【日本問題研究所】原神 wiki まとめ 考察 解説 攻略 裏技 アニメ マンガ ゲーム 実況 YouTube 動画

にじさんじ ライバー ニコニコ動画 声優 アニメ ダウンロード 田中芳樹 呪術廻戦 鬼滅の刃 FGO ネトウヨ

「インフレさせない」という崩壊:スターレイル開発元の大ウソ。無凸無餅では混沌の庭や虚構叙事に全く通用しない詐欺仕様 atonmediaの記事

2024-05-14 12:36:10 | Weblog
「インフレさせない」という崩壊:スターレイル開発元の大ウソ。無凸無餅では混沌の庭や虚構叙事に全く通用しない詐欺仕様
崩壊スターレイル に関するatonmediaの記事には書かれていないが
飲月・鏡流らの実装以降、スタレは戦力のインフレが酷い。
そもそもキャラは無凸無餅では100%の性能を発揮できず、
1凸2凸、モチーフありが前提のような設計になっている
このあこぎな仕様は明らかな欠陥商品を売りさばいているのと変わらない


『崩壊:スターレイル』開発元、「新キャラ強力につき旧キャラ型落ち化」への対処法について、
メディアを通じてコメント。新キャラと装備は強くしすぎず、選択肢を提供

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231013-268077/


HoYoverseは海外メディアPolygonのインタビューを通じて、『崩壊:スターレイル』の「新キャラ強力につき旧キャラ型落ち化」について回答した。いくつかのプロセスを経て、対処していくとのことである。



『崩壊:スターレイル』は、HoYoverseブランドより展開されている、スペースファンタジーRPGである。本作では、『原神』より培ったシステムやUIを踏襲しつつ、ターンベースの戦闘が繰り広げられる。ゲージを消費する必殺技やパーティー共有のSPを消費する戦闘スキルなどを駆使して、戦いを進めていくのだ。

今回海外メディアPolygonは、インタビューを通じて、HoYoverseに対して『崩壊:スターレイル』のPower Creepに対してどのように対処していくかを問いかけた。Power Creepとは、新しく実装されたアイテムなどが強力なゆえに、旧アイテムがどんどん型落ちしていくような現象を指す(英語ネットスラング辞典)。

『崩壊:スターレイル』は、PC/モバイル版がリリースされてから約半年が経った。その間に続々とキャラが追加されている。Power Creepという点では、本作では星4キャラや初の限定キャラのゼーレを含め、初期実装キャラクターはまだコンテンツによっては十分活躍の場がある。ただしこれは、まだ本作にキャラが少なく、それぞれのキャラの競合がほぼいないという面が大きいだろう。各属性と運命で同じ役割のキャラが追加されていくとなれば、既存キャラの立ち位置はどうなるかは不明だ。また先日実装された鏡流は、会心を絡めた攻撃が強力であるなど、アップデートがくるたびに強キャラが続々と実装されてきてはいる。



PolygonはHoYoverseの運営する『崩壊3rd』において、Power Creepへの不満をいうユーザーを多く見かけるとして、同スタジオのファンの懸念として『崩壊:スターレイル』においてはPower Creepにどのように対処していくのかを問いかけたそうだ。この問いかけに対してHoYoverseは、どのようにゲームパランスを調整していくのかを開示した。



バランス調整においてスタジオはまず、ゲーム内装備などのスタッツ(性能)を調整する方法をあげた。新キャラと装備を強くしすぎないように、キャラや装備を調整するそうだ。この調整によって、ほかのキャラが影響を受けることもあるという。

そして第二に、新しいメカニクスとコンテンツの導入を推進するようだ。ゲーム体験を高め、より多くの選択肢を提供するために、新たなゲームメカニクスとコンテンツをリアルタイムで導入していくとのこと。こうすることで、数値的なアドバンテージではなく、戦略的な解決を試すことができる。つまり、単に強いキャラによって打開するのではなく、工夫次第で数字的に強いキャラに頼らずとも突破できるように設計している、ということだろう。

第三に、プレイヤーからの意見をよく聞きフィードバックから、バランス調整がどのように受け止められているかを分析しているとのこと。こうしたプロセスを通じて、開発元はフェアで楽しく、やりがいのある環境を提供できるように、『崩壊:スターレイル』の開発とバランス調整をおこなっているそうだ。

HoYoverseの回答は直接的ではないながら、開発プロセスを通じてどのようにPower Creepに対処していくかを開示したかたち。抽象的ではあるが、どういう考えをもっているか、ざっくりかは把握できるだろう。

運営型ゲームにおいては、Power Creepはある種避けられない現象ではある。一方で、あるかないかというより、Power Creepが穏やかに起きるか急激に起きるかで、プレイヤーが受ける心象が変わってくる。どのようなペースで発生するかも重要だろう。こうした開発プロセスを経て、『崩壊:スターレイル』のバランスがどのように変化していくのか、注目されるところだ。

『崩壊:スターレイル』は、PC/モバイル向けに配信中。先日よりPS5向けにも配信がスタートしている。


この記事についてブログを書く
« atonmediaの崩壊スターレイル... | トップ | 【崩壊スターレイル】男キャ... »