gooブログはじめました!

アベノミクスはアホノミクス その2

10年で少なくとも所得倍増を打ち出さなきゃダメだよ!IDIOT!嘘だっていいんだってば。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000075-reut-bus_all

焦点:成長戦略は主軸の政策抜け落ち、所得・投資増加目標に具体策欠く

管理人注:自殺対策,雇用対策,成長戦略..........子供が立派な社会人になるためにはその成長を阻害する要因を取り払うこと。経済も同じで成長を阻害する要因を取り払うこと。学識経験者が集まって議論しても全く意味がないのです。彼ら彼女らは常に自らは安全地帯にいるからです。そんな人間が何を変えることが出来るのでしょうか。もう日本はダメかも

エコノミック・ヒットマン

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1841



ロイター 6月5日(水)16時47分配信=16(7)+47(11)=18(666)

管理人注:ロイターはご本尊の会社.........相続税廃止ぐらいに踏み込まないとダメなのです。元々日露戦争の戦費調達のため高橋是清が決めたのが相続税なのですが今後富豪は相続税のない国へ移住すると思いますよ。スイスは相続税を必要としないほど豊かな国なのでしょうか,答えはノーです。相続税がないから繁栄したのです。米国債を2割売ってその200兆円で京浜工業地帯を買取り、世界最大の空港を羽田とつなげる.......はったりでもいいんんだよ。200兆円の経済効果乗数は1千兆円位の効果があるのです。参議院選挙で圧勝してから.......米国債売却は容易ではない,とかコメントすればいいのです。実際,小泉さんがあげちゃったのですからね。首相の取り巻きの頭の悪さは尋常ではない。日本は賎民資本主義から今だ脱却できない(させない)。

日経平均チャート

http://nikkei225jp.com/chart/



6月7日までの3ヶ月一目均衡表.....雲の下限に突っ込んで反発しているのが分かる。参議院選挙まで上げてきそうですがこれは下げのあや戻しにすぎない。
ポイントは6月14日のメジャーSQでしょうが。SQ値が引け値より高いと秋くらいまでは上げるかも。9月のSQが人類歴史上最後のSQになるかもね。(図はクリックするとキレイに見れます)

GPIFの中期計画

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1839

もう一度敬愛する金玉先生のリンゼイ・ウイリアムズの記事を.......これで大分嫌がらせを受けているそうです=真実であるということです。

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1808

ただ一つだけ翼をください..

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/index/detail/comm_id/1131



「翼(つばさ)をください」
山上路夫作詞・村井邦彦作曲

いま私の 願いごとが
かなうならば 翼(つばさ)がほしい
この背中に 鳥のように
白い翼 つけてください
この大空に 翼をひろげ
飛ん(注)で行(ゆ)きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼はためかせ 行きたい

いま富とか 名誉ならば
いらないけれど 翼がほしい
子供の時 夢見たこと
今も同じ 夢に見ている
この大空に 翼をひろげ
飛ん(注)で行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼はためかせ 行きたい


この写真の説明はしましたのでしませんが,この写真を見る限り狂気を感じます(そして六つの全力での「日本版FEMA創設」を見る限りその無邪気さにも狂気を感じる)。

 『羊,山羊を飼育する畜産民は,子羊が生まれると,一年以内に雄は種付け用を少し残し,後は殺して食べる。ごくわずかの雄を去勢して群れの先導役にさせる。それを人間支配の技術に転用するのが去勢の意味。シオン長老の議定書(プロトコール)第18議定書より。これこそがバーディシャー由来の人間家畜の管理術』

イルミナティのメンバーリストというのがあるそうだ.....

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1836



『例えばこうしたビデオは消されもせずに堂々とプロパガンダをしているのはなぜでしょうか。それはイルミナティの言論の代理人デヴィッド・アイクが言うように「世界はものの見事に完璧に出来上がっている」........どういう意味かと申し上げますと,「お前たちがいくら抵抗しても無駄だ」ということを言っているのです。非常に近い将来世界政府ができても......あ~やっぱりな.....となるのです。ちなみに世界統一政府が出来ると一切の取引所は廃止され通貨も廃止されます。手始めに100分の1のドルのデノミで世界を奈落の底に突き落とす.....もうそろそろ漏れるころです。米国での大暴落が囁かれているのはおそらくその辺のことでしょう。』.....異次元緩和とかは90歳のお婆さんがティーバッグを履いて「どう!」って言っている感じだな。


(はしゃぎすぎの)黒田日銀にジョージ・ソロスが忠告

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1692

あっという間に異次元緩和収束へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130608-00000002-maiall-brf



掲示板に「売女マスコミ」というのがあります.....

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1831



『昨夜といっても6月5日の夜中の12時にBS1でたまたま世界のドキュメント「オリバー・ストーンの米国史⑦」という番組をマー君とスー君と一緒に見たのですが,いわゆるケネディ暗殺後のジョンソン大統領のベトナム戦争のお話でした。その中で一瞬上のトンキン湾(ワン)での記事の画像が出るとマー君とスー君はワンワンと吠えるのです。二人に聞くと「NEVER HAPPENED」とは出ていないというのです。二人は(二匹とは呼びません)偽旗作戦という意味を知っていたのです。番組は何の説明もなくジョンソンは議会に対して北爆強化と予算の増額を要求し満場一致で採決され,反対する議員が一人もいなかったことにまず驚きました。この番組を作ったオリバー・ストーンとは何者なんでしょうね,一体。偽旗の一言もないのです』

マー君とスー君は小さい頃からご主人の話を目を輝かして毎日聞いていました。マー君はちょっと集中力が足りなかったようでしたが。

写真は最近のマー君とスー君。


フィナンシャル・タイムズが語るNWO(New World Order)

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/742

焦点:成長戦略は主軸の政策抜け落ち、所得・投資増加目標に具体策欠く

6月5日、安倍晋三首相が成長戦略第3弾を発表し、14日に正式決定する成長戦略の主要項目が出そろった。写真は都内で撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 5日 ロイター] - 安倍晋三首相が5日に成長戦略第3弾を発表し、14日に正式決定する成長戦略の主要項目が出そろった。

日本経済が本当に競争力を回復できるか内外投資家の注目を集めていたが、一律の法人減税や、雇用流動化策が盛り込まれなかったため、主軸となる政策が抜け落ちているとの指摘を専門家から受けている。このため投資の自由度確保や、不採算事業からの撤退と新事業シフトへの足かせが残り、産業構造の変革や国民所得押し上げの力が不十分で、具体的な支援策に乏しい内容と評価されている。

<法人減税触れず、投資促進とちぐはぐに>

安倍首相は今回の成長戦略で、10年後に1人あたり国民総所得(GNI)を現在の水準から150万円増加させるという所得目標を掲げ、リーマンショック前の水準と並ぶ年間70兆円規模の設備投資回復を目指した。

しかし、達成するための具体策は示されなかった。「税制支援なき成長戦略」(第一生命経済研究所・主席エコノミスト・熊野英生氏)では、所得増加や投資増強への推進力に欠けると見られている。

中でも成長戦略で企業が最も期待していた法人減税について、安倍首相は今回の成長戦略に盛り込むことができなかった。経済界では「次の成長につながる投資を実施するかどうかは、一律の法人減税が大きなファクターになる」(経団連)とみているだけに、肝心の法人減税に触れずじまいだったことに「減税議論が打ち止めになることは心配だ」として懸念を隠せない。

5月ロイター企業調査でも、成長戦略への期待項目として法人減税が最も多かった。多数の企業が法人税減税について「内部留保に直接寄与し、グローバル競争力確保の投資や賃金増加に使える」と回答している。内需型企業からも「新規事業分野へのトライを促すための余裕を生み出せる」として期待されていた。

政府も、投資対象を限定した政策減税については検討課題として念頭においている。甘利明・経済再生担当相は5月28日の諮問会議後の会見で「日本の競争力強化に資するような研究開発や設備投資については、大いに検討していい」と政策減税について前向きな発言をしている。

しかし、企業サイドからみると「目的や需要に縛られて新たな事業への投資への自由度が奪われる政策は、効果が一部の業界や投資項目に偏る」(経団連)として、さほど歓迎されていない。

ただ、 財政状況の厳しい中で法人税を一律下げることについては、甘利担当相も「財政余力との相談になる」と指摘しており、財政再建とのバランスに政府も苦慮する面があるのは事実だ。

もっとも企業にとって、部分的には評価されるべき政策も盛り込まれている。ベンチャー企業支援策として、中小企業事業者の借り入れの際に「個人保証」を求める慣行からの脱却を目指すことが盛り込まれた。商工中金では「アジアへの進出という海外展開支援策と、個人保証の見直しにより、中小企業は新事業の展開がやりやすくなる」として、歓迎している。

<産業構造改革に不可欠な雇用流動化、明記されず>

日本再生のもう一つの切り札として成長戦略に期待されていたのが、雇用の流動化策だ。日本が海外企業から遅れをとった原因の一つが、不採算事業からの撤退の遅れと新規事業への円滑な雇用資源のシフトが進まないことにあると、専門家は指摘している。

今回の成長戦略では、厳しい条件の下で実施されている人員整理解雇を、条件を緩和して好況時にも、企業が大胆な事業再編が行いやすよう雇用シフトを進め、一方で再雇用などセーフティネットを拡充することが求められていた。

例えば、電機業界では不採算事業からの撤退が遅れ、競争力低下を招いたが、企業からは「解雇条件が厳しく、国際競争力低下の要因となっている」(5月ロイター企業調査)との声が寄せられていた。

こうした状況について、日本総研・調査部長の山田久氏は「欧米企業と比べて競争上、不利になっている。日本では不況期に事業再編のための整理解雇が認められているが、本来は景気のいいときに、新事業が出てきて、人とカネをシフトさせるべきで、それをルール化して背中を押すことが必要」だと指摘している。

なぜ、議論が進まなかったのか──。山田氏はそもそものメンバー選びに失敗したとみている。本来は政労使で議論するはずのこの問題について、産業競争力会議の会合では経営者と学者と政治家だけが議論をし、労働者側のメンバーを参加させていない。このため、労働者側に後ろ向きの解雇との印象を与えかねないとの懸念を生み、「小粒の政策ばかり」(山田氏)に終わってしまったとも言えそうだ。

<喫緊の課題・賃金引上げ策、明確な目標なし>

安倍首相が掲げた国民所得の増加は、円安コスト転嫁や期待インフレ率の芽生えなどで物価が上がり始め今、賃金上昇が喫緊の課題となるなか、重要なテーマに浮上している。

しかし、「どうやって賃金を上げるかについては、首相は微妙に避けている」(熊野氏)と指摘される。目標数字を掲げるにしても、「国民所得の増加というわかりにくい概念をもちだすよりも、賃金増加目標を掲げる方がはるかにわかりやすい」(同氏)というわけだ。

このほか、安倍首相は国家戦略特区での国際ビジネス環境を盛り込んだ。外国人医師の受け入れや、容積率規制の緩和などを挙げている。もっとも特区による試みがどの程度波及していくのか未知数だ。

安倍首相は、アベノミクスが異次元緩和と大規模な財政出動による一時的効果に終わらないと力説してきた。

そして、今回の成長戦略でも「目標を達成するまで政策を打ち続ける」と力説した。踏み込み不足となった主軸の政策についても、今後も議論を継続し見直しが入る可能性はあるだろう。経団連では「今後、防災対策や企業に優しい成長戦略に信頼が持てれば、企業も、震災後に海外シフトした中長期事業計画を再考することになるかもしれない」とみている。

(ロイターニュース:中川 泉 編集:田巻 一彦)

株価はご乱丁

http://www.asahi.com/paper/editorial.html

市場乱調―緩和頼みではもろい

 強気相場は悲観のなかで生まれ、懐疑のなかで育ち、楽観とともに成熟し、熱狂とともに消えていく――。

 米国の著名投資家ジョン・テンプルトンの言葉だ。東京株式市場はどのあたりだろうか。

 きのうは、安倍首相がアベノミクスの要をなす成長戦略について自ら講演した直後から売りが膨らみ、日経平均株価は518円下げて終わった。

 「ニュースで買って発表で売る」という相場格言をなぞる展開で、アベノミクスへの期待ははや賞味期限が切れつつある。投機筋が先物市場で売り浴びせれば、緩和マネーは簡単に逆回転する。

 日銀が「異次元緩和」に踏み切った4月初めからの上昇分は8割がはげ落ちた計算だ。

 株価の上昇それ自体が経済政策の目標ではない。ただ、安倍政権は、とりまとめている成長戦略が力不足であることを認識すべきだろう。

 そもそも日本で株高が加速した背景には、米国の金融緩和によるニューヨーク市場の株高という安心材料があった。日米の株式相場が緩和頼みで共振しながら上昇してきた。

 だから、日米の金融政策に不透明感が生じれば、影響はてきめんだ。

 米国では、量的緩和の第3弾(QE3)が雇用の改善を受けて縮小されることへの懸念が広がった。景気の復調よりも、相場に流れ込むマネーの収縮を嫌がる構図である。

 一方、日銀の緩和も国債市場の不安定化と長期金利の上昇という誤算を生んだ。

 日銀は2%のインフレ目標を掲げつつ、国債の買い入れを急増させて金利を抑え込むはずだったが、多くの金融機関は歴史的な低金利時代の転換を感じ取り、国債の処分に動き出した。

 日銀は国債の買い入れ頻度を増やして相場の安定を図るという。しかし、力ずくで相場を管理しても、市場機能を殺せば金融政策への信頼が失われる。

 かねがねバブル頼みの疑念がある異次元緩和の問題点を洗い出し、慎重な政策運営に徹するべきだ。

 テンプルトンは不況期に優良企業を見いだす目利きの力で名声を博した。市場から投機マネーが抜けるなかで、本当に投資に値する企業を選別するという市場本来の機能が働く。

 企業には試練だが、目先の収益しか眼中にない投資家におもねることなく、中長期的な経営戦略をしっかりと固め直し、市場での理解者を増やす気構えがほしい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る