ジムニーでダートと走る場合4WDで走るが、4WDは、もともと曲がらない。
旋回性能を考えると、リアが多少インリフトしても構わない。そうしまいと
曲がらない。早く走るには舵角を当てる時間を短くしたい。リアがべったり接地
していても困る。若干リヤが浮いてもしっかり付いてくるサスペンションの設定が
理想だ。それは、ショックアブソーバーだけでは味付けは無理でスプリング・LSD・
ブレーキパット・タイヤ・フォイルとトータルで考えないと無理だ。
ダートは、結構、硬いスプリングが基本となる。
タイヤのエアー圧とも関係あるが、フロントが突ッパて曲がらないか、リアが引っかかって
曲がらないか見極め、理想的には、フロントに荷重を乗せやすくリヤが早めにブレークする
ような設定がベストだ。リアを早めにブレークさせるには、リアの減衰力を落とし、
柔らかくする。リアの限界を下げるわけだ。
オーバーステアが強い場合は、フロントに荷重がかかりにくくし、リアの減衰力を
あげると治る。ただし、限界を超えた場合は修正が難しくなる。
自分に良いセッテングは、何百通りの可能性があるからポイントを見つけるには
手間がかかるがチャレンジ。
と言うことで調整式のショックアブソーバーの方が楽だね
旋回性能を考えると、リアが多少インリフトしても構わない。そうしまいと
曲がらない。早く走るには舵角を当てる時間を短くしたい。リアがべったり接地
していても困る。若干リヤが浮いてもしっかり付いてくるサスペンションの設定が
理想だ。それは、ショックアブソーバーだけでは味付けは無理でスプリング・LSD・
ブレーキパット・タイヤ・フォイルとトータルで考えないと無理だ。
ダートは、結構、硬いスプリングが基本となる。
タイヤのエアー圧とも関係あるが、フロントが突ッパて曲がらないか、リアが引っかかって
曲がらないか見極め、理想的には、フロントに荷重を乗せやすくリヤが早めにブレークする
ような設定がベストだ。リアを早めにブレークさせるには、リアの減衰力を落とし、
柔らかくする。リアの限界を下げるわけだ。
オーバーステアが強い場合は、フロントに荷重がかかりにくくし、リアの減衰力を
あげると治る。ただし、限界を超えた場合は修正が難しくなる。
自分に良いセッテングは、何百通りの可能性があるからポイントを見つけるには
手間がかかるがチャレンジ。
と言うことで調整式のショックアブソーバーの方が楽だね