6月4日記
youtubeにupされている保護子猫さんの動画を良く見る様になりました。
同じくらいの月齢の͡子でも、耳の中にダニがいたり、ストレスで毛が無かったり
腸に菌が居たり、食事を取らなかったり、様々あることを知りました。
また、子猫の方が新しい環境に馴染みやすいということ。
さくらはダニやノミも初見で無く、ミルクはすぐに飲み
病院の検査でも特に問題無しだったので(ストレスの胃の病気はありましたが)
さくらにとっても、我々にとっても、本当に早期に保護出来て良かったと
なんとなく思いました。

「良く遊び」

「良く寝る」
そんな当たり前な事が出来ない環境。
それが野良で暮らす、猫に限らず、様々な動物が直面している事なんだと。
何もできない自分が少し歯がゆかったりします。
これから先も、さくらと歩む以上、様々な保護猫の世界を知っていく事に
なるんだと思いますが、今の触れた程度の知識で、不用意に野良猫に
餌をあげてはいけないという事。難しさと悩ましさがあります。
猫と日常で触れ合えば触れ合うほど、今まで以上に猫に対する感情は
より親密になり、今改めて野良猫を見たら、だいぶ複雑な気持ちに
なるんだろうなと。
さくらはまだワクチン接種が出来る月齢に来ていないので
来週必ず接種に行きます。
可愛そうな気もしますが、避妊手術もする予定です。
今の私に出来る事。ただただ、さくらをちゃんと育てる事。
んー、自問自答ブログになっている(-_-;)
仔猫を育てる親の成長日記も兼ねるかもしれません。
1年後、自分がどういう思想になっているのか
これからもその時その時の考えを、素直に吐露して日々反省m(__)m

「さらによく遊び」

「さらによく寝る」
さくらは甘えん坊だなぁ。。😍
そんな12日目。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます