goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

みかんのつぶやき。植物とか妄想とか愚痴とか情報のゴミ。

ロマンチック ジャパン

2024年の大河ドラマの主役はナント紫式部らしい。

昔、田辺聖子著の「むかし あけぼの」という小説を読んだことを思い出した。

この作品では清少納言が主役なのだけれど、この小説で紫式部と清少納言の関係性や日本が世界に誇る「源氏物語」紫式部著作や「枕草子」清少納言著の作品がどのような時代背景で編成されたか知ることが出来た。

とても読みやすくてまだ、若い私の心を捉えて離さなかった。再読したいと思ったが本は手元にはない。

一条天皇に后として定子、彰子が入内した。(定子と彰子はいとこ同士)

そして、定子に仕えたのが清少納言、彰子に仕えたのが紫式部だった。

定子は快活な性格だったらしく定子の後宮はサロンのように明るく華やかだったらしい。

若き日の私はうっとりとしてそのサロンに出入りすることを夢想したものだった。

ああ、来年は楽しみが~
待てよ、主役は紫式部か~
あんまり定子のサロンは登場しないだろうなあ~ がっかり。

あ、そうそう。肝心の源氏物語は完全に読破していない。円地文子、田辺聖子、瀬戸内寂聴訳の本をそれぞれ手に取ったけれど最期まで読んでないと思う。光る君の末路は私は知りたくないし~。

それよりも、源氏物語をレイプ文学だと評した有名人がいた。(名前は忘れた)

ま、そういうふうに言えなくもないが、時代背景を無視してバッサリと評するのは如何なものか。

余談だが「風と共に去りぬ」という映画も差別的といって名画から引きずり下ろそうという風潮も如何なものか。現代の尺度で時代を一律に測るのは何か釈然としない。

兎に角、千年もの間、何処かのお姫様達が綿々と書写し残してくれた作品の作者に光があたるなんて、ロマンチック ジャパン


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る