ラヂオ惑星モルファス

ドヴォルザーク 交響曲第3番・・・あまり聴きませんよね?

世間は旧盆で今朝から帰省する方のラッシュが激しいようですね。その分だけ通勤電車が空くことを期待したのですが、さほどでもなかったようです。しかも、またまたiPodを点けっぱなしにしたらしく、電車に乗ってさあ音楽を聴こうかな・・・と取り出したら電源が入りませんでした、これまた残念。

今日は、表題のとおりドヴォルザークの交響曲第3番変ホ長調作品10、結構好きな曲です。
1874年3月29日にスメタナの指揮で初演されたそうですね。3楽章の構成ですが、緩徐楽章の第2楽章は大きく2部に分かれているしこの楽章だけで17分近い長さですので、予備知識もなく初めて聞いたときは4楽章の普通の構成だと思っていました。

最初に聞いたのは、ノイマンとチェコフィルによるCDでした。ドヴォルザークらしいなと感じた美しい旋律にすっかり魅了されました。ただ、第2楽章は長いし生真面目に整った演奏なのですが少々面白みに欠けるような気もしていたのです。

以前、どなたかのブログに「ドヴォルザークの6番より前の交響曲は駄作・・・」という記事を見たような気がするのですが(記憶違いでしたらごめんなさい)、やっぱり私は旋律重視の万年初心者ってことなのかなと思っていました。

しかしです、青弓社から出ている松本大輔さん著の「まだまだクラシックは死なない!」を見たら『聴きごたえあり―ドヴォルザーク「交響曲第3番」』という小見出しの下、「一度は体験してほしい1枚」とスメターチェク指揮プラハ交響楽団のCDが紹介されていました。3番を評価しているのは僕だけではないと嬉しくなりました。

早速スメターチェクのCDを買ってきて聞いたら、これがノイマンとは大違い。
いささか打楽器が激しすぎるような気もしますが、激演です。第1楽章は嵐のようだ(ちょっとやりすぎ)し、第2楽章がトロくないんですね~確かに松本さんが書いているとおり、なんだか壮大な交響曲を聞いているような気がしてきます。第3楽章もとても賑やかに盛り上がっています。
ノイマンの演奏は美しく紳士的ではありますが平板なものに聞こえてしまいました。

こんなに違うと、どっちがドヴォルザークなのか分かりませんが、年表を見るとドヴォルザークが幸せな時期なんですね。しかも、この曲でオーストリア政府の奨学金を得たのだそうですから、穏やかな気分よりもスメターチェクが演奏してくれているような意気揚々とした気分だったのかもしれません。

という訳で、是非この曲を・・・というか第1番から第7番までも良い曲だと思いますが・・・どうでしょうね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クラシック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事