遊童子のひとり遊び

日々の生活の中で心を休ませる時間と趣味を独り言の中で話すブログです

蕗の薹と芍薬の新芽

2020年03月28日 | 

おばんでがんす

百樹園の中には蕗が三箇所にある

二個所は旧来の山の自生蕗だしもう一か所は作り蕗だ

後者は蕗は蕗だがあまりおいしくはない、一般に市販されている物はほとんどが此れだ

然し太く大きくなるので市販用にはよい、山の蕗は細くて収穫量は少ないが、おいしさは抜群だ

蕗の薹の発生も一か月近く遅い、が、苦みが強く香りも強く食材としては優秀だ

百樹園でも食べきれないほど出てもう花が咲いている

この花も塩漬けにしておくと美味しい

天婦羅にはもう少し若い方が良いのだが、此の位でも十二分に美味しい

雑草の中に出ている、強い作物だ

我家の芍薬は漢方様に作っておくので花はあまりきれいではない

年間に幾らも使わないが花も見られるし薬としても活用できる作物である

根茎をよく洗って砂を落し乾燥させて保存しておく、腹痛をやわらげたり慢性の便秘に使用し

たり盲腸にも効くと言う、牡丹の根も同じ効果があるが根っ子が細いので、芍薬を使う

子供の頃から飲んでいたので効いていたのだろう

此の真っ赤の芽は如何にも漢方的な色だ

踊子草と仲良く生えているがすぐに踊子草を超えてしまい。踊子草は邪魔にならない

未だ此の青空は冬の一部を残して持って居る空だ明日の予報では雪が降るかもしれないと言う

でも植物は強い、羨ましいが、新コロナウイルスに戦々恐々としている人間を笑っているかの

ようだ

人間も大自然の中の動物でありその範疇からは外れない、年寄りが淘汰されてゆくのだ

世界中でどれほど淘汰されるのか??、、、自分もその中へ入らないようにしたいものだ

そんじゃあまたはなすべえ

遊童子

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百樹園の董たち | トップ | 破れ傘と踊子草 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事