goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

オッサンの喫煙所(現在非喫煙者)

日本のガールズバンド の歴史 その1 1977〜1980年代


世間では、オリンピックの閉会式と合わせた連休の後にお盆が続く、ちゅー事で夏休みモードに入っとるわな





オッサンも連休が続くんで、日本のガールズバンドの歴史を振り返っていこうと思ったんだわ





こないだは「マツコの知らない世界」のガールズバンド創成期の事を語ったんやけど、あれはオッサンの知識内で語った事だったんよ





やから、この機会にちゃんと調べて日本のガールズバンドシーン創成期からの流れを見ていこうと思ったんだわ





こないだと被るとこがあると思うけどな





今回は映像URLを結構入れたんやけど、古い映像がかなりあるので、見辛いと思うけど、そこは多めに見てな






日本のガールズバンドの火付け役になったのはアメリカのガールズバンド「ザ・ランナウェイズ」だったわ





「ザ・ランナウェイズ」のメンバーは



Vo.シェリー・カーリー


Gt.ジョーン・ジェット


Gt.リタ・フォード


Ba.ジャッキー・フォックス


Dr.サンディ・ウエスト




の5人組で、日本で人気に火が着き、世界に飛び火していったバンドだわ


https://m.youtube.com/watch?v=u-ZD9Tq_QO8






ジョーン・ジェットとリタ・フォードは今でもギタリストとして活躍しとるし何年か前には映画にもなったわな





「ザ ランナウェイズ」がデビューしたのが1976年、そんで和製ランナウェイズとして登場したのが【GIRLS】だわ





【GIRLS】は1977年に日本フォノグラムから「野良猫」でメジャーデビュー、当初はランナウェイズのような不良少女路線だったんだわ


ガールズ/野良猫

https://m.youtube.com/watch?v=VLeRkWC7U_U





しかし、日本の音楽業界の悪いとこで、売れないと路線変更されて歌謡曲っぽい音楽になっていったわ


ガールズ/LOVE JACK

https://m.youtube.com/watch?v=Em48VPTNwVE





そんで【GIRLS】は2年後に解散





その後、【GIRLS】のギタリストだったイリアは【近田ハルヲ&BEEF】のメンバーを経て【ジューシー・フルーツ】のVo&Gtとしてブレイクする





ジューシーフルーツ/夢見るシェルター人形

https://m.youtube.com/watch?v=pNCdVAEzdeE






【GIRLS】が解散した79年には【ROX】が「アメリカン・カン・カン」で東芝EMIからメジャーデビューするんだわ





【ROX】のメンバーは





Vo.ダイアン・メリー・バックルー


Gt.ニーナ・マーカート


Ba.トニー・ファルコニオ


Dr.クリスティー・リン・ネーリック


Ky.ジェラリン・マリー・フェネリー





とメンバー全員が欧米人で、「アメリカン・カン・カン」は作詞・阿久悠、作曲・都倉俊一、ちゅーピンクレディーの黄金コンビで作られた曲だったんだわ


ROX /アメリカンカンカン

https://m.youtube.com/watch?v=lHfozRGFQfU






しかし【ROX】もいつの間にか消えてたバンドだわ






70年代の日本において、メジャーデビューしたガールズバンドは、たぶんこの2組だけだと思うわ






そんで1980年代に入り、1982年8月25日に【ZELDA】が日本フォノグラムからシングル「ミラージュ・ラバー」とアルバム「ZELDA」を同時リリースするんだわな


ZELDA /Electlic Sweetie

https://m.youtube.com/watch?v=1OEZIaAs3nI






同じ年、10月21日に【タンゴ・ヨーロッパ】がシングル「きらいDAIきらい」でキングレコードから、メジャーデビューするんだわ


タンゴ・ヨーロッパ/きらいDAIきらい

https://m.youtube.com/watch?v=4PbX3VTg3Rg





1983年にはTDKでガールズバンドのオーディションが行われ、最終審査を勝ち抜いた5人が【赤坂小町】と命名され、1984年3月21日に「放課後授業」でTDKレコードからメジャーデビューしたんだわ


赤坂小町/放課後授業

https://m.youtube.com/watch?v=gdk2-xfc1rU





この年、第27回ポプコン(ヤマハ・ポピュラーソング・コンテスト)全国大会でグランプリを獲得したのが【コンセント・ピックス】の「顔」で、9月にCANYONからリリースされたんだわ


コンセント・ピックス/顔

https://m.youtube.com/watch?v=1qhS3LFR81o





今、思うとこんな曲がグランプリを取ってたんやなぁ…、と思うけど時代の流れなんかな





そんで1985年8月31日に【SHOWーYA】が「素敵にダンシング(Coke is it)」で東芝EMIからメジャーデビューするんだわ


SHOW-YA/しどけなくエモーション

https://m.youtube.com/watch?v=9fqKIIAWyIw





オッサン、【PRINCESS PRINCESS】の方が先にデビューかと思ってたけど後だったわ





85年には【赤痢】ちゅーインディーズのパンクガールズバンドも出てきたわ


赤痢/4649~ヨロシク~

https://m.youtube.com/watch?v=4z5r7hC0GX8





こんなバンドが当時は沢山居たわな





86年には【少年ナイフ】がアメリカでアルバムデビューし、海外で高い評価を受けたそうな


少年ナイフ/Buttercup

https://m.youtube.com/watch?v=8FiXXxf6AHo





ちな【少年ナイフ】が日本でメジャーデビューしたのは1992年の事だわ






TDKレコードからデビューしたものの、パッとしなかった【赤坂小町】が【PRINCESS PRINCESS】と改名して1986年5月21日にアルバム「Kissで犯罪」でCBSソニーから再びメジャーデビューをしたんだわ


princess princess/GET CRAZY!

https://m.youtube.com/watch?v=rUykatUP2XU






1988年4月21日には【GOーBANGS】がポニーキャニオンからシングル「ざまぁカンカン娘」でメジャーデビュー


GO-BANGS/無敵のビーナス

https://m.youtube.com/watch?v=mdWQETVV4u8






89年6月21日には【JACO:NECO】がアルバム「JACO:NECO」でメルダックからメジャーデビュー


Jaco:neco/お前はヴィーナス

https://m.youtube.com/watch?v=Uf6IOaS1IKE






また、1989年10月21日には【MESCALINE DRIVE】がアルバム「スプーニー・セルフィッシュ・アニマルズ」をキングレコードからリリース


MESCALINE DRIVE/お花見列車

https://m.youtube.com/watch?v=dyHjROCSpMA







この1989年には【PRINCESS PRINCESS】がガールズバンドとして初の日本武道館ワンマンを1月23日~1月25日の3daysで開催したんだわ





そんで、シングル「Diamonds」が4月21日に、「世界で一番熱い夏」が7月1日にリリースされ、「Diamonds」はオリコンCDシングル年間売上ランキングで1位に、「世界で一番熱い夏」は同2位にランクインしたんだわ





それに続くように、翌90年の3月14日には【SHOWーYA】が、6月15日には【GOーBANGS】が初の日本武道館単独公演を行っとるわ





まさに、勢い付いてたガールズバンドシーンだったわな





ガールズバンドに限らずバンドブームが起こり始めたのがこの頃だったように思うわ





こないだの「マツコの知らない世界」では





1977年→創成期


1980年前半→成長期


1980年後半→変革期


1990年→停滞期





と、なってたけど、1980年後半から1990年始めは、ある意味ガールズバンド全盛期だったのかもしれんな





取り合えず、これで一旦区切って次回は1990年代からのガールズバンドシーンを書くつもりやけど、いつになるか判らんのであしからず

 

 

 

.

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事