goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのためのワクワクメモ

サラリーマンのためのワクワクメモです。

退職誓約書についてこんばんわ。早急なご対応を頂ければ幸い...

2012-05-11 15:15:27 | 日記
Q. 退職誓約書についてこんばんわ。早急なご対応を頂ければ幸いです。この度某通信会社A社を離れる際、(実際は社員ではなく完全受取で仕事をする)社員同様の退職誓約書におサインをしました。もう離れる会社なので、A社部長より「個人情報漏洩等の事だからサインして。」と誓約書の中身を確認せず安易にサインしてしまいました。なので実際に何を記載していたかは全く把握していません。2年以内は同職種は就かない的な事もありました・・・それからというものの、次の転職先は同じ業種の某通信会社Bになりました。A社を離れて1月後くらい。そこのB会社で勤めてる際、何の情報が行き渡ったのか、自身が勤めている事がA社に知られてしまいました。そこでなんですが、誓約書にサインした事は何処まで効力があるものかという事です。A社的には裏切ったという見方で賠償的な事を、ヤ○ザではないですがそれまがいに言ってきています。どういう対応を取っていいものかも分かりません。そこで詳しい方からの知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。

A. そもそも損害賠償とは、あなたがA社の顧客情報を持ち出した等の不法行為があり、A社の業務に支障や損害が発生した場合にしか請求できないと考えるのが通常であり、同業のB社に就職したということだけでそのようなことをいうのは刑法上の問題になる可能性があるので、弁護士に相談して対処するのが安心だと思います。



Q. 転職についてです。今月入社して2週間足らずです。販売に配属され、自分は前から合わないと思ってた業種に配属され、意欲が湧きません。また会社にも不信感があります。前から(総務がだらし無い、会社の謎が多い、いい噂を聞かない等)思ってた所もありますが先輩社員に聞いて余計に不信感が高まりました。やはり離職率が高く社員不足→社員負担増社長のワンマン、家族経営等々個人的なモチベーションと会社に対する不信感でこの会社でいいのかなと思ってます。同期とも話したりしてますが、とりあえずまだ頑張ろうと。。。人生の先輩の皆さんアドバイス下さい!!

A. 質問者様が若ければ、取り敢えず1年頑張って下さい。1年頑張って、それでもダメなら転職しても良いでしょう。1ヶ月や2ヶ月で辞めるような人材は、次の転職先でも、恐らく書類選考で落とされると思います。自分が選考員なら、確実に書類で落とします。まずは一年、頑張ってみたらどうでしょう?◆補足について質問者様は恐らく新卒ですね。自分がやりたい部署に必ずしも配属されないのが会社です。嫌なことも我慢しなければいけないのが会社です。私も若いころは相当苦労しました。(3週間くらい休みなく働いたこともあったなぁ・・・)ということで、今は自分を磨くつもりで、嫌なことも我慢してみてはどうですか?それでも辞めたければ、辞めて良いですが、先ほど言ったように、やっぱりあなたにとってマイナスになりますよ。



Q. 仕事が決まりません(療養期間あります)私は26歳女子です。去年10月に1年3ヶ月務めた会社を辞めました。理由は他のパートさんが主婦でシフト制にも関わらず遅番ばかりになったからです。名前だけ副店長してました。そして10月中に転職先が決まりました。しかし・・・転職3日前にぎっくり腰が椎間板ヘルニアのところに重なってしまい正社員だったので休ませてもらうわけにもいかず断念しました。3週間後ある程度の日常が送れるようになった矢先母方の祖母がインスリンを打ち始めたので付き添っていました。しかし年末、すい臓ガンであることを聞かされました。入院して10目に意識がなくなりいつ亡くなってもおかしくない状態だったので毎日病院で付き添いしてました。意識がなくなった10日後家族に看取られながら安らかに永久の眠りにつきました。葬儀後しばらく私は放心状態でした。さらに四十九日が終わったら家を出ようと母親に言われて現在アパートで暮らしてます。父親の伯母にあたる人が3月下旬に脱水症・低体温症になり施設に入りました。父親一人で家事はできないだろうということで実質一人暮らししてます。少し落ち着いてきたので仕事をと思って仕事探しているのですが中々実りません(+_+)実は前職に入る前2年間ほど抑鬱状態で仕事をしなかったのです。それもあってか書類で落とされてしまうことがあります。現在、母親の扶養に入っている事もコンプレックスで前職でできていたようにバリバリ働いて家賃のやりくりとか全部できるようになりたい!って思っています。ですが、必ず面接で去年退職してから今まで何をしていたかと聞かれます。やんわりと祖母の事を伝えるのですがそれでも就活出来る余裕はあったんじゃないかと言われる事がありました。周囲からもまだ仕事決まってないの?仕事選びすぎなど言われますが何の仕事ができるか、したいのかわからなくなったんです。人と接する仕事がしたいですが営業も冠婚葬祭もコンビニも全て接客ですよね?なので具体的に絞ることが出来ません。幅広く求人を見てるので余計わからなくなっています。人と接するという技術をもっと向上させて少しでも多くの人の役に立ちたいと言うのが目標なんですがざっくりしすぎですよね。汗木曜、土曜と面接を入れてます。この先がとても不安です。助言いただければ幸いです。長文乱文失礼致しました。

A. とりあえず、「やりたい仕事」などとは考えず、働いちゃいましょう。面接官や周囲の人たちから見て、あなたの「やりたい仕事を探してる」というのは、やはり甘えているという印象を受けます。まず、やりたくない仕事でも働きましょう。自分でメシを食えるようになってから、「やりたい仕事」を探すのが順序では?それと面接で空白期間について聞かれた時、やんわりと「祖母の事」を伝えているようですが、「就職活動する余裕が無くて」と言うのは、やはり家族の不幸を理由に甘えていると受け止められかねません。きちんと、「家族が落ち着くまで就職はしないと決めていました」と、自分の意思で仕事を探さなかったとハッキリ言いましょう。赤の他人に、やんわりと伝えて理解を求めること自体、すでに他人に甘えていると言わざるをえません。家族と自分のために、自分で決めたことだとハッキリ言えるようにしましょう。最期に・・・ 仕事ができるかできないかは、あなたが考えても仕方ないこと。周囲の方があなたの仕事ぶりをみてできるかできないかを感じるんですから。とにかくアルバイトでも良いので、仕事をしてみましょう。そこから色々動き出すかもしれませんよ。