福岡・博多のおすすめスポット紹介~UZOU日記

花を中心にした写真や福岡周辺の見所スポットを紹介しています。

太宰府天満宮・本殿の裏へ

2008年01月29日 | 名所・神社
太宰府天満宮の本殿の裏に行くと、まず目に入るのがたくさんの絵馬です。
DSC09744
DSC09744 posted by (C)UZOU

ずらりと絵馬がかけられています。

その先、右手にいくつかの石碑があります。
DSC09747
DSC09747 posted by (C)UZOU

くすの木千年の碑に刻まれているのは、
「くすの木千年 さらに今年の若葉なり」 荻原井泉水
荻原井泉水氏自筆の書の句碑です。

次にあるのは、包丁塚。その隣りには筆塚があります。
DSC09746
DSC09746 posted by (C)UZOU

DSC09745
DSC09745 posted by (C)UZOU

使い古した包丁や筆を供養する塚です。

本殿の裏の方は、遅咲きの梅が多いのか、あまり咲いてる木はありませんでした。
DSC09748
DSC09748 posted by (C)UZOU

さらに先に行くと石段になり、天界稲荷社に続きます。
DSC09749
DSC09749 posted by (C)UZOU




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。