Onederful!

ぬっくのたわ言。

見えないもん

2012-01-27 | 本・マンガ・映画
「選択的知覚」

人間は、
情報をそのまま受け取るのではなく、
自身の信条・関心・経験に
添うものだけを
都合よく選択し認識する。
「見たくない」ものは
「見えない」のだ。




誇り

2012-01-24 | 本・マンガ・映画
誇りは、

人間の魂を貫く背骨。


誇りある人は強い。

誇りある限り、

いかなるこてにも

挫けることはない。


アルメニアの詩人
“イサアキャン”の言葉

「何があろうとも、

人間よ、

誇り高くあれ




1.17―3.11

2012-01-17 | 本・マンガ・映画
自然災害は、

人間を屈服させることはできません。

逆に人と人との間に
思いやりの心と道徳力を
湧き立たせるに
違いありません。




おフランスの

2012-01-12 | 本・マンガ・映画
フランスの哲学者
ルソー


「わたしたちは、
いわば、
二回この世に生まれる。
一回めは存在する為に
 二回めは生きる為に」


悔いなき最高の人生を
生き切るために
どこまでも
自分らしく、
強く朗らかに、
前進していく。








今を

2012-01-11 | 本・マンガ・映画
未来の「果」は、

現在の「因」にある。


「今」を大切に。

万代の土台を築くため
「今」を生きよ。

徹して自分を鍛えよ




美しき人

2012-01-08 | 本・マンガ・映画
相手の気持ちに
敏感に反応して動いていける。

悩んでいる人がいれば、

思わず心と体が
動いていく。

そうした鋭敏な
感受性のアンテナをもっている人こそ、

「美しき人」である。

美の根本は心の美しさである。








ぬっくり映画館その4

2011-12-07 | 本・マンガ・映画


『パリところどころ』

6つのストーリーで綴られています。

1965年当時の
ヌーヴェル・ヴァーグを
代表する6人の監督さん達が、
パリの街を題材に、
そこに暮らす人々のさまざまな姿を描く
オムニバス映画。全6話。




何年くらい前かな・・・
学生時代に中上君と
京都にある南会館に観に行きました。




フランス映画ってあんまり好きではない私でも
見やすくておしゃれな映画でした。

この映画見た後、
「大阪ところどころ」という漫画を描きたくて
大学ノートに書き出しましたが、
すぐにやめてしまったことを思い出します。



ジャンル : 洋画ドラマ
製作年 : 1965年
製作国 : フランス
上映時間 : 92分



独立自尊

2011-11-27 | 本・マンガ・映画

福沢諭吉の「独立自尊」


独立の気力なき者は

必ず人に依頼す、

人に依頼する者は

必ず人を恐る、

人を恐るる者は

必ず人にへつらうものなり。




ミ●ミミ●ミミ●ミミ●ミミ●ミミ●ミミ●ミミ●ミミ●ミミ●ミ


はやぶさ式思考法

2011-11-17 | 本・マンガ・映画

「はやぶさ」式思考法―日本を復活させる24の提言


日本人は、

上限を設けて生活をしたがる。

新しい試みに挑戦するなら、

減点法より加点法を、

すなわち

“失敗を数えるより成功を数えよう”




『はやぶさ式思考法』
飛鳥新社
(2011/02/13 出版)



川口淳一郎教授とは

小惑星探査機「はやぶさ」計画を指揮した
宇宙航空研究開発機構の人