
全国でも屈指の規模を誇る大鳥居
所在地:岡山県岡山市北区高松稲荷712
妙教寺(最上稲荷(さいじょういなり))は、歴史のある寺院であるが、戦後一時日蓮宗より
独立(昭和29年7月24日)し、最上稲荷教総本山妙教寺となっていたが、平成21年7月に古巣の
日蓮宗に復帰した。正式名称は、最上稲荷山妙教寺。33件が国の登録有形文化財に登録されている。
また、初詣シーズンには毎年岡山県下最大の参拝客(約60万人)で賑わう。
石造りの仁王門 [国指定登録有形文化財]

本殿(霊光殿)

旧本殿(霊応殿) [国指定登録有形文化財]

七十七末社。荒熊天王や朝日天王など20件が登録有形文化財に指定されています。
所在地:岡山県岡山市北区高松稲荷712
妙教寺(最上稲荷(さいじょういなり))は、歴史のある寺院であるが、戦後一時日蓮宗より
独立(昭和29年7月24日)し、最上稲荷教総本山妙教寺となっていたが、平成21年7月に古巣の
日蓮宗に復帰した。正式名称は、最上稲荷山妙教寺。33件が国の登録有形文化財に登録されている。
また、初詣シーズンには毎年岡山県下最大の参拝客(約60万人)で賑わう。
石造りの仁王門 [国指定登録有形文化財]

本殿(霊光殿)

旧本殿(霊応殿) [国指定登録有形文化財]

七十七末社。荒熊天王や朝日天王など20件が登録有形文化財に指定されています。
