私は毎週「探偵ナイトスクープ」を楽しく見てます。
この番組は探偵に扮したタレントさんたちが
視聴者からのさまざまな依頼を解決していく番組です。
毎週3つの依頼に応えていくんですが、
今週の依頼で新潟県の主婦からの
「主人と息子がクモ(虫の)が好きで採集しているが、
アシダカグモという足を広げると人の手のひらほどの
日本では最大級の大きさのクモがいて、
最近二人はこのクモが捕まえたくてたまらないが、
新潟県には生息してないらしく、主人と息子の夢をかなえてやってほしい」
という依頼がありました。
依頼文を聞いたとたん、
「これはマズイ


」
と直感しました。
VTRが始まりアシダカグモについてのその親子の詳しい説明を聞いていると、
ますますマズイと思い始め、
さらに図鑑の写真らしきものまで取り出した瞬間、
悲鳴を上げて目をそらしました

あれはまさしく私が実家で暮らしている間、
暖かい季節がめぐってくるたび
毎年出没におびえていたあのでっかいクモじゃん

しかもその親子はそのクモを「カッコイイ」と言っていた・・・
どこが

私にとって恐怖以外の何者でもない
私の家は築年数(たぶん70年以上)が経っているからか
隙間だらけで、練炭自殺なんてぜったいできない
冬はすきま風ビュービューの家で。
その隙間から入ってくるのか、
お風呂以外の家の中にはゴキブリはもちろん、
クモ・ムカデ・かまどうま(別名便所こおろぎと言うらしい)・カニ・アリは
毎年の常連さんで、カマキリも見かけたことが。
そしてゲジゲジも

虫がニガテな私には毎年この人たちと出会う季節が恐怖の日々でした。
ただお風呂ではクモ・ムカデ・ゲジゲジしか出会ったことなくて。
うちのお風呂は脱衣所がなくて
バスタオルを浴室内にあるハンガーにかけて、
浴室内で体を拭いて出るんですが、
たまにそこが居心地がいいのか、
バスタオルの後ろにクモが隠れてるときがって、
さあ出ようと、バスタオルを取ると、
そこにはでかいクモが

あっちもびっくりしてサササーと動くもんだから
こっちもさらにビビッてからだも拭かずお風呂から逃げ出したり。
なんかうちの家がかなりヤバイ場所みたいですね・・・
前置きが長くなったけど、
それらの虫たちの中でも特にクモがニガテで、
その辺で巣を張ってる5,6cmくらいのやつや
ピョンピョン跳ねるちっちゃいやつとは比べ物にならないくらい
でかいクモで、
動く姿も圧巻です
んでそのクモを探すべく、専門家に聞くと
このアシダカグモよりも大きいクモが沖縄に生息していると。
アシダカグモはゴキブリを食べて暮らしてるらしいけど、
さらに大きいクモはカエルを食べるらしいです。
当初の目的のアシダカグモもこの時期なら沖縄、
そして(やっぱりだけど)人の生活してる周辺にいるってことで
沖縄の民家にあがらせてもらい見事ゲット。
さらに大きいクモはカエルがいる水辺にいるらしいです。
クモ捜索途中になんとゲジゲジに遭遇。
ゲジゲジはこれまでの人生の中で1回しか出会ったことないけど、
でかいクモに匹敵か以上かってくらいダメです。
結局何が言いたいかって言うと、
このVTRを見ていて気づいたのが、
さらに大きいクモっていうのは画面を通してだと
見ることはできました。
(リアルで直視することはできないと思う)
でもアシダカクモとゲジゲジは画面を通してでも見れない!
特に襲われたとかいう記憶もないのに、
なんでこんなに怖いんだろ?
ちなみにムカデは刺されたことはあるけど、
見ることはぜんぜん平気です。
読み返してみると結局何が言いたいのかわからん文章ですね

ともかくクモ怖い