goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

世界で一番貧しい大統領

「万物をつくる者の手をはなれるときすべてはよいものであるが,人間の手にうつるとすべてが悪くなる」
       ようこそおいでくださいました

Pls make a Donation  

管理人と読者との間の精神バランスを共有するためにもご寄附をお願いしております。メルマガは年一万円ほどかかりますがそれはやりません。1500人の読者が毎年千円寄付してくれれば済む話です。ですからタダ読み読み逃げは避けてください。管理人は癇癪は起こしませんが起こす可能性もあります。


     原生林の奥の奥

     倒れた大樹のその上に

     こけときのこが絵を描いた

     小さな小さなきのこたち

     白とピンクの服きてた

     秋の光を背に受けて

     水の流れの音楽に小人の国の舞踏会

     どろ亀先生「無心」より


どろ亀先生とは.......


遠い地平線が消えてふかぶかとした 夜の闇が心に休める時はるか雲海の上を 音もなく流れ去る気流はたゆみない宇宙の営みを 告げています


満天の星をいただく果てしない光の海を ゆたかに流れ行く風に心を開けばきらめく星座の物語も聞こえてくる 夜の静寂の何と饒舌なことでしょうか 光と影の境に消えていったはるかな地平線もまぶたに浮かんでまいります....(ジェットストリームより)



それでは本題に入ります

<IFRAME WIDTH="420" HEIGHT="315" SRC="https://www.youtube.com/embed/jwbaoi6a4BU" FRAMEBORDER="0" ALLOWFULLSCREEN></IFRAME>

昔の賢明な方々、エピクロス、セネカやアイマラ民族までこんなことを言っています
 
「貧乏な人とは少ししかものを持っていない人ではなく無限の欲があり,いくらあっても満足しない人のことだ」と。

管理人注:不足もなければ,余剰もない。必要なだけがそこにあり,必要なだけ使う。~~そんな感じになれば自己形成が完了したということだろう

はじめに

http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/95.html

以下は老荘の言葉より..........

1)利益というものを,人間の生き方の中心に置いた社会というものは必ず破滅する。

2)便利な生活というものを,最高の価値として,それだけをひたすら追いかけると冷酷非常な世の中になる。

3)世の中が乱れることの根本は,賢くなれといって頭のいいことを人間たることの第一の価値として強調することだ。

空の彼方へ

http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/299.html

天竺から慈悲の光 その1

http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/300.html

めざしの土光さん

http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010266_00000

晩節を汚さず清貧に生きるということの素晴らしさ

http://journal.rikunabi.com/work/manegement/manegement_vol04.html

2015/03/04 に公開

先日、フジテレビのMr.サンデーで特集された、ウルグアイ第40代大統領、ホセ・ム?ヒカ氏が全世界に感動を与えています!!

ホセ・ムヒカ氏の愛称はエル・ペペ。

妻は元ツパマロスのルシア・トポランスキー上院議員。

愛読書はセルバンテスの『ドン・キホーテ』、趣味は花の栽培と一般人と変わらない、ど?ちらかというと地味な様相ですね。

ムヒカ氏の個人資産は、フォルクスワーゲン・タイプ1のみで、大統領公邸には住まずに?、首都郊外の質素な住居に暮しています。

また、給与の大部分を財団に寄付し、月1000ドル強で生活していて、「世界で最も貧?しい大統領」として知られています。

なぜ、このウルグアイ第40代大統領、ホセ・ムヒカ氏がこんなに持て囃されるようにな?ったのかというと、原点は1992年、国際連合の主催によりブラジルのリオ・デ・ジャ?ネイロで開催された、環境と開発をテーマとする首脳レベルでの国際会議の中で、彼が衝?撃的なスピーチを行ったことに始まります

おまけ~世界で一番貧しい軽減税率

http://eumag.jp/question/f1012/

グーグルの大規模な租税回避

http://www.portfolio.nl/article/show/3782

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

北の旅人
位相心理学(トポロジー)のメビウスの輪を考えていた時、人間の感情(や意識)のやり取りも当てはまると感じました。
善行も悪としてかたちを変えて現れる。
それを忌み嫌うか、さらなる善を体験するためのものなのか。

ただの泥として扱うのか、蓮の花を咲かせる舞台だと捉えるのか。

相手に対する愛を望む際、自らが悪を演じる覚悟や行為もメビウスの輪であり、蓮の花を咲かせる舞台であると。

腑に落ちた今の私は愛情の中に居ます。

それは、無知な自分、イソギンチャクの日本人からの脱却であり、今、居る場所で橋の上のホラティウスになることであり、道化師を演じることだと確信します。
同時に、ただの「犠牲」ではないことも確信します。
それは、隣人を愛することであり、相互承認が存在するという確信した生き方であり、利他行もまた、一個人が悟り、解脱へ向かうことであるからです。
「愛に包まれた覚悟」が現在の、私の到達点です。

達人先生、代え難いご指南、愛情を知る機会を与えて頂きありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る