日本メンタルヘルスケアサポート協会

協会内活動をアップします。

企業向けメンタルヘルス講座の落とし穴

2014-07-28 13:14:52 | メンタルヘルス関連記事

企業向けメンタルヘルス講座の落とし穴

様々な企業向けメンタルヘルス講座があります。

ただ、どの企業向けメンタルヘルス講座でも大切なのは、必要時取り出せる内容かどうか。

風邪、ケガ、何でも治りかけが肝心。
よく聞くフレーズですよね。

これ、心の病気も同じです。
先日、取引先からのメールで痛感しました。

以前、相談に来られた業者の方。
2名のメンタルヘルス不調者が出て、どう接していいのか分からないとのこと。

その方は、こうおっしゃられていました。
「1名は休職中で、もうすぐ復帰する子です。
ただ医者に行っていて、フォローしてもらっているから大丈夫として、
もう一人は、頻繁に辞めたいって言うんです。遅刻も多いです。

ただ今忙しい時期なんで辞めてもらったら困るので、
どうすればいいでしょう?」

そして先日メールが。
「辞めたいと言っていた子は、先生の言われるように行動したら、今は落ち着いています。

ただ休職して復帰して来た子は、復帰してももとに戻れず、結局退職しました。」

アフターフォローに手を抜いたんです。

心の病気も風邪と同じ。

かかりがけ、治りがけが一番大事。

この段階で手を抜くと、悪化したり、長引いたりします。

では、どのように対応すればよいのか。
多くの企業が苦しんでいる課題です。

そこで、研修に行く。
なるほど、と思ってもできないんです。

なぜか。
アウトプットの練習をしていないから。

メンタルヘルスのインプットは、アウトプットするために習得します。

メンタルヘルス不調者と関わっている方は、研修を選ぶ時、ぜひアウトプットするという意識を持って、研修先を選んでほしい。

使えてナンボ。

当協会に相談に来られる企業のほとんどが、メンタルヘルスの知識を持っている方です。

でもなんで相談に来るかというと、使い方が分からない。

道具だけ揃えた状態。

使いこなすには、何度も練習が必要です。

そこで、基本の道具を揃えて、企業でも使えるメンタルヘルスケアをしっかり練習する講座にしたのが、協会の講座です。

今だけお得になってますので、ご検討中の方、周りにメンタルヘルス不調者が出た方、カウンセラーになりたい方、ぜひ使い方を学び、相手のかけがえのない笑顔を保ち続けるサポーターになってあげてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■たった3日間で、メンタルヘルス・カウンセラーになれる!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/

■期間限定!7月31日まで 講座をお得に受講する
http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html


コミュニケーションは、イメージで伝わる?

2014-07-27 08:28:46 | メンタルヘルス関連記事

コミュニケーションは、イメージで伝わる?

コミュニケーションがうまく図れない。

コミュニケーションをイメージで伝えてませんか?

例えば。

連日の暑さ・・・。
うなだれるように仲間と食事へ。

そして開口一番!「とりあえず!」
さて、それはあなたにとって何でしょう???

「ビール!」
そう思ったあなたは、場面は夜で「食事場所」は居酒屋ではないですか?

「冷たい水!」
そう思ったあなたは、お昼の定食屋かもしれない。

「食事」とだけ書かれていた場合、みんなイメージする場所が違い、
連動して、その後イメージする展開に大きな「差」ができるということ。

要するに、具体性に欠けると間違った解釈のイメージになり、それがコミュニケ-ションを難しくしている理由の一つです。

気のせいかもしれませんが、大阪人は
「あそこの店、うまいよね~。特に名物のあれ。最高やな~!」
「そう、そこの角をピュッと行って、きゅっと曲がればそこ着くねん。」

「それ、どこですか?何ですか?」
と言うと、
「それくらい、だいたい分かるやろ!」

とか言われました・・・。
心の中で「分かるか!」と反論しながら(^_^;)

「今の若い子とは、コミュニケーションがうまくいかん。」
「意思疎通ができん。」

もしかしたら、その状況を作っていませんか?
しっかりと主語をつけ、術語で終わる「文章」で話していますか?イメージでコミュニケーションしていませんか?


その用語を使っている人ほど
「最近の子は・・。」
とか言い出す。
省略語で、伝わると思っているんです。

さて「伝わったつもり」コミュニケーションを使っていないか、
今日チェックしてみてください(*^_^*)。

その意識が、何回も説明することを避けるヒントになると思いますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■たった3日間で、メンタルヘルス・カウンセラーになれる!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/

■期間限定!7月31日まで 講座をお得に受講する
http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html 


メンタルヘルス講座をお得な価格で受講する

2014-07-26 16:18:17 | メンタルヘルス関連記事

メンタルヘルス講座をお得な価格で受講する】

メンタルヘルスカウンセラー養成講座をお得な価格で受講するチャンスです!

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、養成講座のモニターになって頂ける方を募集します。

メンタルヘルス講座のモニターになって頂ける方は、通常の養成講座価格合計146,000円を、100,000円(46,000円お得!税込)で受講することができます。

*モニターの条件

 特別モニターは、以下の項目など協力出来る範囲で協力して頂ける方が対象です。

・動画や写真撮影、インタビューにお応え下さる方(ホームページやチラシに使用させて頂きます。) 

・ブログ、facebook等で感想や告知など情報発信をして頂ける方 

・受講後、2週間以内で実際行ってみた感想をB5半枚程度で、まとめてくださる方

 

*対象講座

メンタルヘルスカウンセラー養成講座8月・9月分

【東京】

08月02日(土)・03日(日)・04日(月) /08月05日(火)・08月06日(水) ・07日(木)

09月10日(水)・09月11日(木)・12日(金) /09月13日(土)・09月14日(日)・15日(月)

【大阪】

08月23日(土)・24日(日)・25日(月) /08月26日(火)・27日(水)・28日(金)

09月21日(土)・22日(日)・23日(月)

【仙台】

09月06日(土)・07日(日)・08日(月)

モニターでの受講をご希望の方は、お申込みフォームのお問合せ欄に「モニター希望」とご記入の上、お申し込みください。

==================================
■たった3日間で、メンタルヘルス・カウンセラーになれる!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/

■モニターさん募集!講座をお得に受講する
http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html 


食事からストレスケア

2014-07-25 11:36:10 | メンタルヘルス関連記事

食事からストレスケア

ストレスは、食事によってもコントロールできます。

食べ物によってストレスを緩和させる成分が入っているかがカギ。


ストレス状況の中、心の健康を保つにも適した食事の摂取法があるのです。

心が疲れた時、脳で作られにくい物質があります。
それがセロトニン。

セロトニンは感情をコントロールして、精神を安定させる働きを持つ神経伝達物質です。
言い換えれば、元気や幸せを作る素。
やる気になったり、達成感を与えたり、落ち着かせたりするなくてはならないスパイスです。

強いストレスや疲労の蓄積、睡眠不足などを続けると、元気の素が、作られにくくなり、不足するとうつ病といったメンタルヘルス不調を引き起こすのです。

良く使われるうつ病の薬は、このセロトニンを体に残しておくための薬です。

要するに、うつ病の予防や改善には、セロトニンの分泌を促進することが必要なんです。

では、セロトニンを増やす食べ物とは??
セロトニンが食べ物に含まれているわけではなく、
セロトニンの材料となる、トリプトファンを含む食品を多く摂取することによって、セロトニンが増加するとされています。

また、トリプトファンからセロトニンを作り出す際に必要となるのが、ビタミンB6。

ということで、トリプトファンとビタミンB6を多く含み、セロトニンを増やしてくれる食べ物が、いきいきと幸せな毎日をを続けるコツなんで(*^_^*)。

多く含む食品は以下の通り。

①大豆・大豆製品
大豆はもちろん、納豆や油揚げ、豆乳などの大豆製品にトリプトファンが多く含み、さらにビタミンB6も含んでいます。

②乳製品
チーズや牛乳、ヨーグルトにトリプトファンが多く含まれています。
しかし、これらの食品にはビタミンB6があまり入っていないので、ビタミンB6を含む食品と組み合わせて摂取すると効果的。

③魚・魚介類
マグロやイワシ、カツオなどにトリプトファン・ビタミンB6が多く含まれています。

④炭水化物
炭水化物には、セロトニンの産生を促進する効果があります。疲れた時にチョコレートなど甘いものを取るのもいいですね。

何だか疲れがとれない、テンションが上がらない、その時にはセロトニンが少なくなっているかも。

意識して上記のものを食べることで、食事から元気の素は増えてくることが期待できるので、自身のストレスセルフケアにしっかりとってください!

こういうストレスケアと食事の知識も、講座の中でお伝えします。
その講座が、モニター価格で46.000円お得!

==================================
■たった3日間で、メンタルヘルス・カウンセラーになれる!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/

■モニターさん募集!講座をお得に受講する
http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html 


 講師はエンターテイナーであり、コーディネーター

2014-07-21 11:34:59 | メンタルヘルス関連記事

講師はエンターテイナーであり、コーディネーター

大阪であったコブクロコンサートに行ってきました。

その時、感じました。

歌手も講師も通じるところがある。主催側としてエンターテイナーでもあり、コーディネーター
でもある。

今回は、ツアーファイナルということもあったのか、3時間半はゆうに超える長時間!
動員数ななんと4万5000人!

熱狂的なコブクロ追っかけファン、
地元開催には来るファン、
歌が好きでたまたま応募したら当たったファン、
私のように歌は知ってるが、特にファンでもなく、行くところも知らされず、着いてみたらコブクロのコンサートだったというファンまがい(;_:)

様々な心境で迎えたオープニング。
でも始まった途端、ステージにくぎ付け。

まずは新曲から始まり、少し昔の歌、懐かしいあの頃の歌、アドリブの歌(アナ雪をギターで!)、お披露目前の新曲(秘密)などなど、15周年目の最終日、盛りだくさんでした!

そこで思ったのは、最初はみんな興味があるから舞台に「注目」する。
その後「引き続け、続ける」のはコブクロの力。

音楽だけではない、目には見えない糸を4万5000人分、1本も手放さず持ち続ける力。

その力とは、「あなたのために」という、想いを伝えるための糸。
その想いが一瞬でも伝わらなかったら、糸は簡単に切れてしまう。

そして、4万5000人分の束が、お互いに共鳴し合い、一体感が生まれる。

これ、職場でもそうです。
「みんな一致団結してくれないかなぁ。」

そう思う人もいるかもしれません。
ただ、本人がしっかりみんなの糸をつかんでますか?
糸を通じ、暖かいメッセージを送り続けていますか?


歌手はいわゆるエンターテイナーであり、コーディネーター。

その場の雰囲気は、お客が作るものであるけど、
どんな空気を作るかは、コディネーターの誘導次第。

どんな気持ちになりながら、その場にいてほしいか、
どんな気持ちになって帰ってほしいか、

全てをコーディネートして本番に臨むと思います。

私たち、講師も同じ。
エンターテイナーであり、コーディネーター
です。

どんな気持ちになってほしいか、どんなことを味わってほしいか、例題、例え、内容、このことを全て考えコーディネートしています。

メンタルを扱う講師は、気を付けなければなりません。

ライブで感じるようなエンディングの余韻を残し、明日の希望に変えてもらうために。

ではそのコーディネートの仕方とは?
私たちの協会では、共に感じ、共に笑い、共に気付き、共に歌える(コブクロ風)講師を育成しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■たった3日間で、メンタルヘルス・カウンセラーになれる!
 ≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/

■期間限定!7月31日まで 講座をお得に受講する
http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html

■感じてもらい、挑戦させる講師になる
http://www.mental-healthcare.org/lecture/ei/