私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

ゆかた.兵児帯...🌺

2022-07-18 19:27:00 | KIMONO

黒と茶の織り柄の兵児帯は OLNのもの


3年前からずっと狙ってた引き抜き結び。柔らかな松葉仕立ての名古屋帯か 開き名古屋か、コノ兵児帯に向いてて...仮紐一本で結べて 楽〜な結び方。よくある普通の縫いとめてある名古屋帯では出来ない。 かっちり しっかりが苦手な私向き。三重仮紐一本で結んだ。ゴムなしの紐でも 帯揚げでもできなくはないけれど 三重仮紐のゴムが背中にピターっとくっつくので安定する。
時代劇にでてくる昔の女たちの帯結び。前で結んで回す。角出しの部類。
柄によってはこの結びで 柄が逆さになるので 連続模様や縞などが向いている。
帯締めも帯揚げも必要じゃなかった時代の、イイ帯結び。
お太鼓結びは 黒留袖や 喪服の時と 着付け教室で習ってるときくらいしかやったことがない。

夏用帯締めで。


房が ここいらに出る。慣れないので気になる。
引き抜き結びではなくて ...普通がどうかわからないけれど 一応 角出し。
ストッキングの紐で結んで 前帯に入れ込んでいるので帯締めも帯揚げも 要らない。家にいるときはコレで涼しい。外でもきっとコレでイイと思う。楽なことが好きに繋がる。

母の形見の真珠のブローチに 帯留めとしてもつかえる金具をつけて ...

この帯姿だと 夏足袋でホテルに食事くらいはいける。半衿があればもっと良いが 暑いので なんせ暑いので夏用の着物などで我慢するより半衿、襦袢なしで ゆかたを涼しく着ていたい。

大相撲の観戦も 今年は浴衣の方が多くて愉しめる。男性も名古屋場所は多い。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浴衣.ゆかた...サムライ結び💐 | トップ | マンゴープリン...👒 »
最新の画像もっと見る