あそこに誰かが生きている。 How goes it with you?

日々の感想。

旅の記憶。

自由時間。

そして、
今後の話。

旅(3日目・2/2)

2015-08-03 18:47:09 | Travel memories
途中一号線が車両専用車線になったので細い道に入って由比駅の横を通る。


由比は江戸時代、東海道の宿場ということもあり時代を感じさせる木造建築が
道の横に点在している。

そのまま進むと車一台がやっと通れるような道になる。
上り坂がキツイ。

民家を通り過ぎると辺りは枇杷畑に変わる。
急峻な坂を埋め尽くす枇杷はそのオレンジとも黄色ともいえない色が美しい。
その枇杷畑を横に見ながら坂を上ると有名な薩埵峠に着く。

南北朝時代と戦国時代に合戦があり、戦国時代は武田信玄もこの岬で今川と戦ったというけど
僕はそれより司馬遼太郎の「箱根の坂」という小説で北条早雲が通った道ということで強く覚えている。



もう少しそこに立ち止りたかったのだけれど、暗くなる前に静岡市に着きたかったので
薩埵峠を後にする。

薩埵峠からまた上り下りを数回繰り返して峠を越した。
山には霧が立ち込めていてなんとも幻想的だったことを覚えている。



峠を下ると平坦な道が続く。
段々と周りの景色が街に変わっていく。

静岡市に着いたのは午後6時頃だと思う。静岡駅から少し離れた場所にあるホテルが本日の宿。
このホテルは変わっていて、各階のエントランスにブリキのおもちゃなどがそこらじゅうに飾ってあった。

チェックインをして大浴場で汗を流し静岡の街へ。
静岡の街は商店街に活気があり、一人でいても楽しい。
夕食を迷っていると「てんぷら」の暖簾に魅力を感じる。

なんとなくお高い感じはあったのだけれど、初めて一人てんぷらに挑戦。
緊張したけれど案外美味しくいただけました。

ほろ酔い気分でホテルに戻り、外にある洗濯機で洗濯をする。
昼間の雨が嘘のように静岡の空には星が出ていた。

雨は嫌だけど、こんなに充実しているのはいつぶりぐらいだろうと
真剣に考えてしまった。幸せってこういうことなのかなとも考える。

ぼーとしているといつの間にか乾燥も終わっていた。


今日もぐっすり眠れそうだ。






つづく




最新の画像もっと見る

コメントを投稿