私が専業主婦になる前、我が家の食費は月4万円以上でした。
私の収入が無くなって、旦那の給料だけで生活をしていかなければ
いけなくなった時、まず見直したのは食費です。
まず、外食が多かったのが1つと作る料理を決めてからそれに合った材料を買いに行くという、お金のかかる料理をしていたのが原因です。
奥様雑誌(すてきな奥さん、サンキュetc)によると、節約のこつは
フリージングにあるとのこと。
さっそく私も安いものを冷凍保存し細々と生活していくことにしました。
奥様雑誌には節約レシピがたくさん掲載されてます。
数あるレシピの中で私の目に止まったのは、
肉の変わりに凍らせた豆腐を使うというもの。
例えば鳥のから揚げの変わりに豆腐。酢豚の変わりに豆腐などなど。
私も安い豆腐を買ってきてさっそく酢豚を作ってみました。
凍らした豆腐を解凍してから、片栗粉をつけて揚げるんだけど、
水分多いせいか油が飛ぶ飛ぶ・・・
床まで飛んでました
あとは普通の酢豚を作る要領でOK。
食感は豚肉とはほど遠いけど、まずまず美味しい。
旦那にも好評でした。
せっかく身に付けた節約知識をこれからも深めるべく、
努力していこうと思っています。
私の収入が無くなって、旦那の給料だけで生活をしていかなければ
いけなくなった時、まず見直したのは食費です。
まず、外食が多かったのが1つと作る料理を決めてからそれに合った材料を買いに行くという、お金のかかる料理をしていたのが原因です。
奥様雑誌(すてきな奥さん、サンキュetc)によると、節約のこつは
フリージングにあるとのこと。
さっそく私も安いものを冷凍保存し細々と生活していくことにしました。
奥様雑誌には節約レシピがたくさん掲載されてます。
数あるレシピの中で私の目に止まったのは、
肉の変わりに凍らせた豆腐を使うというもの。
例えば鳥のから揚げの変わりに豆腐。酢豚の変わりに豆腐などなど。
私も安い豆腐を買ってきてさっそく酢豚を作ってみました。
凍らした豆腐を解凍してから、片栗粉をつけて揚げるんだけど、
水分多いせいか油が飛ぶ飛ぶ・・・
床まで飛んでました

あとは普通の酢豚を作る要領でOK。
食感は豚肉とはほど遠いけど、まずまず美味しい。
旦那にも好評でした。
せっかく身に付けた節約知識をこれからも深めるべく、
努力していこうと思っています。