沼島の勇清丸_淡路島・沼島の釣り船

兵庫県・淡路島の南あわじ市・沼島の釣船・乗合船・勇清丸は、最新の釣果情報を発信しております。健康の為の極真空手の事も。

今日は寒いですね

2007年11月29日 10時59分14秒 | Weblog
昨日と今日は出船をしておりません。今週末もゆったりとご乗船頂けます。ご予約をお待ちしております。
27日にご乗船頂きました三木市の柏木さんより28日に喜びのメールを頂きました。有難うございました。
私とした事が、43cmの石鯛の実寸の写真を撮り忘れていた事・つい喜びで、・・・(^_^;) それにしても一番大きいのと一番小さいサイズしか見ていませんでしたが2番目に大きい方も42cmあったとは、もっとゆっくりと見るべきでした。
なんにせよ、喜んでもらえたのが何よりでした。私にとっても一番の喜びです。出張で中国へ行かれるとの事、お気をつけて又お待ちしています。
大物賞のコンテンツも更新していますので見て下さいね。

石鯛の記録更新

2007年11月27日 21時04分21秒 | 釣果情報
25日の今シーズン初の石鯛の釣果が出た中で42cmのサイズが釣れた喜びや石鯛のダブルもあり本当に嬉しかった。
27日の今日は穏やかな天候の中、毎日私のHPを見てくれているとのうれしい言葉のお客様より26日に予約が入り、お二人様での出船でした。三木市の柏木氏がいい手ごたえの中、石鯛を釣り上げた瞬間に。20年ぶりに石鯛を釣ったと喜び一杯の顔をしてくれていました。20年前までは石鯛釣りに磯にばかり行っていたが仕事の関係で長い事行っていなかったとの事。感動がこちらにも伝わってきました。そうしていると続いて石鯛を釣り上げました。何と2日前の42cmを1㎝上回った43cmの石鯛が釣りあがりました。釣りあがるまでの様子をみていると数メートルかもう少し巻き上げていたようですが底まで引き戻され、根に入られたようですがしばらくは我慢をして何とか粘り勝ちをしました。そして、お連れの神戸市の西田氏が2枚の石鯛を釣り上げ仲良く2枚ずつでよかった。大物賞の記録更新となりました。写真等の詳細は勇清丸のメインHPを見て下さいね。これからが楽しみ一杯です。毎日見ていてくれるお客様よりまだか、まだかの思いの中、いいサイズの石鯛が釣りあがり喜びのメールを頂きました。励みになります。有難うございます。

明日の釣果が楽しみ!!

2007年11月26日 15時15分52秒 | Weblog
今日はお客様が入ってなかったのでお休みをしています。休んでいても色々とごちゃごちゃとしています。
そうしていると毎日、勇清丸のHPを見ていると言ってくれる嬉しいお客様よりの電話が入り昨日は良いのが釣れたね。初めてで明日に二人なんだけど、とのご予約を頂きました。有難うございます。明日も楽しい釣りが出来るようにがんばります。

やっとの初石鯛が上がりました。

2007年11月25日 23時09分38秒 | 釣果情報
朝、土生港にお客様を乗せに行くと既に数隻の釣船が、そして、お客さんと挨拶後に船長を待っている間に他の船の船頭さんに釣果などを聞くと「全然駄目だと言われた」・・・確かに釣果は良くない。しかし、他の船は鯛狙いである。確かに石鯛の釣果も良くないので釣ってもらいたいので頑張るから皆さんも頑張って釣ってくださいと笑いながらの会話。
昨日や一昨日のポイントの探りで感じたまま、今日はじっくりと攻めた。やっと初物が上がりました。いきなり38cmで続いてダブル、その後ろで1枚を。少しの間を置いて最後に42cmの石鯛が釣れました。全員とはいきませんでしたが皆で5枚が釣れてくれて嬉しかったです。皆さん、初めての釣りだけに釣れるものだなあ、の一言。 これからですよと言いながら皆さんに感謝です。11月25日にして初物、そして水温は20度異常気象には参ります。船を片付ける時に余り間暑さにシャツ1枚で居ました。 (^_^;)
写真など、詳しくは勇清丸のHPを見て下さい。

石鯛狙い

2007年11月18日 15時56分57秒 | 釣果情報
今日からいよいよ、本格的に石鯛狙いで出船しましたが生憎の西風の強い中、今の時期に狙いたいポイントへは行けず結局は石鯛の釣果は出ませんでした。しかし、良型のカワハギやガシラがぼちぼちと釣りあがりました。

竹炭・竹酢液のサイト更新しました

2007年11月13日 18時10分46秒 | Weblog
私が運営管理をしています「沼島の竹炭・竹酢液製造販売の竹林工房」のサイトを久しぶりに更新しました。新作も少しアップしています。どうぞ、ご覧下さい。
気軽にお買い物も出来るショッピングカートもあります。
今、徐々にですが人気が出てきております「竹炭・竹酢液」用途は色々です。健康な暮らしを考えるのなら、是非一度試されては如何でしょうか。人間、自然なものを使うのが一番良いと思います。
リンク先は 「竹林工房」