goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

gooブログはじめました!

17日より日米協議

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014779481000.html

トランプ政権 半導体・医薬品にも関税検討 17日に日米交渉へ | NHK

トランプ政権 半導体・医薬品にも関税検討 17日に日米交渉へ | NHK

【NHK】アメリカのトランプ政権は半導体と医薬品を輸入に頼っていることが国家の安全保障を損なうことにつながるか、調査を開始したと明…

NHKニュース

 

以下はブルームバーグより転載

赤沢経済再生相がきょう訪米、「石破首相の左腕」が関税交渉担う

  • 厳しい交渉になる見通し、米側は首相を代弁と受け止め-元米交渉官
  • 誠実に筋通す交渉スタイル、勉強家-中・高・大同期の冨山和彦氏
 

重い重責に「胃が1センチ上がったような感じは正直ある」。赤沢亮正経済再生担当相は関税を巡る日米交渉担当閣僚への就任が正式に決まった11日、緊張した面持ちで語った。

  トランプ米大統領と交渉開始で合意した石破茂首相は、赤沢氏を担当閣僚に指名。赤沢氏は16-18日の日程で訪米し、ベッセント米財務長官とグリア通商代表部(USTR)代表と協議する。

Japan Parliament Names Shigeru Ishiba As Prime Minister
赤沢亮正経済再生担当相
Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg

  赤沢氏は出発前の16日午前、「何が一番国益に資するのか、何が一番効果的かということを考え抜いて、しっかり国益を守る交渉をしていきたい」と訪米に臨む意気込みを記者団に語った。米側担当者と信頼関係を築き、双方に利益となる交渉ができるだろうとの見方も示した。

  赤沢氏は昨年10月の政権発足で初入閣した。旧運輸省(現国交省)出身で、財務省や内閣府の副大臣などの経験を持つが、通商交渉の手腕は未知数だ。関税や非関税障壁だけでなく通貨政策、安全保障といった他の難題も立ちはだかる。

  首相の最側近とされるが、自らは「石破総理の左腕」と位置付ける。1月のX(旧ツイッター)への投稿では「『右腕』を名乗ると怖い先輩たちににらまれそうだし、『参謀』だと『石破総理の頭脳』を自称しているようで僭越(せんえつ)の極み」と説明した。

  第1次トランプ政権で通商代表部の交渉官を務めたデビッド・ボーリング氏は、赤沢氏の経験の乏しさを指摘し「今回の交渉は非常に厳しいものになるだろう」と述べた。一方、石破首相に近い存在であるため「交渉中の彼の発言は首相の意向を代弁していると受け取られることが多くなるだろう」と分析した。ボーリング氏は現在、米調査会社ユーラシア・グループの日本アジア貿易ディレクターを務める。

日米航空協定

  赤沢氏は官僚だった1994-96年に日米航空協定の不平等性解消に向けた交渉に携わり、国益をかけた2国間協議を間近で見届けた強みがあると胸を張る。

  高校の同期でもある中谷和弘東京大学名誉教授は、航空協定を巡る交渉は日米経済摩擦の中でも最も難しい主題であったとして、「外交経験が乏しいという一部指摘は全く的外れだ」と語る。

  赤沢氏が主導する関税協議は日本経済の行く末を左右する。米国は日本に対する上乗せ税率を24%に設定。その後、他国と同様に90日間の停止措置を講じているが、基本税率10%の関税に加え、日本の基幹産業である自動車や鉄鋼、アルミニウムには25%の関税がすでに導入されている。

  みずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジストは91年、赤沢氏とともに米コーネル大学で経営学修士(MBA)を取得した。「優秀で論理的、英語ができる」印象があると当時を振り返る。政府から具体的な交渉カードの言及がなく、赤沢氏がが経験不足と受け止められていることで、市場の期待値は低く「早急な合意ができなくても失望とはならない」と話す。

八つの肩書

  赤沢氏は60年生まれの64歳。84年に東京大学法学部卒業後、旧運輸省に入省した。秘書課や総務課企画官などを経て、2005年に退官。同年の衆院選に鳥取2区から立候補し、初当選した。現在7期目。祖父の正道氏と石破首相の父の二朗氏は同世代で、ともに自治相を務めた。石破首相は赤沢氏との関係を「先々代からのご縁」と語る

  当選同期の多くが入閣を果たす中、赤沢氏は水月会(旧石破派)に所属し、非主流派の論客として総裁選に挑戦を続けた石破氏を長年支えた。赤沢氏の名刺には、再生相に加え賃金向上担当相、防災庁設置準備担当相など石破政権の看板政策を担う八つの肩書がある。

  中学・高校・大学と同期だった経営共創基盤(IGPI)グループの冨山和彦会長は、赤沢氏を「豪快に見えるが、芯は真面目で謙虚で勉強家」だと評価する。政治的に不遇な時間が長かったにも関わらず政策課題の研究や実績を積み重ね、難しい選挙も勝ち抜いたと語った。交渉の場では「誠実に粘り強くじわじわと筋を通すスタイルだという印象」だという。

  90日の猶予期間のカウントダウンはすでに始まっている。ボーリング氏は日本のやり方について、非常に慎重で用心深く、しばしば交渉を引き延ばす傾向があるが、今回そのやり方は通じないとの見方を示した。上乗せ関税の凍結が終了する頃には、参院選が予定されている。

関連記事

赤沢再生相が16日訪米、追加関税の「完全な撤廃」目標に取り組む

日米貿易交渉、同盟国との協定締結へトランプ氏の本気度測る試金石に

日米関税協議は妥結急がず、大統領の感情面も理解し臨む-石破首相

Quick Money Worldより

NVIDIAに全体主義リスク 米株、再び急落の恐れ(永井洋一)

記事公開日 2025/4/16 19:28 最終更新日 2025/4/16 19:28 米国・欧州 エヌビディア 関税 米国株 半導体関連株 米株ストラテジー NQNセレクト
 
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】トランプ米大統領の「全体主義思想」の災禍が生成AI(人工知能)向け半導体トップの米NVIDIA(エヌビディア)に降りかかった。米政府による同社の中国向け半導体の輸出規制は、関税措置とは根本思想が異なる。米マイクロソフトや米アルファベットなど巨大ハイテク企業に新たな逆風となる公算が大きい。  全体主義とは、国家の利益を第一とし、個人や企業の利益は国家全体の利益と一致するよう規制されるという思想だ
0345525onodera さんが 2024年04月16日 に書かれた記事をお届けします。
 
我々は99%です
https://blog.goo.ne.jp/0345525onodera/e/e38db24236ec868766df89f5fe9245a6Tim Gielen.comより~我々は99%ですノンジャンル2023-04-16 17:47:33 JAL123便http......
>続きを読む
 
もの凄い円高も?
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-29780.html■イラン海軍司令官「ホルムズ海峡封鎖も可能」イラン海軍司令官「ホルムズ海峡封鎖も可能」2024/04/12 15:551より転載します。貼り付け開始、  REUTERS  イラン、ホルムズ海峡......
>続きを読む
 
 
 

1年前に書いた記事の感想を書いてみませんか?
また、ライフログとして1年後の自分に向けて素敵な思い出をブログにまとめましょう♪

 

 

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事