あの場所を求めて

デジカメ一つと車一台で気ままな旅へ
E11ノートと行く色々な場所

サイレンアンプ…やっちまった

2015-10-29 21:25:43 | 日記
こんばんは!

次回はお出掛けネタ!なんて書いておきながらまたパ○カー化計画のネタです。

そうそう!僕の愛車。ノテ号ことE11ノートですが実際にはパトカーとしては存在しないからこそオリジナルになれる!

みたいな事を前に書いた気がするんですが今日ネットを見ていたらなんと!いるらしいんですよ。

僕のと同じE11ノート前期型の捜査覆面が!

しかも色も同じトワイライトグレーメタリックみたいです。

しかしまぁ内偵とかに使うんだろうから、精々サイレンアンプが付いてるかどうかってところでしょうけどね笑

どこの警察本部だったかは忘れてしまいましたが、なにせ喜びと興奮とでテンションが上がってしまってf^_^;

とまぁ与太話はここまでにして( ;´Д`)


サイレンアンプをオクで買ったんです。

どうしても欲しくなってしまって、音は出すつもりがなかったところにちょうどジャンク品で格安のが出ていたんです。


聞いた事ないメーカーでしたが…



メーカーはヤナギだそうです。

パトライト製のはジャンクでも1諭吉以上はしているのになんとこヤツは1樋口を下回る格安!

これはイクしかない!と即決で落としてワクワクしながら待っていたんです。

2日後の夕方に到着し佐○急便のおじさんから受け取った時、ゾクリと嫌な予感がしました。

写真で見るとなんとなくわかると思いますが…

そう。コヤツ。ヤナギ製サイレンアンプはぱっと見は1dinサイズに見えますが、実はdin規格より横幅が2センチくらい小さい。厚みはほぼ同じでしたが…

ショックで声が出ませんでした笑

さてどうしたものか。

ではここでプランを幾つか提示しましょう。

①オーディオスペースの上にある小物入れの蓋を撤去してそこに装着。

これは蓋の撤去以外は一番簡単なやり方です。
想定よりも小さかったからこそ出来る技でもともと配線はするつもり(電源位はつくようにしたいなぁ)がないのでただ両面テープで貼るだけ。

②以前のブログで書いた拡声器が付いていた場所に装着。

ここも両面テープで貼るだけですが実はそんなに簡単ではありません。パトライト製サイレンアンプがどれ位かは分かりませんが、このアンプめちゃくちゃ重いんです。

➂CDデッキの下の1dinスペースになんとしてでも装着する。

出来ればこれがいい。片側はオーディオの取り付け金具に密着させて反対側は長いボルトでアンカーのようにする。耐久性に不安が残りますがコレが理想です。

ただ①の小物入れ部分に入れてみたときも、なかなかに如何にもな感じで良かったんです。

小物入れ部分と一体になったパネルが安く買えればなぁ~( ;´Д`)
















僕がこのサイレンアンプを買ったお店の人がこのブログ見たら個人情報モロバレですね笑

内緒にしといてくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿