の試験導入。薬価は2年ごとに国が定めるが、一般的に改定ごとに引き下げられていく。だが、製薬会社からは「開発費用の回収が遅れ、新薬の開発に回せない」という声がでていた。国は平成22年度の薬価改定で、特許期間中の新薬は価格を下げないことを決めた。

 未承認薬の開発要請を断れば、新薬価制度の恩恵が受けられないという「ペナルティー」も設けられた。

                   ◇

 「ドラッグ・ラグ」の解消を考えるときに、忘れてはならないのが安全性の問題だ。スモン、薬害エイズ、C型肝炎…。日本の薬事行政は、過去に何度もの薬害悲劇を生んできた。

 約半世紀前に世界的な薬害を起こし、「悪魔の薬」とまでいわれたサリドマイド。最近、その再評価をめぐり、ドラッグ・ラグが絡んだ議論があった。

 昭和32年に旧西ドイツのグリュネンタール社が開発。世界45カ国で販売され、つわりの症状を抑えるためなどに妊婦が服用した結果、手足などに障害を持つ子供が生まれた。被害者は世界で約4千人。

 日本では33年から約4年半にわたって販売され、309人もの被害者が出た。副作用発覚後の回収の遅れが被害を拡大させた。

 その「悪魔の薬」が10年ほど前から米国で、血液がんの一種「多発性骨髄腫」に効果があるとして再度、流通しはじめたのだ。

 日本にも1万人以上の患者がいる多発性骨髄腫。患者らの中からは、「海外で使われているのだから、日本でも認めてほしい」といった声が上がり、平成18年、厚労省でも再評価の検討が本格的に始まった。

 サリドマイド被害者で、生まれつき両手が短い増山ゆかりさん(46)=千葉県柏市=は、「サリドマイドが再び注目されていると聞いたときは、心臓が止まりそうになった」と振り返る。

 だが、増山さんにもサリドマイド薬を必要とする人の気持ちはよく分かる。

 増山さんも母親を乳がんで亡くしていたからだ。「さまざまな抗がん剤を試しましたが、効く薬がないまま亡くなった。必要とする人がいるなら、厳しい監視の下で承認されるべきだと考えた」

 増山さんも参加した検討会での激しい議論を経て、厚労省は20年、厳格な管理などの条件をつけた上でサリドマイドの承認をした。

 増山さんは、サリドマイドの国内販売をする藤本製薬から安全啓発ビデオへの出演依頼を受け、承諾した。

 「自分は障害と闘い、命の尊さは誰よりも知っている。効果のある薬も、使い方を誤れば取り返しのつかないことになる」。その思いを伝えたかったからだ。

                   ◇

 薬害を監視する民間団体「薬害オンブズパースン会議」の事務局長を務める水口真寿美弁護士は「米国では迅速審査を進めた結果、薬の市場回収や安全性警告の発令が増えた」と指摘する。

 日本でも14年、肺がん治療の新薬、イレッサが世界に先駆けて承認された。申請から承認まで約半年。当時としては異例の早さだった。だが、3カ月後に副作用で13人が死亡。薬害かどうかは司法の場で係争中だが、副作用が疑われる人は約800人に上る。

 「承認はあくまでも“仮免許”。市販後の安全対策が重要だ」。水口弁護士はこう指摘している。

 迅速性と安全性。薬事行政にはその両立が求められている。=第1部おわり

                   ◇

 連載は長島雅子、蕎麦谷里志、道丸摩耶、今泉有美子が担当しました。

「国民の社会常識反映」=裁判員判決、被告の控訴棄却-大阪高裁(時事通信)
<奈良県警>現金授受の警官 組関係者から200万円の借金(毎日新聞)
地方公務員の8割超が将来不安=「老後の生活資金」などで-財団調査(時事通信)
米軍車両当て逃げ 沖縄、3歳児けが(産経新聞)
「空飛ぶ首相官邸」政府専用機はペアで飛行(読売新聞)

「原発推進」を明記 温暖化法案を閣議決定へ 民主内から反発も(産経新聞)

2010-03-18 03:24:26 | 日記
 政府は11日、鳩山由紀夫首相らが出席して地球温暖化問題に関する閣僚委員会を開き、国の温暖化対策の基本方針を定めた「地球温暖化対策基本法案(仮称)」をまとめた。政府は法案を12日に閣議決定し、今国会での成立を目指す。だが、国民に大きな負担を課す法案提出には、民主党の一部からも「急ぐ必要はない」との声があり、今後の法案審議で批判が高まる可能性は十分にある。

 最後まで調整が難航した原子力発電の扱いでは「推進」を明記。企業の温室効果ガス排出量を削減する目的で導入を目指す国内排出量取引制度については、あらかじめ排出量に上限を設ける「総量規制」を基本とする一方、企業などの生産量当たりの排出量を示す「原単位」を用いて、必要な削減量を積み上げていく規制の検討も並記した。

 閣僚委員会では、岡田克也外相が原単位方式に「最後まで反対意見を述べていた」(政府関係者)が、結局は併記。発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない原発についても社民党の反発に配慮し、従来の国会答弁を踏襲しただけの「推進」の記述にとどめた。

 また、法案には、温室効果ガスを排出する石油や石炭などの化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)の導入など、家計や企業に重い負担を強いる政策も列挙している。

 一方で、法案は「すべての主要国が参加する公平で実効性のある枠組みの合意を前提とする」との条件付きで、2020年の排出量を1990年比で25%削減する中期目標を明記。基本法案で国際交渉に左右される前提条件を付けるのは異例だが、まずは、首相の意向に沿って、日本が温暖化対策で世界をリードする形を整えた形となった。

【関連記事】
「影響、十分開示を」 温暖化法案で経団連会長が負担増に苦言
NPB、エコの新スローガン『LET’S 省 TIME!』
首相、亀井氏の企業献金禁止反対に「あの方独特の発想だ」
先生は「ASIMO」 ホンダが小学校で環境教室
気候変動報告書に捏造疑惑 信頼回復が急務
20年後、日本はありますか?

<奈良県警>現金授受の警官 組関係者から200万円の借金(毎日新聞)
<最先端研究>支援プログラムの配分額 18~50億円に減(毎日新聞)
鶴岡八幡宮の大イチョウ、7m西に植え替え(読売新聞)
鳩山政権半年、職ない・保育所足りない・期待なし(読売新聞)
<取り調べ可視化>早ければ来年6月めど結論 法務省勉強会(毎日新聞)

公邸改修費、鳩山首相は安倍元首相の2倍(読売新聞)

2010-03-16 19:12:33 | 日記
 政府は9日の閣議で、過去3代の首相が公邸に入居した際にかかった改修費などについて、安倍元首相は約222万円、福田元首相は約282万円、麻生前首相は約382万円だったとする答弁書を決定した。

 自民党の高市早苗衆院議員の質問主意書に答えた。

 政府は2月23日の答弁書で、鳩山首相の公邸入居に伴う支出は約474万円だったことを明らかにしている。

深刻な芸能界の薬物汚染 またも覚醒剤取締法違反で逮捕(産経新聞)
<宇高航路>廃止届を取り下げ 運航の「四国フェリー」(毎日新聞)
見直し迫られる外交文書公開=外務省に根強い消極論-密約(時事通信)
中国の秘草が翌朝のキレイをお約束! アンチエイジング・ドリンク「仙鼎 輝麗」
<清水建設>放射性コンクリ量100分の1に 削減技術開発(毎日新聞)

スカイマークに立ち入り=相次ぐ不祥事受け-国交省(時事通信)

2010-03-12 00:13:21 | 日記
 スカイマークの副操縦士が社内規定に違反し、操縦室内でデジカメで客室乗務員らと記念撮影していた問題で、国土交通省は11日、東京都大田区の同社本社を抜き打ちで立ち入り検査した。ほかにも法令違反がないかなどを調べる。
 同社は副操縦士によるデジカメ撮影のほか、西久保慎一社長と井手隆司会長が体調不良の客室乗務員の交代を求める機長の安全判断に介入。機長を交代させ、客室乗務員はそのまま運航させるなどの不適切な行為を行い、国交省から文書で厳重注意を受けている。 

【関連ニュース】
〔写真ニュース〕茨城空港が開港=定期便2路線
茨城空港が開港=定期便2路線、需要拡大が課題
社長「なぜ飛ばない」=機長の安全判断に介入
松本空港で気圧値発信ミス=旅客機着陸やり直し
11日開港へ式典=百里基地と共用

女児虐待死、継母を傷害致死容疑で再逮捕「黙秘します」(産経新聞)
「変な女に金貸して困ってる」鳥取不審死被害者(読売新聞)
支持率続落で首相「民主らしさ見えないから」(読売新聞)
防大生3人を逮捕=準強姦未遂容疑-警務隊(時事通信)
会計担当、資金一手に管理=小林氏陣営、外部のチェック入らず―政党支部や後援会も(時事通信)

恐竜の起源、もっと古いかも=2億4000万年前の近縁新種化石-タンザニアで発見(時事通信)

2010-03-10 14:59:08 | 日記
 アフリカ・タンザニア南部の約2億4000万年前(三畳期中期)の地層から、初期の恐竜に最も近い爬虫(はちゅう)類「シレサウルス類」の化石が発見され、恐竜の起源も従来の推定より1000万年以上さかのぼる可能性が浮上した。この化石は同類で最も古く、新属新種に分類された。米ユタ大などの国際研究チームが4日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 スワヒリ語で祖先や古代を意味する言葉から、「アジリサウルス・コングウェ」と名付けられた化石は、少なくとも14頭分が見つかった。ほぼ全身が復元され、全長2~3メートル、腰の高さが0.5~1メートル、体重10~30キロと推定された。4本の脚で歩き、下あごがくちばしのようにとがり、歯の形から草食か雑食とみられる。
 恐竜は爬虫類の中でも、脚が胴体の横に張り出しているワニ類とは違って、脚が真下にあり、骨盤が独特な形で、主に後ろ脚の2本で直立して歩く種が多い。最古級の恐竜は、南米アルゼンチンの約2億3000万年前(三畳期後期)の地層から化石が見つかり、肉食とみられている。 

【関連ニュース】
【動画】恐竜2009~砂漠の奇跡~
特集・恐竜図鑑~羽毛恐竜、全身の色を推定~
〔写真特集〕肉食のスピノサウルスなど出現! 恐竜2009 砂漠の奇跡
〔写真特集〕生命の歴史 太古の生物
エルニーニョを1年前から予測=インド洋水温を利用

基地問題検討委、協議打ち切りも…官房長官(読売新聞)
首相動静(3月6日)(時事通信)
<偽1万円札>関東で数百枚発見 日本人2人関与か(毎日新聞)
カピバラ、リスザルも盗む=ペット店店長追送検-長崎県警(時事通信)
陸自3曹を逮捕=女子中生にみだらな行為-埼玉県警(時事通信)