goo blog サービス終了のお知らせ 

東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

室戸岬

2015年10月20日 | 四国
高知県室戸市の室戸岬周辺は、室戸阿南海岸国定公園に指定されている。

室戸岬灯台は、室戸岬付近の高台に立つ白亜の鉄造灯台。

光達距離26.5海里(約49km)は日本一。また、日本に5箇所[2]しかない直径2.6メートルの第一等
フレネル式レンズを備えた第1等灯台でもある。更には、日本の灯台50選の一つ、その歴史的価値から
海上保安庁によってAランクの保存灯台にも指定されている。


中岡慎太郎像。いつも室戸に来るたびに思うのだが、中岡慎太郎はもっと評価されるべきだと思う。
中岡慎太郎館(高知県安芸郡北川村柏木140)が少し離れたところにある。


今日は国道55号を長く走りましたが、一昔前に比べて外国人(ほぼ白人)の多さに驚きました。
円安の影響とはいえ、恐らく仏教徒でも無い外国人が四国遍路をしているとは不思議なものです。
日本人は宗教に拘っている人は少ないので、クリスマスしたりハローウィンしたりしていますが、
外国人にとっても、そのようなノリなんでしょうかねぇ。

(2015年10月15日1ドル118円、同年1月1日119円、
2014年1月1日105円・2013年1月1日86円・2012年1月2日76円)
(2017年2月24日1ドル112円)

--------------------------------------------------

2017年2月に高知に来た際に、道の駅 キラメッセから荒波を撮影。